ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

翼状片コミュの手術

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(59)

今年5月に手術したのですが、
私の体質なのか麻酔の効きが弱くて途中から痛くて涙手術した後はどんどん腫れてしまい、顔まで腫れて目が開けられませんでした。

事前の説明で痛みはほとんどないと聞いていたので、本当につらかったです。
結局7日間も痛み止めを飲んで、何とか過ごしていました(;ω;)

でもたった2ヶ月で再発…
もうあんな思いはしたくありません泣き顔

皆さんは痛みはあまりなかったですか?
また同じ病院で大丈夫なのかも心配です。
> 大家Claire(クレア)さん

ありがとうございますほっとした顔
本当に再発が怖いですよね((゚Д゚ll))

何度も手術する訳にはいかないし泣き顔
再発すると進行が速いって聞いたことがあるんですけどあせあせひどくなるんですかね?

すでに元通りの大きさに近いですがく〜(落胆した顔)
私も今年の4月に手術しました台風
発病に気がついたのが確か30歳位で、
10年近くかけてジワジワ進行して行き、手術前には
黒目と白目のちょうど半分くらいにまで来てました。

発病当時、コンタクト屋付きのヤブ医者的眼科で普通にスルーされかけ、
こちらから「これは何ですか?」と聞いて始めて
「ああ、それは翼状片ですね」と病名を告げられ、
その一言以外なんの説明もなくさらにまたスルーされあせあせ(飛び散る汗)

仕方なく自分で調べる羽目になり、横浜の大高先生のページにたどり着き、
おかげでかなり詳しくなりました。

翼状片は中年以降の片に多い病気で
発症が若ければ若いほど再発率が高くなるそうです。
20〜30代だと2人に1人が再発するんだとか。
さらに再発した場合は進行が早くなり、
また手術しては再発を繰り返して、悲惨な結果になる人が少なくないんだとか台風

翼状片は再発しやすい上に黒目に到達すると失明するだけに
最初は進行が遅くても侮れない病気ですよねげっそり


私は神戸に住んでますが、手術するなら大高先生しかないと心に決めていたので、
10年越しで横浜に行ってきました。


先生の話しによると、神戸にもあまり良い医者はおらず、
何箇所も渡り歩いてボロボロになって
最後に大高先生に泣きつく患者さんが少なくないとのことでした。

先生の手術は、再発防止のために敢えてさらっと浅めに取るそうで
実際鏡で見ると白い膜が薄く残ってますが
他人からはあまり気にならない程度です。


術後地元の眼科(手術はしない病院)で診てもらってますが、
「大して綺麗じゃない(術跡が)」とか
「神戸にもいい先生はたくさんいるのになんでワザワザ横浜?」とか
大高先生が処方されたかなり多めの目薬と紹介状についても
「面白い先生やな」などと
言いたい放題で受診するたび軽く鼻で笑われた感が否めませんむかっ(怒り)

が、我慢して地元で診てもらってますげっそり


大高先生の手術は再発が殆どなく、仮に再発しかけても
食い止める術をもっていらっしゃるので
もしも再発する気配があったらまた先生にお世話になる覚悟でいますあせあせ(飛び散る汗)

遠いんで大変ですけども仕方ないですねげっそり
自分も、地元で二ヶ所眼科にかかりましたが
一度目は、
『目のどこに異常があるんですか?』

二ヶ所目は、
『視力低下したら手術しましょう』

でしたたらーっ(汗)

自分も、ネットで調べたら横浜の大高先生を知って、幸い、近い群馬に住んでますので、仕事の都合を見て、一度受診してみようと思っていますわーい(嬉しい顔)

やはり大高先生は有名なんですねわーい(嬉しい顔)
私は西伊豆の病院で6年前に2度大高先生に診てもらったことがあります。

しかし通うのに1日かかってしまうのとがく〜(落胆した顔)出産して子供が1歳というたこともあって近所の病院で手術してしまいました涙

私も、もう一度大高先生に診てもらおうかな?
信頼できる先生の方がいいですもんね。

8月5日に再発の為2度目の手術を無事終えました。
私は大阪の枚方市の眼科での手術です。こちらの先生も評判のいい先生です。
1度目は違う病院で手術しましたが、すぐに再発したので評判のいい病院にかえました。
70歳を過ぎてるおばあ様でも兵庫の尼崎から通ってらっしゃいます。
厚い信頼があるからの事でしょう。

今回15針縫いました。
とても緊張して全身ガチガチでした(笑)。
翌日から4日程は目がなかなか開かなくて開いたとしても視点が合わずしんどかったです。
後、抜糸するまではゴロゴロと違和感がありましたが、
昨日抜糸したらとても快適になりましたわーい(嬉しい顔)

再発しない事を願います。
こんばんは。
翼状片歴約十三年でやっと来月手術することにしました。
自分より子供たちのほうが心配してくれて「失明したらどうするのちっ(怒った顔)」ってあせあせ(飛び散る汗)
怖いけどがんばります。
地元の大きな眼科専門病院です。

先生に聞けなかったのですが 手術中まばたきしたくなったりしないんでしょうか?
まばたきできないって結構キツいよなぁ・・・と不安です。
もちろん麻酔の注射の方が不安ですが(i_i)

麻酔でまばたきの感覚も鈍るのか 教えてくださいたらーっ(汗)
ももまいさん
まばたきの件、同感ですー。
私の場合は手術中は輪の様な物で強制的に目を開けられてました。
なので瞬きしたい場面が多々あったけどできない状態でした。
数十分の辛抱と思い頑張りました。

麻酔は手術室入る前に数回点眼麻酔しました。
これはほんの少ししみるぐらい。
注射の麻酔はやはり全く痛くないと言えば嘘になるのでと体に力はいりまくりでしたあせあせ
口元に酸素の管を置いてもらってたのでゆっくり深呼吸する事を心がけました。わーい(嬉しい顔)
頑張ってくださいねexclamation
みるきーちゃんママさんへ

ありがとうございます!!
やはりまばたきはしたくなるんですねバッド(下向き矢印)
今手で輪を作り 目を押さえてみました。ピクピクとするまぶたを動かないようにするためには眼に力が入りますねふらふら

過去に別のことで全身麻酔をすることがあったのですが、その際緊張して全身がガタガタ震えたことを思い出しまして、そうなったら恥ずかしいげっそりとますます緊張しそうです。
注射の件も少し覚悟します。そのほうがびっくりしなくて良いですよね^^

ありがとうございました!
> ももまいさん
僕が手術したときは麻酔をしたらまばたきの感覚もなくなり、手術中は一度もまばたきはしたくなりませんでしたわーい(嬉しい顔)
ももまいさん
とにかく頑張って下さいね指でOK
無事に終わること祈ってます手(グー)
Ryomaさん
新たな情報ありがとうございますうれしい顔
人それぞれ効き目や感覚も違うでしょうから 自分がどうなるかわかりませんが 少しでも鈍ることを願うばかりです。
でも少し安心しましたグッド(上向き矢印)
みるきーちゃんママさん

ありがとうございますウインク
最近やけに眩しく感じるようになり、怖いけど早く手術を終わらせたい気持ちも強いです。
がんばります手(チョキ)
あと1ヶ月たらーっ(汗)
手術して2ヶ月少し経ちました。
1ヶ月程前くらいに気づいた事ですが、手術した白目付近のまつ毛が濃くなりました。
気のせいじゃないの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
確実に濃くなっています。

こんな症状の方いらっしゃいませんか?

こんばんは。
皆さん先日は励ましのお言葉ありがとうございました!
先週無事手術を終えて 今日抜糸しました。
ただ、腫れが強く4針中2針は来週に持ち越しとなりましたバッド(下向き矢印)
抜糸も点眼麻酔をして 全く痛みはありませんでした指でOK
これなら来週も気が楽ぴかぴか(新しい)

皆さん 目が真っ赤な状態はどの位から治まりましたか?
私はまだまだ血の海に目玉げっそりって感じですあせあせ(飛び散る汗)
変な表現ですいませんむふっ
以上私の術後でした。


まつげぴかぴか(新しい)私はまだまだ先ですが 薬でホルモンが影響してるとかあせあせ(飛び散る汗)
解明されると良いですねグッド(上向き矢印)







ももまいさん
無事に終わられて何よりです。
私も目腫れてましたあせあせ(飛び散る汗)
点眼麻酔してもらえれば肩の力が抜けますよね指でOK
目の視点はもう定まりましたか?
片目しか見えないと家事もしにくいですよね。
血の海に目玉←よーくわかります(笑)。旦那に何度「目怖いねん」って言われたかあせあせ
目がすごく赤い状態は1週間程だったと思います。
点眼、種類と回数多いと思いますが頑張ってくださいねわーい(嬉しい顔)
あきちゃんさん
点眼10回とはかなり手間ですよね。
それにお仕事とかある人にはなかなかですね冷や汗
でもキレイな白目に戻す為に頑張ってくださいね。

サングラス眼鏡はお持ちでしょうか?
曇りでもサングラスして外出すると目のしんどさがかなりマシです。
私は今日の外出もずーっとサングラスですウインク
こんにちは
抜糸が2針分残ってはいますが だいぶ楽になっています。
今日で4日目の飲み薬もなくなりましたぴかぴか(新しい)
あとは木曜日の抜糸を待つばかりです。

点眼は3種類を一日5回と言われていますが 仕事の合間にやるので少しずつ間隔がずれてきますあせあせ(飛び散る汗)

サングラスは夏に初めて購入。でもそれは濃いので新たにほんの少し色づいてるものを買いました。
接客の時も直に眼を見られずに済むので気分も少し楽です。
ただ「あれ?メガネしてましたっけ?」と聞かれ 結局同じ説明を何度も繰り返すんですけどねあせあせ

かすみとかは多分ない・・・・かなぁ・・・・?
自分では以前と同じ見え方に戻っている気がします。

がんばろう!オー指でOK
ももまいさん
接客のお仕事されてたら大変ですね。
でも1日1日過ぎる度に回復していますので頑張ってくださいわーい(嬉しい顔)指でOK
あきちゃんさん
こんばんはわーい(嬉しい顔)
移植?ですか?白目を縫い合わせた所って事でしょうか?
今日は腫れ具合どうでしたか?
充血も腫れも個人差あるので参考にはならないかもですが、
私は1週間くらいでまぶたの腫れは治まりました。

今思い出した事ですが、私は手術の最後に注射を1本目に打たれたのですが、
この注射は合併症を起こす事があるので十分に手を洗ってから目薬さす様に言われました。
勿論こぼれた目薬を拭くティッシュも使いまわししない事も言われました。
注射の名前も忘れてしまったし、合併症ってどんなのかも聞いてないんですが・・・がく〜(落胆した顔)
とにかく合併症が怖かったので抜糸するまではかなり潔癖になってました(笑)

あまり気になる様なら明日にでも病院行って下さいね。
あきちゃんさん
移植思い出しました!私もその方法でしてました。
自己紹介のトピから飛んできました

いーぐるさんへ

手術の日は、予約をしていたので、病院から指定された
14時半に行きました。

検査とか説明とかしていただき、15時過ぎには一旦病院を離れ、
ホテルにチェックインしに行きました。
病院に戻ったのは16時すぎです。
手術は17時からでしたが、16時半くらいから
看護士さんが点眼麻酔を何度もしてくれました。

17時前から手術室に入り、たぶん・・・15分くらいで終わりました。
痛みもなく、ほんとうに「へっちゃら」って感じでした!

手術室から出た後は、自分の掌で手術した目を少し押さえて止血して、
薬の説明を聞き、会計をして(予約金と相殺なので、実際は返金分を受け取りました)
ホテルに戻りました。

コンビニで買ったお弁当を食べて、薬を飲んで、することもないので
19時半くらいに寝ました。

21時半くらいに、涙がしみるような感覚で目が覚めました。
めちゃめちゃ痛い。。。ってことはなかったけど、念のため
いただいた痛み止めと、睡眠導入剤を飲んで、朝までぐっすり眠りました。

翌朝は痛みもなく、よく寝たせいかスッキリ目覚めました。
病院は9時半からなのですが、帰りの新幹線の時間も決まっていたので
順番を取りに行くことにしました。

病院に、朝6時50分に到着したら、既に11番でした。
1番の人は、何時に来たんでしょうね

またホテルに戻り、朝食を食べてゆっくりして、
9時過ぎに再度病院に着きました。
そのとき、順番の紙を見たら、68番まで埋まっていました。

9時半からだからと言って、その時間に行くと
恐ろしく待つことになりそうです。
診察は予約を取ることができないので、思い切り早く行くか、
待つことを覚悟で行くか・・・のどちらかですね。。。

いーぐるさんは、宿泊されるのですか?
帰れる距離ですか?
私は、近くのホテルに泊まってよかったと、心から思いました

あと、手術当日は、手術しない方の目にも点眼麻酔をして、
麻酔のせいで、反対の目も見えにくくなっていました。
一人でも何とかなりましたが、付添してくれる人がいたら
してもらった方がいいかも知れません。

私は、予約したのが2月終わりだったので、3か月待ちで手術の予約が
取れましたが、テレビで大高先生が紹介されてからは、
すごい勢いで予約が入っているそうです。

私も兵庫県から手術してもらいに行きましたが、
大高先生に手術していただいて、本当に良かったと思います。

今月末に、反対の目も手術していただくことになっていますが、
今は、不安は全くありません^^

いーぐるさんも、早く大高先生に診ていただけるといいですね^^

長文、失礼しました。

みゃーこさんへ m(__)m 

自己紹介トピから飛んできましたexclamation


大変丁寧かつ詳しい内容文をありがとうございましたexclamationexclamationexclamation 


来年手術予定と見込んだとしても自分の指定する時間には手術・診察は無理なんですね 

特に手術後の翌日診察の件、かなり重要ですよね…順番取りに行かないとあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

宿泊考えてるので翌日の順番取りまで頑張らなくてはいけませんねパスワード



情報提供ありがとうございますm(__)m 

ログインすると、残り35件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

翼状片 更新情報

翼状片のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング