ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新野球理論キープトルクコミュの「投げる」についての悩み事

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
投げるとき、または投げた後のフォームなりコントロールなり、悩むことってあると思います。

思い付くまま挙げちゃってください。

コメント(11)

肘が挙がってこないとき。
あと体重が前に突っ込んだとき。

あーまたやっちゃったと思います。
頭だけが突っ込むっていうのはやっぱり多いですねえ…。
全力で投げると肩の後方が痛いです泣き顔

痛いのは勅下筋、小円筋の付け根あたり。


シャドーとか、軽いキャッチボールでは問題ないんですが…
勢いつけたのに突っ込みと開きを助長した時、勢いつけたのに体重が左足に移り変わらずあんまり意味ない時、これができたら150くらいはでるはず泣き顔
右投げですが、投げるときに前に出す左足が突っ張るため、暴投が多いです。

なんとかこの癖を克服したいのですが。
投球は投げる手より、引き手が重要だと思っているのですが、うまく引き手が使えても全身に今までにない回転がうまれ、腕が体からはなれやすくなってしまいます。なにか良い方法があれば、教えていただきたく思います。
>☆さとる☆さん
意識が上半身に行き過ぎているのかも知れません。
引き手は軽く軌道をつける程度に意識を抑えてみてはいかがでしょう。
あくまで股関節の回旋が脊柱に伝わり肩や前腕を回旋させるので回旋半径は小さくなるはずなのですが、肩や前腕で回旋力を得ようとすると半径が大きくなり腕が体幹から離れてしまいます。
確かに今は上半身の意識を中心にやっています。

では、
股関節の回旋はどこから生まれるのですか?
>☆さとる☆さん
小殿筋をメインに、他4つの筋が縮むことによって回旋が生まれます。
やはり、尻と下半身ってことですか。
それが一般ですよね...

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新野球理論キープトルク 更新情報

新野球理論キープトルクのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。