ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NO.6コミュのNO.6みたいに面白い作品を教えてください!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
「NO.6」にせつないほどの恋心(?)を抱いているひろと申します。

NO.6好きな皆さんに教えて欲しいことがあります。

これは、NO.6に負けず劣らず面白い!

というストーリー(小説でもマンガでも)を知りませんか?
NO.6の次回作を待つ一方で、ドキドキさせてくれるお話に飢えているのです。
できれば、紫苑やネズミみたいにかっこいい少年が活躍する話がいいなァ……。

同じものを好きだと思える方だからこそ、教えていただけた作品は、心にヒットするはず!

どうか情報をお寄せくださーい!

コメント(31)

初めまして、こんばんは。

NO.6好きなら、あさの先生の「福音の少年」も好みなんじゃないかなぁと思いますがご存知でしたでしょうか。
ネズミ+瑞垣みたいな子が出てきて、かなりツボります。お互いに惹かれていく様も萌え度が高いです。
6番くらい容赦ないという意味で、王道ですが『ダレン・シャン』シリーズ、おすすめですよ〜☆ファンタジー色強いですが、2転3転する展開と秀逸な日本語訳で、わたしはかなり熱中して読みました♪ダレン・シャンという男の子が、友達を救うためにバンパイアの世界に足を踏み入れていくお話です。いろんなことを諦め、受け入れ、成長していくダレンが頼もしいです。よろしかったら読んでみて下さいませ♪

わたしもみなさまのおすすめ参考にしたいです(^o^)/
「ディルフィニア戦記」!いいですよね〜♪
大河さんのおっしゃるとおり、これは面白いです!!

あたしはマンガで
「BANANA FISH」吉田秋生
 ニューヨークが舞台。2人の少年が「バナナフィッシュ」
 という麻薬をめぐる争いに巻き込まれていく。
 あさの先生自身がNO.6について「バナナフィッシュのような作品を書きたかった」
 って言ってらっしゃってたって、どっかで聞いたこともある気がします。
 まさに!そんな感じです。

「少年魔法士」なるしまゆり
 あまりにも凄い力を持って生まれてしまった2人の少年が
 出会い、壮絶な運命の中に叩き込まれながらも成長していく話です。

どっちも有名だから(特にバナナフィッシュ)既に知ってたらすいません(>△<)
絶対おすすめです!あたしにとってこの2つはNO.6と同じくらい手放せない作品です。
茅田砂胡さん「デルフィニア戦記」お勧めです。面白いです。
恩田陸さんの「ネバーランド」なんか良いんじゃないんでしょうか?年末、寮に居残りした4人の少年のお話です。
あと、少年ではないですが、三浦しをんさんの「月魚」も雰囲気的には良いんじゃないかと思いますよ。
どれもお勧めなので、読んでみて下さると嬉しいです。
初めまして。

ミステリ要素が入るものが好きでしたら高里椎奈さんの「薬屋探偵妖綺談」シリーズがオススメです。面白いです。
主人公ゎ妖怪ですが、人間の姿になっているので、美少年〜美青年の活躍をご期待ならば満足して頂けると思ぃます。

NO.6にもあるよぉな会話の掛け合いが、あたしゎ大好きです。
大河さん
早速、色々な作品の情報をありがとうございます。しかも大まかな概要つきで。参考になります!
紹介してくださったお話はどれも知らないものばかりでしたので本屋でチェックしてみます。

くらこさん
「福音の少年」はわたしも読みました♪あれも良かったですよね。情報ありがとうございます。

鶴来あみさん
「ダレンシャン」。そうですね。あれも少年ものですよね。わたしも4・5巻?6巻?までは読みました。なのですが、最後まではまだ読んでいません。バンパイアの本拠地へ行って試練を乗り越えたところまで読んで今に至っています。それから先が面白いのでしょうか?

しょーちゃんさん
そうですね〜♪私にとってもBANANA FISHは手放せない一冊です。私はBANANA FISHとの出会いの方が早くて、NO.6を読んだときやっぱり、アッシュと英二を思い浮かべましたもん。
「少年魔法士」は読んだことがありません。早速チェックしてみます〜。ありがとうございました。

ゆうさん
「デルフィニア戦記」「ネバーランド」「月魚」
どれも知らないものばかりです〜。
情報をありがとうございます。一度手にとってみたいと思います。
ひろさん☆
あら、読まれていましたか!(^o^)/うーん、そうですねぇ、7巻より後は暗さで言ったら暗くなる一方ですね(笑)。でも、最後のオチがびっくりだし、逃げないで生きることの大切さに気付かされた本なので、そこまで読まれたのなら是非最後まで!と言いたいです(ノ^^)八(^^ )ノ

思い出したのですが、『サークル・オブ・マジック』シリーズもおすすめです!ハリポタに近いあらすじ(魔法学校、ライバルや先生とかとか…)ですが、卒業してからの話がメインで世界が広く、楽しめます。主人公のランドルがかっこいいんですっ!自分の利害のために動こうとしないせいでどんどん厄介事に巻き込まれるのですが、それを疎んじたりせず対応していく姿に惚れ惚れです(笑)。
少年の成長物語の視点では、伊藤游の『鬼の橋』も心に残る名作といえました。

ネバーランド、わたしもおすすめです♪同作者『麦の海に沈む果実』にもネズミ並に殺傷能力のある(笑)かっこいい男の子が出てきますよ。

デルフィニア戦記、面白そうですね!読んでみたいです(^o^)/
はじめまして。

ちょっと違うかもしれませんが、
「2099恐怖の年」ジョン ピール(シリーズ6まであります。)

すべてが、コンピュータのネットワークでむすばれた2099年の地球の話。近未来物。かつ 主人公の少年二人は クローン?。児童書なんですけどねぇ。嵌りました。
恩田陸さんの「ロミオとロミオは永遠に」。
「ネバーランド」や「麦の海に沈む果実」もあたしは大好きですが、ロミオ〜も本当にいいですよv
・・・というか恩田陸さんで一番NO.6っぽいのは絶対これだと思います。恩田陸さんも大好きで全部読んでるので・・・。

強くてかっこいい男の子二人が主人公。
舞台は近未来の日本。
20世紀をぱらどった作品で、そこここにちりばめられた
20世紀のものたちが面白く描かれています。

ラストには賛否両論ありますが、
そこを差し引いても十分面白い作品だと思います。

興味をもった方、読んでみてください★
しばらく間があいていたこのトピック。
にわかに活気付いてきて嬉しい悲鳴。

皆さんありがとう〜!
早速メモメモ……。

ところで、5巻はいつ出るのですかぁ〜?!
あさのさん、早くぅ!
ここで知ったネバーランド読みましたわーい(嬉しい顔)
おもしろかったですぴかぴか(新しい)
デルフィニア戦記も今読んでます指でOK

あたしもオススメしたいのがありますウインクるんるん

アルテミスファウロシリーズは読まれてますかね?
これ、おもしろいですグッド(上向き矢印)
世界的な犯罪一家の末裔で天才児であるアルテミスが主人公です。

盗神伝シリーズも2巻目からグッとおもしろくてオススメです!!
1巻目は読むのはやい方は大丈夫だと思いますが、挫折しやすいのが難点です冷や汗でも、がんばってほしいぐらいオススメです!!
はじめまして!

私のおすすめは杉浦志保先生の

『氷の魔物の物語』(完結/単行本全24巻・文庫版全14巻)
氷の中に封じられていた冷酷な魔物と心優しい青年の出会いから始まるファンタジーストーリー。

『SILVER DIAMOND』(〜11巻以下続刊)
ある日異世界から落ちて来た、植物で出来た銃を持つ男と、植物を自在に成長させる力を持つ現代日本の高校生のおはなし。

という漫画です。
言葉(台詞)での伏線と回収がすごく巧妙で、私は読み始めるとずっとドキドキしっぱなしで何回でも最後まで一気に読めちゃいます。
他愛ない一言で回りの人達の心を動かしちゃう主人公をみると、漠然と紫苑と『同じ側』の人間だなぁなんて考えちゃうくらい主人公の在り方や世界観が6とかぶります。
もし6が漫画化するなら、杉浦先生に描いて欲しい!!と思うくらいに!
両作品とも主人公を取り巻くキャラ達もとっても個性的で魅力的です。しかも美形揃い!(少年ではなく青年ですが…)

漫画なのでちょっと巻数多いですがその分の価値はあると思います。是非読んでみて下さい!
私も?6を読んでいてBANANA FISHのアッシュとエイジが浮かんできてしまいました。

BANANA FISH名作ですよね〜

後、紫苑という名前でふと思ったのが、日渡早紀さんの「僕の地球を守って」という作品に出てくる紫苑ですね。

「?6」に出てくるネズミと「僕の地球を守って」に出てくる紫苑がすんごくかぶります。

「BANANA FISH」と「僕の地球を守って」

オススメなのでぜひぜひ読んでみてくださいな☆
あんまりアクションではないですが、繊細な雰囲気とか、心の機微とか、かっこかわいい少年をみたいなら『はみだしっこ』という作品がお勧めです。
典型的な80年代少女漫画ですが、私は好きですわーい(嬉しい顔)…年齢を疑われそうなのですが一応ティーンです笑
>>16
伸さん
私も『氷の魔物の物語』読んでます!すごく面白いですねww
ブラッドがかっこよくて大好きですww
最終巻を読むのが怖くて、最近買うのをやめてますが……(ぁ


私のお勧めは『ナイトランナーシリーズ』です。
まだ完結していませんが、2月に新刊が出ますw
サージルが少しネズミっぽい……かな?^^;

no6が文章的に好きなら、やっぱり「バッテリー」はオススメです♪少年を書かせたら、あさのあつこさんの右に出る作家さんはそうそう居ないと思います。

森絵都さんの「DIVE!」も素敵です。少年さ満点です。
何やら映画化するらしいですよ。
名前が分かんないんですけど、バッテリーに出てた男の子が出るみたいです。

宮部みゆきさんの「ブレイブストーリー」は一読の勝ちありです!!!!ストーリー的にも、少々長いですが、no6が好きな方には会合うと思います。


ながながとすいませんでしたorz
no6は本当に素敵ですね。はやく7巻を読みたいなー
児童書は純な感じが好きですけど、文字大きくてページ数少ないのだけは物足りなく感じてしまいますね…
既出ですが参考までに。

紫苑とネズミの関係性が好きなら、高村薫の 『李歐』 をおすすめします。あさの先生のような、畳み掛ける文体ではありませんが、そのぶんじわじわと炙られるような感じで、楽しめると思います。

ただ、9番の方も書いてらっしゃるように、拳銃そのものの構造の描写や、やくざの出し方も半端ないので、そのへんが苦手でしたらごめんなさい。NO.6を読めるなら大丈夫かな……一読の価値はあると思います。

なお、「李歐」は文庫で出ているのですが、初出の単行本は 『わが手に拳銃を』 というタイトルになります。高村薫は単行本を文庫化する際の書き直しが大量なので、すでに別物のようになってます。「わが手に…」のほうは、文庫の「李歐」と話の筋はだいたい同じだけど、結末が違います。登場人物の気性の荒さも、というか、みな若い感じで。NO.6好きのみなさんなら、「わが手に…」のほうが、結末の後を想像できたりして楽しいかもしれません。

余談ですが、私は「李歐」がよかった、と友人に話したときにすすめられたのが「NO.6」で、ああなるほどと思ったものです。

「BANANA FISH」「ロミオとロミオは永遠に」あたりは、本当に同系統でよいですね。頷けます。
世代が気にはなりますが一応、萩尾望都で。「ポーの一族」「トーマの心臓」「マージナル」「残酷な神が支配する」など、このあたりの名作まんがに流れるのもありだと思います。
はじめまして(*^∇^*)

私のオススメは、
神永学さんの『心霊探偵八雲』
深見真さんの『ヤングガン・カルナバル』
汀こるものさんの『パラサイト・クローズド』

とか、オススメですよ。まだまだオススメしたい本がたくさんあるのですが、書ききれないので3つ挙げてみました!!!

「ヤングガン・カルナバル」良いですよねー!!!!
椿虚先生大好きです!!

他のオススメはあさのあつこさんの「TheMANZAI」とかですかねー。
非常に有名な作品ですけれど・・・
小野不由美先生の『十二国記』シリーズ、お薦めです‼
少年コンビという訳ではありませんが、容赦がないという点や、時折笑える点など、通じるところがあるのではないかと。『No.6』と同じく、真理をついた内容だと思います。
やはり小野先生の『ゴーストハント』シリーズも、楽しい掛け合いが最高です♪

既出のようですが、高里椎奈先生の『薬屋探偵』シリーズもいいですよ!直球のイメージのある『No.6』に比べるとやや変化球が多いですけど笑
気が向いたら是非お試し下さい(^^)
私は恩田陸さんの『ロミオとロミオは永遠に』をオススメしますっあっかんべー紫苑やネズミのような少年が活躍するお話ですっNO.6と世界が似てるかなっわーい(嬉しい顔)何のために生きてるんだろうって考えさせられます。何より主人公の少年達がかっこいいっexclamationゼヒ?読んでみてくださぃ〜ハート
やまざき貴子さんのZEROも深いですよー!友の友情と、人間の生々しいさ…最終巻が出てから時間が経ちますが…負けず劣らず映像化希望したいです!

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NO.6 更新情報

NO.6のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング