ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

留学生のための英語。疑問解決!コミュの期間を表す前置詞

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは、Shihoです♪


「冠詞と前置詞は日本人に理解できない」と言われるぐらい
私たちにとって前置詞を使いこなすのは難しいですよね…。

そんな苦手意識を少しでも軽減させるべく、
本日は「時間・期間」を表す時に使う前置詞にフォーカス★オンしてみたいと思います!


★ "by" と "until" の違い

使い方だけ覚えておくと違いがはっきりします。

・by「〜までに」(期限)

You must finish this job by noon.
I'll come home by 5 o'clock.
※byはその時までに完了することを表します。


・until「〜まで」(継続期間)

I waited for his call until (till) midnight.
Let's stay in the restaurant until the rain stops.
※その時まで、ある動作が続くことを表します。


注:接続詞でもあるuntilは後に節をつけることが出来ますが、前置詞のbyは不可能です。
 よってbyの後に節を付けたい場合は「by the time that ~」となります。



★期間を表すfor/during/in

・for「期間の長さを表す」

I have been here for three weeks.
私はここに3週間います。


・during「期間の種類を表す」

I had a part time job during the summer.
私は夏の間パートの仕事をした。


・in「なにかをするのにかかる期間の長さを表す」

Can you finish this job in a day?
この仕事を1日で(〜間で)出来ますか?


注:節を使って期間を表したい場合は、duringではなくwhile(接続詞)を使います。
  →He came while I was out.



★「〜後」の意味を持つ "in"

現在を起点にして「〜後に」と、現時点よりの期間の長さを表す場合はinを使います。

I will return in a few days.
I will call you in two hours.


注:過去の出来事を説明する、もしくはあるイベント(物事)の「〜後に」と表現する場合にはafterを使います。
過去:I met him after a week.
イベント:Come home straight after the concert.


以上にあげた3点を整理し理解しておくことで、自分が意図する「時や期間」を正確に伝えられるようになります。

前置詞のことを考えると頭痛が…、ということもあるかもしれませんが
前置詞こそインプットを増やすことで体にしみ込んでくるものです。

英語学習は始めて5年ぐらいまでは、入れた量だけ英語力が伸びるらしいです。

めげずに英語生活を続けていきましょう!!


☆★☆本気で会話力を伸ばすなら☆★☆
DEVELOP Language Institute
http://develop.canadaenglishonline.com

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

留学生のための英語。疑問解決! 更新情報

留学生のための英語。疑問解決!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング