ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

留学生のための英語。疑問解決!コミュのネイティブ単語・フレーズの部屋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここは「これは日本語に訳せない!」「こんな言い方って、ネイティブならでは!」なんていう表現を皆でシェアし、例文を作る部屋です。

ネイティブ単語・フレーズをマスターする上で知っておくべきこと

1.和英辞書に頼りすぎない

例えば日本人が大好きな言葉「めんどくさい」を辞書で調べると→troublesome
これを使っても間違いではありませんが、外国人からすると違和感たっぷりあせあせ(飛び散る汗)
変わりに→pain / pain in the assを使います

2.直訳癖をやめる
文化が違うことで微妙な言葉のニュアンスが違ったり、「お疲れ様でした」のように言葉自体ないものがあります。これらを無理やり日本語で考えて英語に直訳することをやめましょう

3.文章単位で記憶する
人間の脳は自分の体験したこと、視覚で学んだことは記憶に残りやすくできています。単語を覚える時は自分の体験を下に、絵を浮かべながら文章を作りましょう

この部屋を通して違和感のないネイティブ表現が増えることを期待しています揺れるハート







コメント(26)

DEVELOPカウンセラーのKumikoです☆

この前、Minako先生と話していたときに、
「We'll see」
って言い方は便利かつ英語独特の表現だなって話になりました。
ネイティブはめちゃくちゃよく使います。

<カタカナ読み> ウォシー
<意味>まぁ、やってみましょう。まぁ、これでいきましょう。こんな感じで。

でも、非常に訳しにくいです!
どなたか日本語で良い訳があれば教えてください。
ええと
難しいですよねふらふら日本語に訳して考えたことないですげっそり

私の中では「ま 見ればわかるさ」「ま やってみればわかるさ」
という感じかしら?

あえて説明を考えると その行動を起こせば時間がたったら(近い将来)解るから。
的な感じでとらえていました

例えば
are you sure? does the store open today?! its Canada day today!!
i hope open the one, ......we'll see

てな感じで・・・・
Kumikoです。ありがとうございます♪

ま、見ればわかるさ
っていうのは良い訳ですね!
例文もその通りだと思います☆★

イメージはわかってても、なかなか言葉が出てこないんですよね〜
日本語の練習もしなければ。。。
Kumikoです♪

「無生物主語」って、高校かどこかで習いましたが、
私たち日本人にとっては、「ヒト」でないものを主語にするのは、やっぱり
抵抗がありますねー。
でも、無生物主語って、ネイティブは驚くほどよく使うんですよね。
英語を習うからには、マスターしたいもの。

今回の例は、無生物主語とはいえないかもしれませんが・・・

Who cares?

です。

<カタカナ読み>フーケアーズ(ケにストレスをおきます)
<意味>どーでもいいよ。

意味を見て、あれ?疑問文じゃなくなってる、って思いませんか〜。
直訳すると、「誰が気にするの?」
ってことです。
I don't care.
と同じ意味なわけですが、もっと「どーでもいい感」を強調できる言葉として、
とっても良く使われます。

ただし、使いすぎると嫌われるので気をつけてください(笑)
(日本語でも、どーでもいい、ってけっこう強い言葉ですよね)
Kumikoです♪

先日、Who cares?
という表現をご紹介しましたが、
もっと皮肉な感じを出す表現をご紹介します。

Like I care.

<カタカナ読み>ライカイケァ
直訳すると「まるで私が気にするみたいに」 とワケわからないことになりますが、
これで、「どうでもいいよ」と意訳できるわけですね。
まるで私が気にするみたいに→まるで私が気にするみたいに(あなたは)そんなこと言ってるけど、実際は全然気にならないよ
っていうニュアンスですね。

この前に鼻で笑ったりするとめっちゃネイティブぽく(?)なれることウケアイです。
でも、繰り返しますが、使いすぎると嫌われます。

英語には皮肉っぽい表現が多いです。
これは話している相手を皮肉ることもありますし、その対象は自分自身だったり、世間一般に対してだったり、色々です。
Kumikoです♪
久しぶりのトピック更新。

今回は、outshine
という表現をご紹介します。

outshine + somebody

で、○○よりも光輝く、優れている
っていう意味になります。

私が見たのは、結婚式で花嫁さんのベールを持つ小さな女の子が
当日に着るドレスを来たときに、「わー、カワイイわね!」とみんな
ほめていましたが、その中で
「You are gonna outshine the bride!!」
っていう表現がありました。
「花嫁さんよりも輝いちゃうかもよ、目立っちゃうかもよ」
っていう意味ですね。

このほかにもout+動詞っていうものは
「〜よりも優れる」的な意味で使われます。
outperform なんかもそうですね〜。

さらりと使えるとカッコ良いです☆
こんにちは、Shihoです。

You are going to nail it!

ある日ドラマを見ていてら、聞こえてきたこのセリフ。

私の頭にまず浮かんだ事、
あれ?今ネイルって言ったよね?爪?でも動詞?


その時のシチュエーションはこんな感じ↓

A: 今日の午後、インタビューを受けなきゃいけないんだ。不安だよ、、、。
B: 大丈夫。ただ、ゆっくり、はっきり話すようにするのよ。
 You are going to nail it!
A:ありがとう。がんばるよ!


う〜ん、ポジティブな意味であることは間違いなさそうだけど、

一旦気になり出すと、かなり頻繁に色々なドラマのセリフで出てくることに気付き、
いよいよ意味をはっきりさせなきゃいけないと辞書引きました。
が、しかし、それらしい意味が載っていない、、。

気になる。。


学校の先生に聞いてみました。

彼女の説明は、
"to do a good job"
"to do something well"
でした。

そーなると日本語では「よくできる、うまくやる」
訳しにくいけど、You are going to nail it! =君はうまいことやるよ!
ってところでしょうか。
日本語の「ネイル=爪」のイメージが強すぎて、
"nail" が「釘を打つ」という動詞である事も知らなかった私は
ついつい「へ〜」とつぶやいてしまいました。
ただ、nailには別の意味が沢山あるので全てを使いこなす為には、まだまだ時間が必要なようです、、。


他にも辞書をただ引いただけでは理解しにくい表現はたくさんあります。

bail (= leave)去る
なども私が電子辞書だけでは理解しきれなかったスラングです。


イマイチ理解しきれないんだよな〜という表現がある場合は、
どんどんDEVELOPの先生方に質問してみましょう!

でもすぐ確認したいんだ!という方には
こんなウェブサイトもあります↓
The Online Slang Dictionary
http://onlineslangdictionary.com/word-list/0-b/
このサイトの面白いところは、使用頻度を投票するシステムが付いていて、
どれぐらいの割合でそれぞれのスラングが使われているかがわかります。
ここでのnailの定義は ”to perform a task excellently" でした。

ただ辞書は信用しきれないので、やはり最終的にはネイティブスピーカーに確認するのが一番です!
英語圏に居るというアドバンテージをどんどん利用して行きましょう〜
こんにちは、Shihoです☆

さて、今回は簡単に使える副詞的な熟語(イディオム)をまとめてみたいと思います。
at least<少なくとも>に代表されるように、
すごく簡単で、尚かつ知っているとかなり使えます♪
これらのイディオムは、とても基本であると同時に、
会話をする上で、かゆいところに手が届く便利な表現です。


★in a row
<連続して>
I beat him at chess three times in a row!

★upside down
<逆さまに>
Turn the cake upside down.

★inside out
<裏返しに、ひっくり返して>
He is wearing a shirt inside out.

★from scratch
<最初から、ゼロから>
Did you make this soup from scratch?

★over and over (again)
<何度も繰り返して、再三>
I've told you over and over again not to do that!

★at last
<ついに>
At last we're here!

★for good (and all)
<これを最後に、永久に>
They might leave Toronto for good.


意味は知ってたけど、自分が話すときに使ったことないという表現があれば、
意識して使い始めると、簡単なのであっという間に自分のものになります!
こんばんは、Shihoです♪


「冠詞と前置詞は日本人に理解できない」と言われるぐらい
私たちにとって前置詞を使いこなすのは難しいですよね…。

そんな苦手意識を少しでも軽減させるべく、
本日は「時間・期間」を表す時に使う前置詞にフォーカス★オンしてみたいと思います!


★ "by" と "until" の違い

使い方だけ覚えておくと違いがはっきりします。

・by「〜までに」(期限)

You must finish this job by noon.
I'll come home by 5 o'clock.
※byはその時までに完了することを表します。


・until「〜まで」(継続期間)

I waited for his call until (till) midnight.
Let's stay in the restaurant until the rain stops.
※その時まで、ある動作が続くことを表します。


注:接続詞でもあるuntilは後に節をつけることが出来ますが、前置詞のbyは不可能です。
 よってbyの後に節を付けたい場合は「by the time that ~」となります。



★期間を表すfor/during/in

・for「期間の長さを表す」

I have been here for three weeks.
私はここに3週間います。


・during「期間の種類を表す」

I had a part time job during the summer.
私は夏の間パートの仕事をした。


・in「なにかをするのにかかる期間の長さを表す」

Can you finish this job in a day?
この仕事を1日で(〜間で)出来ますか?


注:節を使って期間を表したい場合は、duringではなくwhile(接続詞)を使います。
  →He came while I was out.



★「〜後」の意味を持つ "in"

現在を起点にして「〜後に」と、現時点よりの期間の長さを表す場合はinを使います。

I will return in a few days.
I will call you in two hours.


注:過去の出来事を説明する、もしくはあるイベント(物事)の「〜後に」と表現する場合にはafterを使います。
過去:I met him after a week.
イベント:Come home straight after the concert.


以上にあげた3点を整理し理解しておくことで、自分が意図する「時や期間」を正確に伝えられるようになります。

前置詞のことを考えると頭痛が…、ということもあるかもしれませんが
前置詞こそインプットを増やすことで体にしみ込んでくるものです。

英語学習は始めて5年ぐらいまでは、入れた量だけ英語力が伸びるらしいです。

めげずに英語生活を続けていきましょう!!

Posted by Shiho

クリスマスが近づいてきました★

クリスマス、ここカナダは家族で集まりますが、日本では彼氏彼女で過ごす日ですよね。

相手がいない年は独り者の女の子だけで集まって、
元彼の文句などを言い合いながらクリスマスプレゼントを交換します。

…少なくとも私はしました。


私たち女子は恋愛話が大好きです。

遺伝子にそのよう組み込まれてしまっているのでどうしようもありません。。 

We can't help it !!  LOL!

男性陣には申し訳ありませんが、今回は「恋話(コイバナ)英会話」です♪

恋愛の話で登場するだろうフレーズを少し並べてみます。


好きな人の話

Are you seeing someone?
好きな人いる?

I've met someone.
好きな人が出来たんだ(いるんだ)。

Are you going out with him?
彼と付き合っているの?

I'm hung up on him.
彼に夢中なの。
 
I am attracted to him.
彼のこと好きなんだ(彼を魅力的だと思う)。
※↑これは訳が難しいです。"He is attractive" もよく使います。

You should ask him out!!
デートに誘う(告白する)べきよ!
※実際は、女の子からというのはあまりないそうですが。。人によりけりですね。
 やはりto ask her outの方が耳にすることは多いように思います。

I'm dying to see him!
彼に会いたくて仕方がない。
※「死ぬほど〜したい」動詞を入れ替えるだけでOK!


He means a lot to me.
彼は私にとって大事な人なの。



別れた時の話

I broke up with Taro.
太郎と別れたんだ。

Why did you dump him? You were really into him!!
なんで彼をフったの? すごい彼のこと好きだったじゃん!

He cheated on me! I saw him with another girl!
彼浮気してたの!他の子と一緒にいるの見たんだから!

I didn't want to hear his excuses.
彼の言い訳は聞きたくなかった。

I knew he was a player…
彼が遊び人だってことは分かってたんだけど…

I still have feelings for him.
まだ好きなんだよね…。

I'll never see him again!
彼にはもう会わない!

It took me three months to get over him.
彼を忘れるのに3ヶ月もかかったよ。
※ to〜(動詞)と期間を替えて、「私は〜するのに◯○(期間)かかった。」と何にでも使えます。


などなど、恋愛の話を始めたら止まりません。。

辛いときも友達に話を聞いてもらって、泣いて、飲んで、食べて…。

懐かしいです。

皆さんも是非英語で恋の話してみてください★

「英語で恋バナ♪」なんて〜、新しいテレビ番組作れそうです。


【おすすめ!冬の恋バナ映画】
The Holiday
Love Actually
You've got mail
Sleepless in Seattle (邦題:めぐり逢えたら)

これらラブコメ(Romantic Comedy)は英語学習にピッタリです。
Kumikoです。

Minakoも以前の記事で書いていましたが、Phrasal Verb(フレーザル・バーブ=句動詞。動詞+前置詞でセットになったもの)というのは、
非常に使えます!

というより、これをある程度覚えていないと、ネイティブとの会話が成り立たないといっても良いでしょう。

私個人の意見では、日本の中学・高校の授業では難しい単語を丸暗記させる代わりに
このPhrasal Verbにもっと力を入れるべきだ、と思います。

というわけでこの便利なPhrasal Verb、少しずつご紹介していこうかと思います。

occur to (somebody)

例文: Has it occurred to you that I'm too busy and need some time off?

あなた考えたことある?私忙しすぎて休暇が必要なの。

occur to を使って、「思いつく」という意味になります。toのあとに主題の人が来るので、itが主語になります。
例文のように、現在完了が使われることが多いです。
Hiroさん☆

食事しながらでもいいんですが、紙とリモコンを手元に置いておき、
Phrasal Verbが出てきたら一時停止!で、紙に書く。(文章まるごとですよ!)
どんな状況で使われていたかというのも簡単に説明(英語ですよ!!)。
それでどんどん見ていって、1エピソードごとにでもシーズンごとでもいいので
声に出してみる。例文を作ってみる。
これで定着度がぜんぜん違いますよー!
もちろん例文の添削はしますので持ってきてください。

では It occur to 人 that〜 の形になると言うことですね・・・チャペル
DEVELOPの授業から引用された使える英語tipです。
一日1フレーズ覚えたら3ヶ月で90個ネイティブ表現取得ぴかぴか(新しい)

http://www.facebook.com/pages/Toronto-ON/DEVELOP-Language-Institute/202101212037#!/pages/English-tip-of-the-day-discussion-forum-for-ESL-students/137787479612425

Kumikoです♪

「お勧めする」「アドバイスする」ときの表現です。

日本人の生徒様が何かをお勧めしたいときやアドバイスするときによく言うのが

You had better (see Avatar)!
もしくは省略して
You'd better (see Avatar)!

直訳すると
「〜したほうがいいですよ」って感じに文面からすると思えますよね?
(実際に、中学高校でそんな習い方をした気が・・・)

でも、これってネイティブからするとすご〜くキツイ表現。
フォーマル(ビジネスなど)の場面はもちろん、友達同士でもあまり使わないほうが良いのです。

代わりに何を使うかというと、

You should (see Avatar)!

これで、「(Avatar)観にいったほうがいいよ!」

ていう、自然なお勧めの意味になります。

アドバイスの場合

Maybe you should do your homework first.
(宿題を先にやったほうがいいんじゃないかな?)

というようにMaybeをもってくると自然でやわらかい感じになります。
Kumikoです♪

「in no time」 これは「soon」とも言い換えられるもので、「すぐに」って意味です。
これって、なかなか日本人には出てこない表現ですよね〜〜

「5分後に」っていうのを「after 5 minutes」とついつい日本語発想してしまいがちですが、「in 5 minutes」と言うと、自然で通じやすくなりますね

English Tip

It's on me 「私のおごりね」

英語バージョンをご希望の方は
http://www.facebook.com/pages/Toronto-ON/English-tip-of-the-day-discussion-forum-for-ESL-students/137787479612425
English Tip

never mind 「気にしないで・忘れてちょうだい」

i.e.
A: I cooked dinner. 夕飯私が作ったのよ
B: What? え?
A: I cooked dinner.夕飯私が作ったのよ
B: What? I can't hear you. え?聞こえないよ
A: never mind.もーいいわよ

英語バージョンをご希望の方は
http://www.facebook.com/pages/Toronto-ON/English-tip-of-the-day-discussion-forum-for-ESL-students/137787479612425
English Tip

It blew my mind 「感激したわー」


英語バージョンをご希望の方は
http://www.facebook.com/pages/Toronto-ON/English-tip-of-the-day-discussion-forum-for-ESL-students/137787479612425

English Tip

I'm wiped out 「疲れきった」
*疲れで頭がぼーーっとしている状態

英語バージョンをご希望の方は
http://www.facebook.com/pages/Toronto-ON/English-tip-of-the-day-discussion-forum-for-ESL-students/137787479612425

English Tip

1. pass out = 意識をなくす
i.e Leo passed out after a glass of wine.

2. over the top = 必要以上に(値段・質)高いものを求める


英語バージョンをご希望の方は
http://www.facebook.com/pages/Toronto-ON/English-tip-of-the-day-discussion-forum-for-ESL-students/137787479612425
English Tip

1. rocking your world = 見せつけてやれ!

2. It's about time = ついに


英語バージョンをご希望の方は
http://www.facebook.com/pages/Toronto-ON/English-tip-of-the-day-discussion-forum-for-ESL-students/137787479612425

English Tip

1. down to earth = 落ち着いていて、的確にアドバイスをする人
ナイナイの矢部っちみたいな人かな

2. pan out = become 「〜になる」


英語バージョンをご希望の方は
http://www.facebook.com/pages/Toronto-ON/English-tip-of-the-day-discussion-forum-for-ESL-students/137787479612425
English Tip

1. heat up = 忙しい
i.e. My job is heating up.

2. bull shit = ありえないよ

メールなのでは省略してbsと書くことができますね。


英語バージョンをご希望の方は
http://www.facebook.com/pages/Toronto-ON/English-tip-of-the-day-discussion-forum-for-ESL-students/137787479612425

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

留学生のための英語。疑問解決! 更新情報

留学生のための英語。疑問解決!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング