ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東アジアの近代建築コミュの旧京城中学校→ソウル高校→現慶煕宮

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本時代には旧朝鮮王朝の王宮はどれも日本により程度の差こそあれ改造されましたが、その中でも現慶煕宮はほぼ完膚なきまでにその姿を失いました。

具体的には日本時代にその王宮の場所に1908年、京城中学校(後のソウル高等学校)ができました。正門、興化門は博文寺、のちに新羅ホテル正門に移設され、崇政殿は東国(トングッ)大の構内に、その他の建物もあちこちに移設され、現在の復元工事が始まる前には王宮の姿は完全にありませんでした。1987年に学校が移転した後、復元作業が始まり、現在に至っています。

掲載した写真を見ていただければ、いかに学校の校舎が旧王宮にのしかかって建てられたかお分かりいただけるでしょうか?

もちろん校舎自体も堅固な煉瓦造りの植民地建築で、建築学的に貴重な存在でありましたが、その後はきれいに撤去され写真の如く王宮が復元されました。

先の大統領選で敗北した李会昌氏もこの日本時代の校舎で学び、後に裁判官として、次回紹介いたしますこれまた日本時代の高等法院の建築内にて勤務しました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東アジアの近代建築 更新情報

東アジアの近代建築のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング