ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

指揮者 大友直人コミュの大友直人さんのコンサート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 というものでした。わたくしが今期でいちばん楽しみにしていたプログラムです。聞くところ、往年のブルーノ・ワルターがよく組んだプログラムだとか(詳しくは存じませんが)。ただし演奏の方はワルターとは正反対でした。
 「未完成」の第1楽章は非常にストレートな表現。しかし第2楽章は俄然生彩が際だってきます。一見何もしてないようでいて、ほのかなロマンが感じられる淡い表現が何とも言えません。第2主題の提示の後の強奏も決して居丈高にならず、心優しいシューベルトを堪能させてくれました。(なお第1楽章の提示部は反復がありませんでした。)
 白井光子の歌唱は往年のカスリーン・フェリアーとは正反対。高く澄んだ声色は美しいが、フェリアーのような毒気は全くありません。またプレガルディエンの歌唱にはクセがなく、決してがなることもなくプレーンな歌声です。大友さんの表現もペシミスティックなところはみじんもなく、明るく健康的なマーラーを再現していました。暗く絶望的な「大地の歌」にこのような演奏は不釣り合いなのかも知れません。しかし(特に)「告別」など歌と管弦楽は実に巧く溶け合い、(号泣するのでなく)しんみりとした味わいは筆舌に尽くしがたいものがありました。こういう「大地の歌」も悪くないと思います。

コメント(52)

 レスポンス、遅くなってごめんなさい。ドキドキ! お気持ちよくわかります。僕も東京在住だったら良いのに…、などと思うことしばしば。仕方がないので年に1〜2回は東響のコンサートに出向いています。
 ただ京都在住の僕だから、大友先生の応援のし甲斐もあるものでして…。茶話さんもよかったら京響定期の大友先生も聴きにきてください。良いですよ!
7月21日に館山南総文化ホールにて大友さんのコンサートがあります。

http://www.nanso-bunka.jp/

子供もOKのプログラムで、
演奏会終了後には「大友直人さんを囲む会」(先着50名)が開催されるそうです。
どうしましょう・・・・ドキドキしてしまいます。
 コンサート情報ありがとうございます。早速ファン・サイトの方にアップ致しました。
 終演後はアクションを早く、是非「囲む会」に参加くださいね。ご感想お待ちしています。
 コンサート情報ありがとうございます。早速ファン・サイトの方にアップ致しました。
 自分の情報収集力のなさで申し訳ありませんが、しかし皆様のお陰で情報が充実していくのはほんとうにありがたいです。今後ともご協力のほどよろしくお願い致します。
 甚だわたくしごとですが…。昨年の「グレの歌」以来になりますが7月8日の東京芸劇のコンサートに出向きます。ホワイエでぶらついてることもあろうかと思いますが、おいでの方はどうかお気軽にお声がけください。管理人 Cafe ELGAR 店主 こと山田です。
あ、いいですねぇ。一緒に写真を撮られたのですか?
察するに、お店の前でしょうか?大友さんがいらっしゃったのですか?羨ましいです。
芸術劇場は我が家から徒歩で10分ですが、他の用事があって行けません。残念です涙
 写真は旧 Cafe ELGAR 前でして、もうずいぶん以前(3〜4年前)のものです。
 ありがたいことに大友先生とは大変懇意にさせていただいてます。
MAXです。こんばんわ。今日、カフェエルガーに寄らせて頂きました。この写真、ちゃんと店内に飾ってありました。
今日は私の会社で講演会がありまして、音楽とは全然関係の無い人の話だったのですが、それが終わってからお茶をしに寄ったというわけです。
大友さんのご活躍、今後もお祈りしております。
 当コミュにご参入いただきありがとうございます。あの写真にはサインがしてあるのですが…「この人誰ですか?」という質問が絶えません。一般の方々にはまだまだ知られていないのが実情のようです。

 なお「芸術家の食卓」によりますと大友先生は身長177センチ・メートルと、僕が175ですから2センチ・メートルお高いようです。
 コンサート、良かったようで何よりでしたね。DVD、交響曲宇宙戦艦ヤマトのころから比較すれば確かに老けられましたが…。まだまだお若いです。確かにかっこいいですね。

 是非来年も。それと、よろしければ東響定期などにもお出かけくださいませ。
はじめまして。

私は、自分の住んでいる地域の合唱団に所属していて、今度、ヘンデルの「メサイヤ」という曲を大友先生の指揮で歌わさせていただきます。

地域の合唱団なので、ほとんどの団員がアマチュアなのですが、去年からかなりがんばって練習してきました。

先日、大友先生が合唱指導にみえました。
正直、普段の練習よりもかなりきつくて、厳しいご指導でしたが、アマチュアの私たちに対しても妥協することなく良いものを追求してくださる姿勢がとてもうれしかったです。

プロの合唱のようにはいかないかもしれないけれど、みなさんの尊敬される大友先生が指揮してくださるということに恥じないように、あと少しですが練習をがんばりたいと思います。
 GOSAI さん、はじめまして。

 大友先生の指導、お厳しいとのことですが頑張ってくださいね。聴衆の方々の満足が得られますよう、ご活躍を心よりお祈り申し上げます。メサイアは大変人気の作品なので、きっと客席も満員になることでしょう。

 大友先生のご指導、僕も受けたいところなんですが…。少々うらやましくもあります。
ありがとうございます。
がんばって歌いたいと思います。

メサイヤの人気、大友先生のような素敵な方の指揮…ということで、少しプレッシャーもありますが、歌を楽しみたいですね。

店主様、
レスをいただいて励ましてくださり、とてもうれしかったです。
GOSAIさん、こんにちは。
大友先生の指揮で歌われるのですねぴかぴか(新しい)
私も「カルミナブラーナ」「第九」など、ご指導頂きましたが、厳しい中にも愛情が感じられて、少しでも完成度を高めようとされる姿勢にいつも感心させられました。
また、大友先生で歌いたくなりました!本番頑張って下さい!
Sakiさん、こんにちは。
激励をいただいておきながらレス遅くなって、すみません。

私も、「第九」を大友先生の指揮で歌わせていただいたことがあります。
このコミュニティに参加させてもらったキッカケも、実はその「第九」で、大友先生のご指導にふれることができたことだったのです。

Sakiさんも合唱をされるのですね。
同じように大友先生と歌ったことのある方からあたたかい激励をいただけて嬉しく思いました。ありがとうございます。
大友先生のご指導のあとは、いつも足がパンパンになってしまいますが(笑)そんな熱心なご指導に応えられるようにがんばりたいと思います。
GOSAIさん、こんにちは。

はじめまして、私も今「メサイア」を練習中先日大友さんのご指導がありました。
ひょっとして同じ合唱団かも知れませんね。
どちらのパートか伺いませんがmixi仲間が一緒に練習しているのは嬉しいですね。
マエストロの指導に応えられるように練習を重ねないと、と思っているのですが...
本日メサイアの練習です。

Sakiさん、はじめまして。こんにちは。
私も「カルミナ」「第九」と参加してきました。
Sakiさんは今回の「メサイア」は参加なさらなかったのですね?
「メサイア」きれいな曲だけに難しいですね。

grosse chatte さん、初めまして♪

「メサイア」は是非とも歌ってみたかったですが、募集に気が付きませんでした(泣)
また次回、大友先生の指揮で合唱の募集があったら教えて下さい。
本番はSHですか?都合がつけば是非とも伺いたいと思います。頑張って下さい!!
grosse chatte さん、初めまして、こんばんわ!

日付かわって、昨夜、まさに練習日でした。
きっと同じ合唱団ですね。
同じ場所のどこかにいらしたのですね。びっくり、感激です。

来週、大友先生のご指導がありますね。
私は、3連休で楽譜をみながら特訓するつもりです。

お互いにがんばりましょうね!
 よかったら読んでみてください。

 http://www.musicman-net.com/relay/61/a_1.html
こんにちは〜。

昨日、ラ・フォルジュルネ・ジャポンのチケットを取りました。
るんるん児玉桃(ピアノ)
  児玉麻里(ピアノ)
  小曽根真(ピアノ)
  上海交響楽団
  大友直人(指揮) バッハ:3台のピアノのための協奏曲ニ短調 BWV1063
  シューベルト:交響曲第8番ハ長調 D944 「グレイト」

今から楽しみです。

今月の29日は東京文化会館で、Hアールカオスとのコラボ公演、
次の日、1日はサントリーホールで、こども定期演奏会。

大友先生がずっと続きます。
特に意識してそうしているわけではないのですが、
家族で楽しめる演奏会を探した結果です。

特にHアールカオスは、私も主人もダンス公演を見るのが好き、
演目のボレロは、息子が大好き、なので今から楽しみです。
こんばんは。

大友直人先生が指揮者のアラン・ギルバート氏と2001年より毎年開催しているミュージック・マスターズ・コース in かずさ(MMCK)という音楽祭があります。
MMCKは毎年ひっそりと行っているのため、とても良い音楽祭ですがあまり知られていないのが現状です。
私は何度かこの音楽祭に参加させていただいていて、大友先生とお話をしますが、大友先生はもっとMMCKをひろめたいという希望を持っておられます。

今年もMMCKが開催されます。
皆様の応援を宜しく御願い致します。

MMCK概要
ミュージック・マスターズ・コース in かずさ(MMCK)は、指揮者大友直人とアラン・ギルバートの呼びかけにより2001年より開催されている国際教育音楽祭です。
かずさアカデミアパーク(木更津)を会場に、国内外から集まった演奏家を目指す若者たちと、すでに世界の第一線で活躍する講師たちが3週間ともに生活し、音楽作りをしていきます。
また、期間中には国際文化フォーラムやアートマネジメント講座も開講され、広い視野を持ち音楽界の将来を担っていける人材の育成を目指しています。



MMCK2008 Concert

●MMCK講師陣による室内楽コンサート
日時:2008年6月16日(月)
18:30開場 19:00開演
会場:王子ホール
入場料:全席指定3,000円
【プログラム】
・ブラームス:弦楽六重奏曲ト長調作品36 他

●MMCK講師陣による室内楽コンサート
日時:2008年6月20日(金)
17:20開場 18:00開演
会場:横浜みなとみらいホール
入場料:全席指定2,000円
【プログラム】
・エネスコ:弦楽八重奏曲作品7
・メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲作品20 他

●受講生によるかずさファイナル室内楽コンサート
日時:2008年6月21日(土)
18:00開場 18:30開演
会場:かずさアカデミアホール メインロビー
入場料:全席自由1,500円
【プログラム】
当日発表(ハイドン、ベートーヴェンなどの曲から)

●MMCKオーケストラ公演(横浜)
日時:2008年6月25日(水)
18:20開場 19:00開演
会場:横浜みなとみらいホール
入場料:全席指定 S席3,000円 A席2,000円
【プログラム】
・ハイドン:交響曲第99番変ホ長調(指揮:アラン・ギルバート)
・ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲(指揮:大友直人)
・ブラームス:交響曲第3番ヘ長調(指揮:マイケル・ギルバート)

●MMCKオーケストラ公演(かずさ)
日時:2008年6月26日(木)
18:00開場 18:30開演
会場:かずさアカデミアホール メインロビー
入場料:全席自由1,500円
※プログラムは横浜公演と同じです

●MMCKオーケストラ公演(東京)
日時:2008年6月27日(金)
18:20開場 19:00開演
会場:紀尾井ホール
入場料:全席指定 S席4,000円 A席3,000円 B席2,000円
※プログラムは横浜公演と同じです


チケットは各ホールチケットセンター、チケットぴあ、下記ホームページの一番下にある事務局にお問い合わせください。
MMCKホームページ
http://www.music-masters.co.jp/mmck-index/index.htm
 来たる11月3日、「源氏物語千年〜詩篇交響曲『源氏物語』」(大友先生の2008年10月31日のコンサート・ライヴ)がNHKのBS2で放映されます。詳しくは

 http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2008-11-03&ch=12&eid=11666

 を、ご参照ください。

 みなさん、是非見ましょう!
 茶話さん、僕も行きました。大友先生のファンでエルガーといえば行かないわけには参りません。

 演奏よかったです。特にチェロ協奏曲、デュ=プレの印象があまりに大きくて正直言って強い期待感はなかったのですが…良かったです。特に第3楽章のしみじみとした味わいが印象的でした。「威風堂々」第1番は本格的にオルガンが加えられゴージャスそのもの。大友先生のコンサートでも特に素晴らしいものだったように思います。
はじめまして。

5月16日・17日と続けて行われた東京交響楽団の定期演奏会で、初演以来25年ぶりの再演となった、「交響曲 宇宙戦艦ヤマト」について大友さんがお話しされている時に、急に声を詰まらせていらっしゃいました。
一昨年に急逝された羽田健太郎さんとの思い出で、感極まってしまったご様子でした。
聴いてる私にもジーンとくるものがありました。

演奏もすばらしかったです。
はじめまして。

私も5月17日にミューザで行われた定期演奏会に行ってきました。

「ヤマト」最高でした。
お話もわかりやすく、見ごたえ聴きごたえのある演奏会でした。

「大友直人が贈る こどものためのコンサート」

2010年3月30日(月)慶應義塾大学日吉キャンパス協生館
3月 31日(火)はまぎんホールヴィアマーレ


期日:平成22年3月29日(月)〜30日(火)
時間:29日 ?13:00〜 ?17:00〜 / 30日 ?11:00〜 ?14:00〜 (開場は各30分前)

<演奏曲目>(予定)
モーツァルト作曲「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
チャイコフスキー作曲「弦楽セレナーデ」
エルガー作曲「弦楽セレナーデ」

入 場 料:大人1,000円/こども500円

詳細
http://www.music-masters.co.jp/mmcj/
 にゃじら様

 8月30日のコンサート、楽しみですね。是非感想もお書き込み下さい。
<video src="11176624:5cb645ec5c07654a92dfb85752f95aac">

東京オペラシティシリーズ 第64回 2011 11/3(木祝) 2:00p.m.
公演について、コメントする動画です。

いやー、格好良い! 素敵!
こういう大人になりたかった。(苦笑)

11月3日は行かれないのですが、明日の川崎名曲全集シリーズに行きます!
楽しみだ!

ログインすると、残り24件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

指揮者 大友直人 更新情報

指揮者 大友直人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。