ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スウェーデン最新情報コミュの仕事探してます

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてうれしい顔めぐです
スウェーデン人の彼と11カ月の娘と
スモーランド地方に住んでます

彼は私達家族の為に一所懸命仕事をしてくれています
一応、この仕事は一時的なんですが
いつ終わるかめどがつかず(相手側の締め切り日が延長続き)、再就職にも踏み出せない状態です
給料も出来だか払いなので家計的にも苦しくなってきました

私も働けたらと思っているのですが
スウェーデン語も話せず
SFIも延期になり続け、今年の9月から通う予定です
英語は、片言ですが話せます
こんな条件の悪いわたしですが、
もし、私にできる仕事があったら教えて下さい
子どもがまだ保育園に通えないので
自宅でできる仕事を探してします

どうか何かあればよろしくお願いします

コメント(24)

めぐさん

はじめまして。
まず「スウェーデンで、自宅でできる仕事」
となると、かなり限られてくるでしょうね。

もちろん村上春樹のような小説家なら話は別でしょうけど。

残念ながら、何も浮かびません。ふらふら

むしろお二人で日本に移住したほうがまだ可能性が高いのでは、という気もしますがいかがでしょうか?
コメントありがとうございます

今年日本から引っ越してきたばかりなので、
日本には今のところ帰る予定はないいんです

自分にもっと語学力があったら、もう少し
仕事が見つかったかもしれません
今はあせらず、9月からのSFIに専念してから
もう一度、仕事を探してみます
めぐさん

さらに厳しい現実についてかきますと、働けるレベルのスウェーデン語に達するのはなかなか時間がかかります。そしてそのレベルに達したとしてもまた職探しはむずかしいです。
語学力の問題ではなく、なにができるか、どのような能力技能資格があるか、という問題になります。
スウェ語がぺらぺらでも失業している移民はたくさんいます。
僕は海外にいる日本人にはつらい思いをしてほしくないと思っております。そしてつらい思いをするくらいなら日本に帰ったほうがいいと思っております。
なので現実を書きました。ご了承ください。
はじめまして。
結構勢いで渡瑞されたんですか?
これからたくましく問題を解決されていくことを期待します。

SFIまでに単語力を増やし、基礎などを網羅しておく事が後で役に立つでしょうね。
家のあらゆるものにスウェ語で名前を貼るといいです。
活用などのこまかい文法はSFI言ってからでいいと思います。
あと機会があるならスウェーデン人がスウェーデン語で
喋ってる環境に1秒でも長く身を置くこと。
自分は一言も喋らなくても聞くだけでもいいです。
耳が慣れるのには時間がかかりますから。
解らなくてもニコニコして聞いていればいいのですw
ちなみに家では何語でやり取りしているのですか?

人脈もかなり大事だと思いますので
そうやって友達を増やしていけばいいと思います。

在宅ワークってのはそれなりのスキルがないと日本でも難しいですからね。
会話能力ってのはすべての前提だと思いますし。
頑張ってください〜。
めぐさん

日本人の方でこちらで看護士さんをされているかたは何人かおられます。まずは語学をがんばってください。
めぐさん

はじめまして。
私もスウェーデンで就職活動中の身ですので、他人事と思えず・・・・がんばりましょうね、お互い。

言葉がある程度出来るという前提ですが、例えば看護の経験を生かして訪問介護なんてどうでしょう。パートタイムでも働ける業界だと思いますよ。

自宅で出来る仕事じゃなくて申し訳ないですが、、、、


皆さんコメントありがとうございます
コメントが遅くなってすみません

ただわかって欲しいのは、勢いとか日本から逃げてきたわけではありません
それなりに、色々考えて話し合った結果
彼の国に引っ越ししてきました
海外に住む難しさは、わかっています
彼に引っ越しする以前にスウェーデンでの状況を聞いたり
小さい頃海外に住んでいたことや、留学をしたこと
周りの友人から聞いていたことで、それなりの覚悟で来ています

彼自身も私達家族を養う事や、私達家族を考えて
でた行動です
私は、そんな彼の役に立てたらと思ったからコメントを書きました

スウェーデンに引っ越ししてから彼の家族と3ヵ月一緒に住んでいました
その中でも色んな事を感じました
日常は、まだまだ日本語が多いですが、
知っている単語などはスウェーデン語で話すようにしています
今はSFIの開始時期もきまり、自分なりに頑張っているつもりです
そして、これからも頑張っていくつもりです

仕事は、色々メッセージをくれた中から自分に合うものが
あったので、それをして行こうと思ってます
私はス国企業で働いていますが、やっぱりコネつまり人脈が一番仕事探しには大事だと思います。ですから、自分の分野の人達と出会う機会には率先して出席して人脈を作ったらどうかと思います。頑張ってください。
めぐさん

>仕事は、色々メッセージをくれた中から自分に合うものが
あったので、それをして行こうと思ってます

とりあえずヒントになるメッセージがあってよかったなと思います。

例えばスウェーデンでもストックホルムとスモーランド地方では人口構成や需要が多い職業も違うでしょうからあまり具体的適切なお話はできないというのが実際のところです。いろいろたいへんだとはおもいますが、がんばってください。指でOK
めぐさん、

SFIがはじまるのでお子さんはその時点で保育園に入れるかとおもいますが、住まいのお近くに掃除業者があればそこを尋ねてみてはどうですか?掃除の仕事はスウェ−デン語が出来なくても一生懸命やる気があることをみせればとってくれます。その場合は自分の履歴書を送るのではなくて、直接人事担当の人に会うのが手です。
レストランの皿洗いとか英語しか出来なくてもできる仕事は職種を選ばなければあると思います。
特に掃除の仕事はこれから需要が増えるはずなので(家の掃除を業者に頼むと少し控除ができるので)人を募集するはずです。
募集のない会社でも電話帳で片っ端から探して,直接行動に出るのが一番。

スウェーデンは行動力がないと生き延びれませんよ。
がんばってね。
これからSFIも始まるので頑張っていきます

ここに来て感じたことは
自分から行動しないと、存在がないのも同じ
最初は、辛かったけど、何もしなければ何も始まらないので
これからは、自分から進んでできるようにしていこうとおもってます

皆さんコメントありがとうございます
めぐさん、介護の仕事は比較的、さがしやすいかも。しかも単発アルバイトならなおさらです。
参考になるかはわかりませんが、私の知り合いについてお話します。
友人1.フィンランド人
 片言スウェーデン語はもともとはなせましたが、経済上の理由でSFIに通いながら、老人ホームでアルバイトしてました。直接聞きにいったそうです。アルツハイマー患者棟だったので、大変そうでしたが、経済的な理由があったので頑張ってましたよ。 

友人2.フィリピン人
  赤ちゃんがいたので、SFIに通うのもままならず、かといって家に缶詰になっているのもつらいので、母国での職業が看護婦であったので、地域の夜間の生涯学習講座、週一回、2ヶ月間ぐらい参加して(スウェーデン語は話せなかったので、自分の意見は英語で話して、それで問題なかったそうで)その介護の仕事の臨時としてあちこちの自治体に登録しておいたら、ときに電話来るみたいです。正社員もよく、突然病気になるので、単発の需要があるみたいです。あと正社員が休暇を取りたい夏休み期間も、臨時として働きやすい時期です。

彼女は本当はSwedenの看護士免許を取りたいみたいなんですが、大学の講座を履修しなければならないので、そこまでにはいたってないみたいです。

めぐさんは在宅でできる仕事を希望されているみたいですが、内職みたいな仕事もあることはあるようですが、見つけるのは大変でしょうね。一時期需要があった、テレフォンマーケティングは今はあるのやらないのやら、、、、。

私の住んでいる地域ではよく、広告配達のアルバイト募集を眼にします。週末の数時間を利用して、家庭のポストに広告を入れる仕事です。お金を稼いで見たい中学生が一度はやってみたい仕事ですが、たまに大人でやってる人も見ます。

あとは、人脈やガッツがあれば訪問販売やパーティ販売、ねずみ講式販売なども、探せばいろいろとありますよ。

希望を捨てず頑張ってみてください。
スウェーデンでは、希望を捨てなければ、最後には何とかなるものです、、、、。というのはスウェーデン人の口癖見たいな感じがします。
   
日本で看護師をしていますが、スウェーデンの施設や病院で働きたいです。スウェーデン語はさっぱりわかりません。英語は少しのレベルです。
ストックホルムの看護師養成学校情報知りませんか?
臨床で働くとなるとやはりスウェーデン語が出来ないと難しいと思います。最初は管理人さんが最初に書かれているようなKASENさんを利用して、施設見学などをされたらいかがですか? あとは日本で福祉系の旅行を申し込むとか。
ちなみにストックホルムにある看護師養成学校はErsta Sköndal högskolan, Röda korsets högskolan, Sophiahemmet Högskolanです。
> yozoraさん、

Cindraさんが書き込まれている通り、慢性的に医師の不足しているこの国でも、外国人医師(看護師でも同じだと思います)にスウェーデン語取得を義務付けています。

看護師資格をお持ちであれば、資格再認定だけでのプロセス(もしくは、不足している分は看護師養成学校で追加のコース受講義務)だけで済む筈ですが、まずは、看護師養成学校に問い合わせてはいかがですか?

yozoraさんがこちらに滞在のビザをお持ちであれば、Socialstyrelsenに英語訳の日本の免許、学校の成績表を送れば、どのコースを大学で取ればいいのか?を支持してくると思います。EU外からですとその大学のコースを取る前にSvesnka BとNationalprovに合格する必要があります。(これは語学テストです)

アメリカやイギリスのように「こちらでの免許がとりたいので留学したい」というのは、あまり聞かないです。無料の語学コースなどはこちらでの個人番号(1年以上の滞在許可)がないと、取得できないかと思います。

もし滞在ビザをお持ちでなく留学したいということであれば、それぞれの大学に連絡を取ることになるでしょうか?交換留学生はそれなりにいると思います。それ以外でどれだけ学生を受け付けているかに関しては、全く情報を持っていないのでなんとも言えないのですが。
>cindra さん joioさん ご丁寧に情報ありがとうございました。もう少し調べてあたってみようと思います。
また、何かあったときはアドバイスお願いします。


ありがとうございました。
はじめまして☆

現在日本で矯正専門の歯科技工士をしています。
国家資格で医療技術者の割に日本での技工士の地位は大変に低く、劣悪な労働環境に加え低賃金というのが現状です。

将来は社会保障のしっかりした国で暮らしたいと考えております。

ヨーロッパでの歯科技工士の待遇はどんな様子か、何かご存知の方おられましたら教えてください。
歯科技工士というと、スウェーデンでのTandteknikerかと思います。
こちらでの新卒者のお給料は18-20,000Krのようです。(ボーナスなし、ここから約30%の税金が引かれます。)10年の経験者では22-25,000krとネットには載っています。知り合いの歯科技工士によれば、多くの人が自営として働いているので給料を比べるのは難しいし、経営のことを考えると注文を断れず、長時間働かなくてはいけないことも多いと言ってました。その場合、経営側は思いっきり残業しても、雇用された方は残業せずに帰宅する事も多いのですけど。

ただ、ヨーロッパの場合労働者の権利が日本より守られていると思うので、労働条件は日本よりいいのではないかと思います。これは完全に私の主観で、実際どうなのかは不明なのですが…。

スウェーデン語しかありませんが、探してみたところを貼っておきますね。
http://www.saco.se/templates/Ocupation.aspx?id=3951&epslanguage=SV
http://www.arbetsformedlingen.se/yrken/yrkesbeskrivning.aspx?iyrkeid=389
http://www.dentallab.se/index.html
> Cindraさん
やはりスウェーデンでも技工士の立場は弱いのですねあせあせ(飛び散る汗)
詳しく教えてくださってありがとうございます。大変参考になりました。わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
>buffaloさま

書き忘れましたが、スウェーデンには一般的にボーナス支給というシステムはありません。ですから、技工士だけがボーナスをもらえないという訳ではなく、ほとんどの人間がボーナスなしです。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スウェーデン最新情報 更新情報

スウェーデン最新情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング