ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アンチ・ファンタシーコミュのH18英語 b-II(3)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 言語表現の知的理解に基づく鑑賞。

 文学作品の主題を読み取る作業を通して、実践的な意味構築を可能足らしめる思考を身に付ける。対象批判を知らない惰性の学習と暗記は、最も悪辣な精神的堕落である。
 Peter S. BeagleのファンタシーThe Last Unicorn(1968)を読む。映像作品やシナリオ等も参照しながら、原作の小説としての語りの手法を検証する。独特の意味を担っているいくつかのキー・ワードや造語等が、特有の思想的概念操作を成し遂げている機構を理解する。
 テキストとしては、読解上の要点を注釈で示した注釈書を用いる。また、ネット上に公開してある諸参考資料を参照することにより、テキストの検討と主題に対する考察の双方において、受講者による主体的なアプローチが可能となる環境が用意されている。これらの補助資料を活用して、テキストの流れを体感的に掴んで内容を総体的に理解して行く速読の方式で講座を運営していく。さらにネット上のインタラクティブな情報交換により、よりフレキシブルな受講内容の確認が行われる環境を準備中である。

テキスト
 Annotated Last Unicorn, (近代文芸社)

参考資料
◆ブログ:“The Last Unicorn 『最後のユニコーン』読解メモ”、以下のアドレスにて公開中
http://antifantasy2.blog01.linkclub.jp
◆ホームページ:“Fantasy as Antifantasy”、以下のアドレスにて公開中
http://www.linkclub.or.jp/~mac-kuro/
◆『アンチ・ファンタシーというファンタシー』(近代文芸社)

コメント(18)

メモ「女性原理と全体性の思想」について

 ユニコーンは本来は男性的イメージの神話的存在であった。
このお話ではさりげなく「she」という言葉が挿入され、主人公のユニコーンが女性として設定されている。この要素はその他の様々なキーワードと関連して、特有の言葉の意味を主張していくことになる。
メモ「old」について

 物語の冒頭、最初にユニコーンについて語られていたのは、“old”という形容詞を用いてであった。

She was very old, though she did not know it, and she was no longer the careless color of sea foam but rather the color of snow falling on a moonlit night.
p. 7

彼女は、自分では知らなかったけれど、とても年とっていました。そして彼女はもう海の泡のような無邪気な白い色ではなく、月の照らす晩に降る雪のような白い色をしていました。

ユニコーンは単に生まれてから長い年月を重ね、“年をとっている”だけではない。一般の生き物達に見られる成長の果ての老化、非可逆的な無慈悲な喪失と減退を示す「老い」とはむしろ対照的な、例外的に生得的な特別な属性を示す概念として、この作品のなかでは“old”という言葉が独特な意味性を主張して語られていくことになっているのである。物語の冒頭でユニコーンの性を、“she”という代名詞の挿入によって女性として改めて紹介した後、さらにさりげなくここではさらに“old”という形容詞を用いて、このお話のユニコーンの保持する極めて選別的な存在属性が巧妙に語られているのである。

Cf.
ユニバーサル、ユニコーン
―『最後のユニコーン』におけるユニコーンの存在論的指標
http://www.linkclub.or.jp/~mac-kuro/anti/universal.htm
課題

 "immortal"とはどのような意味の言葉か?ただ日本語に訳した「意味」を調べるだけではなく、どのような意識を備えた世界において、いかなる事柄を語るために用いられた概念であるかを理解することを試みよ。
今日の課題

she still moved like a shadow on the sea

a shadow on the seaの部分を読んで自分はどのような影を思い浮かべたか、文章でも絵でも何でもいいから、自分の得た印象を語りなさい。
 コンピュータ環境の活用の仕方について、まだよく理解のできていない人もあるかもしれません。今のうちに遠慮なくいろんな質問をして、不明確な部分を確かめてください。ミクシイのメッセージなど、実際に利用可能な環境と機能を使ってみることが把握の一番の近道のはずです。
 練習課題として、これまでの授業で作成した「授業ノート」を編集したまとまりのある文書として、添付ファイルで送信することを指示します。あて先はkuroda@wayo.ac.jpです。分からないことはミクシイのメッセージでお問い合わせ下さい。
今日の課題
 普遍的(universal)とはどういう意味か?
反対語は何か?類似した意味を持つ言葉にはどのようなものがあるか?時間的・空間的広がりの両方について考えてみよ。
 このような属性を持ったものの例としていかなるものがあげられるか?それはどのような意味を持つ存在であろうか?
 我々の共通認識の中で「普遍的」と疑いなく認められていることはどのようなことか?また、同様に全く普遍的でないと一様に理解されていることはどのようなことか?さらに、もしもこれらの認識が誤ったものであるとしたならば、そこに見出される真実はどのような形を取るだろうか?「例外」がありえる事例、全く例外があり得ない事例の差異を考えてみよう。
 赤い彗星の「日記」の中で、学園祭公開授業の主題解説として The Last Unicorn において用いられている影の題材の紹介と解説が行われています。作品の全体像を理解する上で参考になると思いますので、目を通しておいて下さい。
She never let one see her if she could help it...
"help"はどういう意味で用いられているか?

下の文の"help"は?
I cannot help crying when I watch the movie.
課題
翻訳ソフトに以下の訳を実行させて、結果を確かめよ。

1 She never let one see her.

2 She never let one see her when she could help it.

3 I cannot help crying when I watch the movie.
The Last Unicorn のビデオが、以下のアドレスで公開されていることが分かりました。You Tubeという動画公開サイトです。英語ベースのページですが、サイトへの接続を行い、動画の再生を試みて下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=UVMzArKRNcA
後期試験予行演習課題

 次の文の日本語訳を示せ。

It is their nature to live alone in one place: usually a forest where there is a pool clear enough for them to see themselves―for they are a little vain, knowing themselves to be the most beautiful creatures in all the world, and magic besides.

また、これは何についてどのような事実を語ったものであるか、解説しなさい。
今日の復習

 アニメ版The Last Unicornのクローズド・キャプションにあった記述を参考にして、次の動作を表現する英語の動詞を答えなさい。

動物がうなる
犬が鳴く
馬がいななく
ふくろうが鳴く
課題

 アニメーション映画The Last Unicornにおいて、冒頭の場面で狩人の交わす会話は、原作The Last Unicornのどのページに記載されているか。テキストAnnotated Last Unicornのページと行でもって答えよ。
 答案は所定のアドレスに電子メールの添付ファイルとして送信すること。
ある翻訳ソフトにホームページの一部を翻訳させると、その結果は以下のようなものとなった。

元の文字列:Click here to order

翻訳結果:命令するために ここにかちりと鳴らしなさい

コンピュータは何故このような誤訳をしたのか、正しい答えを示して説明しなさい。
 次の文章は「The Last Unicorn』に対する読者の体験と思いを語ったものである。内容を解説しなさい。

THE LAST UNICORN film was so much a part of my childhood, it's upsetting to learn how ugly it has been for Peter Beagle! I loved it so much that my father tape-recorded it so that I could listen to it every night before falling asleep (I memorized the whole movie this way). And the most upset I ever was at my parents was when my dad taped a basketball game over my movie...Finally they gave me a replacement for my 16th birthday, and I was thrilled to be reunited.
H18英語 b-II(3)試験問題

 講座テキストThe Last Unicornの以下の箇所は、それぞれどのようなことを物語る記述か。語られている内容を可能な限り詳細に説明せよ。
 答案はワード文書にて、メールの添付ファイルとして送信すること。
 ファイル名は例えば“09黒田.doc”とか“68長澤.doc”のようにすること。
 答案の提出先は、学園ネットワークnドライブに保管のファイルに指定のアドレスとする。
 提出期限:2月9日


The unicorn lived in a lilac wood, and she lived all alone.


She was very old, though she did not know it, and she was no longer the careless color of sea foam, but rather the color of snow falling on a moonlit night.


But her eyes were still clear and unwearied, and she still moved like a shadow on the sea.


She did not look anything like a horned horse, as unicorns are often pictured, being smaller and cloven-hoofed, and possessing that oldest, wildest grace that horses have never had, that deer have only in a shy, thin imitation and goats in dancing mockery.

5
She had killed dragons with it, and healed a king whose poisoned wound would not close, and knocked down ripe chestnuts for bear cubs.

6
Unicorns are immortal.

7
It is their nature to live alone in one place: usually a forest where there is a pool clear enough for them to see themselvesムfor they are a little vain, knowing themselves to be the most beautiful creatures in all the world, and magic besides.

8
The last time she had seen another unicorn the young virgins who still came seeking her now and then had called to her in a different tongue; but then, she had no idea of months and years and centuries, or even of seasons.

9
It was always spring in her forest, because she lived there, and she wandered all day among the great beech trees, keeping watch over the animals that lived in the ground and under bushes, in nests and caves, earths and treetops. Generation after generation, wolves and rabbits alike, they hunted and loved and had children and died, and as the unicorn did none of these things, she never grew tired of watching them.

10
One day it happened that two men with long bows rode through her forest, hunting for deer. The unicorn followed them, moving so warily that not even the horses knew she was near. The sight of men filled her with an old, slow, strange mixture of tenderness and terror.

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アンチ・ファンタシー 更新情報

アンチ・ファンタシーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング