ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「心養塾」〜語り学び合う場〜コミュの人は、日々の仕事や生活の中で鍛錬し、工夫を為すべし(王陽明)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
人は、日々の仕事や生活の中で鍛錬し、工夫を為すべし(王陽明)


「人ハマサニ事上ニ在ッテ磨練(まれん)シ、巧夫(くふう)ヲ為スベシ。スナワチ益アリ。若シタダ清ヲ好マバ、事ニ遭ッテ便(すなわ)チ乱レ、終ニ長進ナク、那(か)ノ清時ノ巧夫モマタ差(たが)ワン。」

*事上:実生活(実学)、磨練:練磨に同じ

(意訳)
人間は仕事を通して自分を練磨し、修養を積まなければならない。そうあってこそはじめて修養の効果もあがるのである。ただ静かな環境だけでは修養を積んでも、何か事件にぶつかってときに、たちまち心が乱れてしまう。そうでは、はかばかしい進歩など期待できず、せっかくの修養も役に立たなくなる 。


 陽明学の実学と言われる「真髄」の言葉と思います。本を読むことは重要であることは間違いありませんが、日々の暮らしに実践してこそ、学問の意味がある思います。師匠から教授されることよりも、自己の境遇の中で自分を高め、事が起こったとき、予想外の事件が発生した時に、心が動揺しないように、日々の精進が大事と言う教えです。

 孔子の教えの重要なものに、「修己治人」と言う言葉あります。周りに人々のことを咎めるより、まずは自分の生き方を直視し、日々行う仕事の中で、己の修養を高めることが、周りの人々に影響を及ぼすと言う教えと思います。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「心養塾」〜語り学び合う場〜 更新情報

「心養塾」〜語り学び合う場〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。