ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

まぐにゃむフォトコミュの設立の経緯

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大それた名前ですが、東急BEの受講者が誰でも参加できるように考えています。
マグナム・フォトをもじって「まぐにゃむフォト(Magnyam Photos)」にしました。
Magnum Photosをパクルとは大それた名前です。

以下、豆知識
英語名はPhotosと複数形になっていることに注意してください。
通常、英語の複数形は子音+Oで終わる単語の複数形はesがつきます。
(例: potatoes、tomatoes)
ただし、略称の場合は子音+Oで終わっていてもsだけがつきます。
(例: pianos:pianoforteの略、photo:photographの略)
タイプミスを意味するtypoも複数形はtyposです(typographical errorの略)

コメント(3)

そうそう、募集は面倒なので適当に伝えてください。
特に大きな目標もなかったんですが、考えてみました。

・「まぐにゃむフォト」は、対価を支払う価値のある作品を発表します。
・「まぐにゃむフォト」は、写真家が自分の作品を完全にコントロールする権利を主張します。
・「まぐにゃむフォト」は、参加者の個人活動を制限しません。

チャリティや、信念を持って無償公開することを妨げるものではありません。
ただ「お金を払う価値がある写真」は重視したいと考えています。

今のBEの参加者はみんな(そこらへんの投稿写真と違って)お金を支払う価値がある作品を撮っていると思います。

池袋西武の写真教室では、あまり多くのことは学びませんでしたが、1つだけ印象に残っている講師の言葉があります。

鉄道写真は、もともと鉄道車両の写真だったのが、誰かが風景の中の鉄道写真を撮り始めた。
それから鉄道写真はしゃしんという芸術の一ジャンルになった。
ネコ写真も、飼い主だけが可愛いと思う作品ではなく、写真芸術のジャンルとして確立させたい。

ところで、鉄道は自分で所有できないから写真を撮るそうです。
風景やポートレートも同じく、所有できないものを撮る。
ネコも「所有」できないから撮るのでしょう。
外猫はもちろん、室内飼いでも自主独立した生活ですからね。
上の3項目を大憲章(まぐにゃカルタ)と呼ぶことにします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

まぐにゃむフォト 更新情報

まぐにゃむフォトのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング