ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

企業の社会的責任(CSR)コミュの社長支持率

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問トピたてですみません。
内閣支持率のようなアンケートを社内でやることはCSR的にも意義あるような気がします。

はてなで質問したところ、興味ある人が結構いるようです。
もしご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ回答お願いします。
http://q.hatena.ne.jp/1190330291

社長の支持率(会社の方針でもいいです。)を社員アンケートしてとっている大企業ってあるんでしょうか? ネットやイントラを使えば簡単にできるはずなんで、どこかでやっていてもよいはずです。公表している会社があったらさらにいいですね。

コメント(4)

政治と違って、会社はオープンにする内容は限定的ですから、実施も開示も、かなり可能性は低いと思います。やってる会社があったら、逆にすごい革新的なところと言えますね。

ES(Employee Satisfaction)の一環で、取ってる会社はあるかもしれませんね。でも、間接的な質問形式を取っていると思います。方針の認知度や共感を感じるか、なんてところが限界ではないでしょうか。

本気でそのようなアンケートをしたところで、社員は正直に答えられるでしょうか。ITでは誰がどう回答したか分析だって可能だと思い、正直には答えないでしょう。
それに、社長もそこまでの質問は怖くてしないでしょう。自分の首を賭けるようなものだと思います。
経営改革を本気で考える場合に、コンサルがヒアリングするなど別の手段で実施するならありえると思います。この場合も、外には絶対に出ません。

CSR報告書に、会社満足度アンケートの実施や一部結果を報告している会社はあります。ただ、公表するのは質問の一部、経年で改善傾向にある場合や、全体に評価が高い場合に限られると思います。
私の勤めている会社では、毎年社員の意識調査が行われています。その中に「経営陣に対する支持」などという項目が入っています。社長だけ、という設問はありませんが。

労働組合の活動の経験から申しますと、社長は現場の声をかなり気にしています。というのは、マネージャーを通して自分に届く情報が、途中経路にいる人たちの都合の良い部分だけが抽出されていないことを確かめるためです。

その中には、当然経営陣に対する厳しい声も含まれているはずですが、それにいちいち目くじらを立てて発言者探しをするほど、経営者は暇では無いと思います。現在の経営環境は安穏としていられないほど動きが早いですし。

公表、という観点では、それを公表するメリットがあれば公表するでしょうね。私は公表のメリットが分からないので、どちらが良いか分かりません。
キルリさん、こんなところでばったり。

なるほど!実施されているのですね。結構驚きです。ただ、「経営陣」と言われても困ると思うのが実感です。やはり社長と自分の部門直属の経営層しか分かりませんし、評価するなら社長を評価したい気もします。

確かに、おっしゃるとおり中間管理職が都合の良い情報だけ報告していないかと言うチェックは必要ですね。

発言者探しは、大企業ならやらないかもしれませんが、中小企業では当たり前にあります。確率ゼロとは言い切れないので、自分が例えば批判的な立場だったとして、正直に答えるかと考えると疑問ですね。社風によると思います。

アンケートとると、当然フィードバックは?と言う話になりますが、それが紋切り型のつまらないものだと従業員は逆にがっくりです(経験あり)。

公表は、かなり可能性は低いと思います。いい数字か、それを尻尾にいろいろ突っ込まれる可能性は無いか、同業他社からフライングや踏み込みすぎをつつかれないか、など、CSR情報開示には様々なしがらみというか壁があると思います。
とんかちさん、企業規模によって差がでてくるというのは、そうなんでしょうね。うちは基本的に自由な社風なので、言いやすいというのはあると思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

企業の社会的責任(CSR) 更新情報

企業の社会的責任(CSR)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング