ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

上石神井アパートコミュの小学校の時の話〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
上北か石台だと思いますが、その他もこちらへどうぞ。
団地で私立は少ないかも?

コメント(58)

上北としらふじは、いつだったか、すっかり忘れてたんで覚えなおしたんだよ。遠い昔だけど。
でも、石台は100%忘れてるしー(;^_^A
石台校歌、そうそう音楽の野○先生作曲だったっけね。作詞は父母からの公募だったか、あるいは創立当時2年某組の担任だった町○先生だったような気がする。先生っていえば、美術の○澤先生って強烈なキャラだったねー。
あの8号館裏の坂の横の空き地、今は住宅(よくあんなところに家建てようと考え付く・・・)になってしまっているけど、木が生い茂っていて当時の悪がきには遊びの宝庫でしたね。
今は武蔵関公園や石神井公園までいかないとあーいう木の生えた無意味な空き地は無くなってしまったんでしょうかね。
↑そんな過去はいらん(>_<)恥ずかしい(`´)
スーパーカーショーって、もしかして今1Fがファミマ?かなんかになってるマンションが建ってる当事空き地だったところでやってたやつですか?
行きましたよ。当時、「サーキットの狼」とかがはやっていて、新青梅街道沿いに住んでた(当事誰がこんな情報仕入れたのだろうか?)作家の池沢さとしの家まで友達とチャリで行って駐車場に停まっているポルシェかなんかを見て興奮したことなんかも今思い出しました。
あ、いや行ったといっても、もちろん私も"隙間"ぐみなんですけどね。うち(31号棟)のすぐ近くだったので終わるまでその場でうろうろしてたら、赤のカウンタックが爆音ならして去っていくのを間近で見れてそりゃもう感動しました。
カウンタックすきだったなあーLP500。
でもぜんっぜん覚えてない。(^o^;
忘れたい過去だけ覚えてるってなぁー(;^_^A
団地の思い出・・・・。
ゴレンジャーショーと紙芝居とポン菓子と
ヨーヨーのチャンピオンとかも来てましたね♪
ウチは 大進湯の隣だったので 公園のイベントは
ベランダから見えたりしてました(^o^)

盆踊りのときは 「今からアイスを配ります」って
放送聴いてから降りていったり(^^;

子供の頃の思い出といえば コウモリが怖かったこと。
今でも少しいるみたいですけど・・・。
モンマートの看板にいっぱいぶら下がってましたよ。
公園が見えて、大進湯の隣となると、保育園の上??
ゴレンジャーショーとなると、世代も一緒だね(^ ^;)
あの、盆踊りのアイスはよかったよね〜。盆踊りのシーズンになると、思い出すよ。
そういや大進湯横の売店のバアさん、意地悪だったよなー。
まだ5〜6歳位のときだったと思うけど、
小銭をアイスが入ってるケースの下に落としてしまい、
拾おうとしたら漏電しててビリビリきて手を入れられないので、
バアさんになんとかしてくれとたのんだら、
「お金?自分で拾えないんだったらダメだねえ。
だいたい本当かどうかも分かんないし」
って取り合ってもらえなかった。

意地悪といえば、石神井川沿いを武蔵関方面に歩いてった
ところにある駄菓子屋のバアさんも・・・
>かんざきさん
あっ!?バレましたね。やっぱり(笑)
反対側も 事故が起きるまで小さな林があって
夏になると でっかいゴキブリが毎日のように
飛んできました(^^;

まぁ団地のイベントが家から見えて良かったケド
大人になって夜型生活になると 賑やかで
昼間寝るのは大変な家でした(T-T)

>つるさん
意地悪でしたか・・・(^^;
アタシも結構 怒られましたが、意地悪された
記憶は無いなぁ。
駄菓子屋さんのバアちゃんも のんびりしてて
全然 奥から出てこないイメージしか・・・(汗;

今 葬儀関係の仕事をしていて 風呂屋のバアちゃん
の葬儀には仕事で行きました。ちょっと悲しかった
です。・゚゚・(×_×)・゚゚・。
駄菓子屋さんのバアちゃんは まだ元気なのかなぁ??
お店は閉めちゃって 二世帯住宅みたいな
ちょっと立派な家に変わっているケド。
>意地悪といえば、石神井川沿いを武蔵関方面に歩いてった
ところにある駄菓子屋のバアさんも・・・

そこは駄菓子屋じゃなくって「だましや」だと聞いていたが・・・
そうか、駄菓子屋だったんだ(爆)
アライ文具の手前の角にも駄菓子屋ありませんでした??
店やってるっぽくないんだけど 営業してたの。
知らなかったら倉庫かな!?って感じの家だった(^O^;
今は さすがにやってないみたいだけど・・・。
今は空家。しかも倒壊寸前。
傾いてたような??
あそこもばーさんがやってたよね〜。
なんで駄菓子屋ってば〜さんが店番なんだろ??
リリーちゃんばりの若いおねえさんっていなかったよね〜
それそれ!!営業してた頃も傾いてたと思います(笑)

ローソンの横、上って行ったとこは
ばーちゃんではなく おばさんだった気がしますが・・・。
若いお姉ちゃんではなかたけど(^^;
駄菓子屋じゃないけど、団地西側から金田医院を超えて
しばらく歩いていった所の右手にある(あった?現所在不明)
のタバコ屋さん、なにやら学者風情の無愛想なおじさんが
店番やってて不思議な雰囲気だった。
当時の噂では東大出だけど人嫌いで職が無いからとか何とか。
タバコの使いに行かされると、いつも、「はいおつり。
10円、20円、30円・・・」と子供の目の前でゆっくりと
小銭を並べて数え始める奇妙なおじさんだった。
↑爆
きっと「子供は金が数えられない」と思っているんだろう。
それとも、ひまつぶしの一種か??

肉屋の隣の文房具やが潰れたのはちと悲しかった。閉店セールがあったのなら、いきたかったなー。
小学校の時に開店した店で、そこんちの子がえらく気前のいい子でね。がちゃがちゃとか「今やるといいのでるよ」とか教えてくれる(^ ^;)
大進湯のとことは大違いだ!と子供心に思ったもんだ。
>つるさん
たばこ屋さん まだありますよ(^^)v その目の前が傾いてる駄菓子屋さんでした(笑)

>かんざきさん
肉屋の隣ってアライ文具ですよね!? 潰れたんだ??毎日のように前を通っているのに気付かなかった(^o^;
その先のキムラ文具??は かなり前に半分の八百屋を残して閉めてましたケド

そう言えば キムラ文具??の先にあった 貸本屋!! 昔はよく通ったけど 店の奥にエロ本がたくさんあって おじさんと仲良くなると見せてもらえたらしい(^o^;
タバコ屋さん、まだあるのかー。
アライ文具だったっけな?
自分のところでサービス券出しているくせに、
こっちが楽しみに集めていざそれを使って
買い物をしようとすると、
そこのオッサン、「あぁ、サービス券、使うんですか...」と
モロいやそーな対応。
子供心に、なら最初っからそんなもの出すなよ、と思ったもんだ。

なんか書きながら芋づる式に思い出してきた。
そうそうモンテローザってケーキ屋サンは
まだあるんでしょうか?
ソフトクリームが絶品だったのですが。
あと、その角にあったスーパー「みやま???」でしたっけ?
は、確か無くなったんですよね。
明日、いってくるので、検証してきます。
運がよければ写真もあげるよ。
えっと、貸本屋とモンテローザと文具屋。
モンテローザは覚えてないけど、なんとかなるかな?
ばらカツたべてきます!
アライ文具もこないだで終わったはずよ〜。
貸本屋もどうかな〜??
もうみなさんデニーズがないのは知ってるよね??

結構使っていたのに〜〜〜ぃ。って感じ。

武蔵関のとんかつ銀平のおじさんも事故で亡くなってしまい
閉めるそうですよ。
モンテローザってみやまの隣あたりにあったパン屋みたいの?
なんか記憶が定かじゃないなあー。

バラカツは武蔵関駅から関公園の方にあるいた商店街の終りあたりにある定食屋。かなりうまいが、量がある。開店が11時半だったか? なぜか金曜日が定休(だったような気がする)
たしか、ここの桜の方に書いたような??
いつだったか、トイレ借りようと思って行ったらなかった(^^ゞ
もうすぐ、正月。ということで、今年は子供と凧揚げでもするか、と思いたったのですが、そういえば最近、子供が正月に凧揚げをする姿をあまり見なくなりましたね。今は調布に住んでいるので、やるとすれば多摩川河川敷あたりでしょうけど、当時、上智グラウンドやオザキ横の石台小に向かう坂道沿いのキャベツ畑などでよくやっていたことを懐かしく思い出しました。

ログインすると、残り33件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

上石神井アパート 更新情報

上石神井アパートのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング