ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

湯島清水坂クリニック公式コミュコミュの西式甲田療法の食養講座と食養個別相談、能木裕未講師

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おいしく           たのしく           けんこうに 
食養講座「免疫力を上げる食と生活」
場所 湯島清水坂クリニック(最寄り駅JR御茶ノ水駅または地下鉄湯島駅)

講師 能木裕未(あたぎひろみ) 日本食養協会副代表・フードセラピスト
■多数の難病患者を起死回生に導きながらノーベル医学賞を辞退した甲田光雄医博の愛弟子
■楽しいローフード研究家(生の玄米菜食) 料理歴36年 ヴィーガン歴20年
■甲田医博の処方(生玄米菜食)により腸をきれいにする体験を持ち、半年以上なかった月経は新月に排卵、満月に月経というリズムを持つ。腰痛・生理痛・子宮筋腫・冷性・白髪を解消さす
■甲田式健康合宿を各地で主宰し5年、その数20回を超える。
プロフイール:和歌山県の農家に生まれ、小学校2年生から家族7人分の食事を作る。日本食養協会副代表、西式1級司教。小・中学校の養護教諭18年を経て、甲田光雄医博のもとで食養を学ぶ。その後、甲田療法を多くの方がおいしく楽しく続けてゆくための生玄米菜食の楽しいレシピを創作。多数のガン患者などの相談、支援に当たっている。日本食養協会http://www3.cypress.ne.jp/oneness/
  
<内容>
水の飲み方・水の飲める体にする法   塩の取り方   VCと健康   背骨の歪みのとり方
自律神経の整え方   脊髄神経と手相と健康の関係   ガン・リウマチ・うつ・脱毛症・不妊症の原因と対策   免疫力を高める食事とそのデーター   病別養生法(アトピー:何を食べても良い腸を作る・胃腸病:胃弱を治す食・肝臓病:100%治るレシピ、インターフェロンは体内で作られる・各種ガン:有名外科学会会長も完治のレシピ・筋ジストロフイー:寝たきりの人も歩き出す世界にどこにもない療法を楽しく続ける方法・こうげんリウマチ病:薬を使わない楽しいお料理。うつ、心身症、自律神経失調症:不眠、ストレス・不安障害からの脱出法・腎臓病〜クレアチニン2までは風邪と一緒、第3期からの復活法他)  *当日は上記講座内容から参加者の希望によるものとなります。

申し込み:湯島清水坂クリニック  電話:03-5818-6886

また養生法の個別相談が受けられます。
        
個々の養生(食養・自律運動)相談を受け付けます。
           *電話予約時に「食養の個別相談」と仰ってください。

申し込み:湯島清水坂クリニック  電話:03-5818-6886

コメント(6)


「身体が小さく痩せているので断食をしない方がいい」と言われたのです。




甲田療法でもやせている方は、いきなり断食をせず太ってから断食や胃弱を治し生玄米菜食(体質改善の秘法)に入るので安心してください。



はじめに個別に健康相談をしてから食事内容を決めます。

太りたい方は、宿便がないと一般に考えられていますが腸の吸収が悪いので玄米クリームで腸の荒れをとっていきます。







「豆・芋・パンも食べない方がいいとなると
食べる物が無くなってしまう感じもします。」



玄米がすべての栄養があります。かつ胃の荒れをとっていく食べ方があるので
す。
今は、塩を1日10グラム食事時に取るようにしてください。
汗をかいたらプラスあるふぁ

それとこれらはさらに胃弱を進めるので玄米が身近でないときは
白米に塩をかけてよくよく噛んで食べてください。
副菜は豆腐が一番よいです。



> 胃弱が治ればいいんですけど。


はい。これも甲田先生がこの体質でした。
やれば100%よくなります。


内容はお金もかかりません。
ぜひ、本屋さんか図書館で甲田先生の本を読んでみてください。
参加が待ち遠しくなります






いくこさん、ありがとう。

ここで、個別メールなどでいただいたご質問メール等を

プライバシーが守られる範囲でシェアしていきたいと

思っています。

分かち合いにご協力をお願いします。



お塩は自然塩であれば高価なものでなくて

大丈夫です。

最近は、普通のスーパーで手に入るようになりました。




野菜ジュース等に入れて生でいただく場合は

焼き塩にしてください。

野菜ジュースに入れるのは、カリウムとナトリウムの

調整と胃の消化能力を助けるため。



塩は精製していない、海からとれたミネラルたっぷりのものです。

同じように砂糖も精製していない自然の甘みを。

白砂糖はカルシウムを奪われるため精神の鎮静作用がおかされるなど

恐ろしい害が沢山あります。

興味のある方は甲田光雄先生の「白砂糖の害は恐ろしい」を参照ください。






いくこさん、いつも丁寧にありがとうございます。


「太れない体質」

こういう方は、とても多いです。

合宿参加していただいた時に詳しい資料をおわたしします。



結論だけお伝えしますと、腸に傷があったり、粘膜が荒れていますと

腸壁から栄養が吸収されないので、素通りしていくら食べても太れない

体質となるのです。

こういう方こそ宿便取りが必要で玄米のクリームがとてもよく効きます。

体質は遺伝だと現代医学ではよく言われますが食事の内容が似てくるから

似た腸の状態→体質となります。


くわしくは合宿で体験談をきいたり実習しましょう。






「太ってから・・・と言われても
私には、永遠に無理」

これまでの現代医学や民間療法では、きっとそうでしたでしょう。

甲田療法は世界にひとつしかない具体的な体質改善法を先生は

命をかけられ、みつけられました。ですからノーべル医学賞にまで

誘われました。

強度の胃弱を治した方は「ぶくぶくと太りやすい体質になりまた別の

悩みができました」と笑います。


ぜひ、合宿参加までに1冊、甲田先生の著書を読まれるのをおすすめします。

「まんがでわかる西式甲田療法」が軽く読めていいかもしれません。

潰瘍性大腸炎と悪性脱毛症の30代女性の赤池さんが楽しく復帰までを

かいたマンガです。






「太ってから・・・がどこまでのことを言われているのでしょうか」



100人が100人共腸の状態が違うので期間も様々です。

3ヶ月で体調の変化がはっきりわかる人もあります。

合宿で体験談を聞くのが一番励まされます。



「この食養は、合う人と合わない人といるかなぁ」


胃弱・アトピーから免疫病、抗がん剤不使用のガン、やれば100%

よくなります。


しかし、やるのはご本人の選択。

納得し、心地よいと思うものを選んでください。

甲田先生は「病気の重い人ほど真面目にするから早く治る。軽いものほど

なかなか治らない」といわれましたが問題意識や動機付けがとても大切です。



ただ、私は甲田療法を楽しく続ける方法を色々と考えましたのでいくこさんには

合宿中体験いただけますね。


その上で、どのような健康法を採用されるか、選んでみてください。



今日、お電話くださった前回の合宿に参加の方は、これまで子どもの頃から

ずっと自分は孤独に死んでいくのだと思い込んでおられたそうですが合宿に参加

して食を変えてから、誰と話さなくてもすごく幸せになったとおっしゃ

ていました。


江戸時代に活躍された水野南北さんも「食は運命を変える」とおっしゃておられ

ますね。


これからも健康の自給自足についてぜひ一緒に学んでいきましょう。

お会いできますこと、楽しみにしています。


                           能木裕未合掌















第3回目が決定いたしました。

7月24日(金)
無料講座(午前の部・午後の部)
個別相談(30分4200円)

どちらもまだ、空きがございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

湯島清水坂クリニック公式コミュ 更新情報

湯島清水坂クリニック公式コミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング