ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

敷金トラブルコミュの敷金トラブルについてご教授ください!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先月5年住んだアパートを出ました。敷金は10万8千円です。

残念なことに、契約の特約で自然損耗に関わらず、畳、襖の張り替え費用、ハウスクリーニング費用は借り主負担とあるのにサインをしてしまいました。


が、いろいろ調べれば契約してても、特約があっても敷金が返ってくるんじゃないかと勉強中ですが、皆様アドバイスいただけませんか?

ちなみに見積もりは、畳2万7千円、襖3万3千5百円、壁穴2千円とありました。合計9万7千円ちょいかかるとあり、納得いきません!民法606条1項などを読んでも、貸主が負担すべきであり、家賃を受領しながら原状回復費用を借り主に負担させるのは二重の負担を強いることになり、消費者契約法10条に該当し無効とあります。

襖、畳は入居者入れ代わりによる物件の維持管理上の問題であり賃貸人の負担が妥当。ハウスクリーニングも、次の入居者を確保するためのものであり、通常の掃除をしていれば、こちらも賃貸人負担。

それに、とくにキズや汚れ、破損はなく、ただ日焼けしているだけで無駄に張り替える必要はありますか?その費用を借り主に負担はおかしいですよね?特約では、

畳、襖は自然損耗に関わらず、張り替え費用は入居者負担。ハウスクリーニング費用。

と書いてありますが、どの状態だったら張り替えなどの詳細はなく、表現が曖昧です。

退去時に借主が負担して張り替えなければならない!なおす義務がある!とはどこにも記載されていません。

これらのことを指摘すれば、私に落ち度がある壁穴2千円の支払いのみであとの敷金はバックしますかね?

よろしくお願いしますがまん顔

コメント(13)

その通りじゃないなですか?私もこの三月に引っ越しまして事前にガイドラインに沿っての精算を通告して不動産サイドは、原則契約書通りの精算で言われました。請求書は9万(ハウスクリーニング込み)でしたがクロスの張り替えや自分で汚した畳一枚分だけしか払わないしどうして理解していただけない場合は法的手段も考えていると手軽を送って最終的には2万になりました!ただ、自分一人ではなかなか解決は難しいので私の場合は「日本敷金鑑定士協会」に力を貸してもらいました。プロの力を借りるのは有効だと思います。
たろぅ最近目が腫れる さん
私も専門家に任せるほうがいいと思います。
あなたが実際負担すべき原状回復費用とその理由を出さなければ、大家側の請求がおかしいとは言えません。あなたが理論武装する必要があります。
専門家はいろいろあります。東京敷金診断士会、敷金調査士などなど。
連絡を取ってご自分に一番合う相手と組むことでしょう。

■便乗させて下さい■

私も去年6月にアパートを退去し立ち会いしたのですが、『キレイに使ってくれてますね。クリーニング代3万6千円だけ敷金から引かせてもらいますね』と言われ、ガイドラインで借り主に負担はないと聞いてますが?と言ったら、『契約書にサインしてるから。不服なら裁判でもなんでもして下さい』と言われ、未だに敷金全額10万円は丸々返金されてません。

専門家(鑑定士)等に相談する場合、費用はどのくらいかかるのでしょうか?
> AZUL:Dさん

私は日本敷金鑑定士協会に相談しました!最初は無料相談でそれから色々なコースがありますが1800円の文書をこちらで作成するコースに入り後はその都度メールや電話で聞きました!あおるようで申し訳ないですが裁判やってくれと言うならやってあげたらどうですか!私も最終的にごちゃごちゃするなら裁判も視野に入れて動いてました。実際に少額訴訟ならそんなに大変ではない感じですよ!簡易裁判所にも行きましたが結構親切に教えてくれましたよ
壁の穴と その面のクロスは必要かと思います。

> てっちゃんさん

そんなに高額ではないようですねexclamation
このまま泣き寝入りするのは悔しいので、日本敷金鑑定士協会調べてみます手(グー)
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
> AZUL:Dさん

はい!私もとても世話になったのでぜひオススメしますよ!頑張って下さい!
AZUL:D さん

専門家がたくさんいます。
いろいろなところに聞いてみたらどうでしょうか。
私も今、戦闘体制に入りつつある状況で
自治体の無料相談で賃貸トラブルや弁護士に
相談をしています。

私も『裁判でもしたら?』と言われたので
いきなり少額訴訟にしようと思いましたが
弁護士さんには内容証明書を先に送付した方が
いいと言われました。
裁判になっても証拠となるそうです。
裁判になる前に返還されればラッキーですしね。

お互いに頑張りましょうexclamation ×2

> セイギノミカタさん

専門家とは具体的にどのような名称で探せばいいでしょうか?
実は一度ネットで探した専門家らしき人に相談メールを送ったのですが返信がなく、個人情報を得るための詐欺まがいのサイトだったのでは…と疑心暗鬼になり、何を信じたらいいのか分からず今に至る、という状態ですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
内容証明を送ると態度を改めてくる大家さんは少なくないと思いますよ。

私が参考にした内容証明のテンプレは↓
http://maglog.jp/iwakami/Article184076.html


それでもダメなら少額訴訟。裁判所サイトで訴状をダウンロードして契約書の内容などを書き込みます。
裁判の時に言いたいことが言えずに負けるなんてことがないようにこの訴状と一緒に自分の言い分を全て書き添付しておきます。費用は1万円弱だったと思います。
http://www.courts.go.jp/saiban/tetuzuki/syosiki/syosiki_02_04.html

専門家に任せると3割程度は成功報酬で払う事になりますので
自分で出来るのならネットで調べた方がいいです。
一体、主はどうしているのか?自分から投げかけておきながら何の返答も無いのは正直失礼だと思う
皆様、数々のアドバイスありがとうございます!m(__)m

昨日、不動産屋から電話があり、こちらも強きな態度、と言いますか、余裕ある態度で話し合いをし、調べあげたことすべてを話たら上の者と掛け合うと言われ、結果的には半額負担で勘弁してくれとのことで、1万の戻りが6万戻ることになりました。

全額返ってくることが希望でしたが、最初は返ってこないものと思っていたし、会社の人にはあまり言いすぎるとヤクザ出てくるかもしれないからほどほどにと言われたので、半額負担で了承しました。


皆様のアドバイスでこちらも心強くなり、うまく交渉できました!

ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

敷金トラブル 更新情報

敷金トラブルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング