ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬ダイジェストコミュの宝塚記念

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ルーラーシップ
個人的には去年ダービーでの本命馬、そして最も好きな馬だと公言しているのがこのルーラーシップ
だが実は昨ダービー以来一度も本命にはしていない馬、好きだからこそ手厳しくなってしまう、今回も・・・
以下が有馬記念での消し予想文
〜〜〜〜〜
この馬の一大特徴はトビの大きさ、それ所以の瞬時の瞬発力の無さ=エンジンの掛かりの遅さ&不器用さ
その点から如何にも有馬記念舞台の中山コースは合わない
当馬の瞬時の反応の鈍さでは直線で少しでもゴチャつけば一貫の終わりで、そこから巻き返す余地なくレース終了が容易に想像がつく
賭けるのはとてもリスキーと言えよう
そうでなくとも、基本的に直線手前のコーナーから加速する競馬がこの馬に出来るとは思えない、鈍加速力と不器用さが相まってコーナーで置かれロスする可能性大だ
〜〜〜〜〜
有馬記念の結果はまさに特徴通り=小回りコースを苦にしての6着
日経新春杯もまさに特徴通り=長い直線を最後まで衰えぬ息の長い末脚で差し切り
使える脚の長さ比べなら現役トップは恐らくこの馬だろう
ここまでは完全に予想通りのルーラーシップの出世振り、だが前走金鯱賞での圧巻の勝利については、多くの方も判断に迷うものだろう
スタートで5馬身程の不利、にも関わらず道中から早めにマクり気味に進出して圧勝、この内容は途轍もなく強い内容である事は言うまでも無い、そしてこれまでルーラーシップの常識を大きく覆す内容でもあり入念な検証が必要なレースでもある
これがルーラーシップの進化、弱点克服で現役最強馬に近づいた瞬間であるのかと言えば、それは否
前走は出遅れと道悪、この一見同馬にとって不利な条件が結果好転した点は見逃せない
出遅れた故に他馬を関せず終始一頭でスムーズにレースを進めることができ、また道悪時には馬の車間距離が広がる=馬群が縦長にバラけた故にコーナー前から道中からも捲り上げ易かった事もプラスに働いた
もし今回も大外ブン回しであろうと前走同様にスムーズな競馬が出来れば好走必至だとは思うが、今回は最もマークを受ける立場であり、また鬼門の内枠・狭いコースでの混戦G?戦、詰まるシーンなくレースを進められると考えるのは都合の良過ぎる考え方
前走捲る器用さを見せたと言っても向正面での加速したものであり、コーナーでの加速とはワケが違う
後は有馬記念予想で危惧した通り、どうしてもこの馬をG?で買うのはまだリスキーではないだろうか

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬ダイジェスト 更新情報

競馬ダイジェストのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング