ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気象予報士コミュの平成19年1月28日試験

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちわ。
私は平成19年1月28日の気象予報士試験を受けようと思っています。
初受験です。
・・・なのですが、なかなかモチベーションがあがりませんw
勉強もまだ始められてない状態です。

1月試験を受ける方!ヽ(=´▽`=)ノ
ここでいろいろ意見交換等できたらいいなぁと思っています。
書き込みお願いしま〜す!

コメント(65)

勉強不足で受験しません。
出直してきます。
試験日まであと少しですね。

何度も言い尽くされていますが、特に1月試験を初めて受ける方に対して
試験当日のアドバイスを。

・暖房の効きは会場や教室によってかなり違います。
暑い、寒い両方に対応できるようにしておきましょう。
携帯カイロは必須。心配性の人は薄いひざ掛けがあると安心です。
また温度調整ができるように上着は脱ぎ着のしやすいものを。

・特に学科専門だけ免除の方、最悪の場合その時間だけ
教室から追いやられる可能性もあります。
待合室とかはない(と思う)ので、ここでも寒さ対策が必要です。
集中力を途切れさせないようにしましょう。

・前の日はよく寝て、体調を整える。 当日も朝ご飯をしっかり食べる。

いろいろ書いていますが、とにかく試験以外のことで
気が散ってしまわないようにちょっと準備をしておきましょう。
といってあまり神経質にならないでください。
リラックスをすることが一番大事です。


私もコミュの管理人をさせてもらってますが、
試験に受かったのは13回目。
だからこそ受かるまであきらめないで欲しいという想いが強いです。
みなさんの健闘をお祈りします!
がんばってください!
私も駒大で受けます(^O^)初受験なのでみなさんがどんななのかもわからないので周りを見つつ今まで頑張って来た事を出したいです。今回はまず学科一般合格目指します!
おはようございます。
もと管理人です。

あすの予報士試験受ける皆様、がんばってくださいね。

私の受験は10年前なので、下手にアドバイスはできませんが…。

そうそう、試験監督は予報士さんなので、
余裕があればぜひ声をかけてあげてくださいね。
いよいよあすですね!

天気図を楽しく読むつもりで気楽に行ってください!「試験だ〜」とあまり思いすぎると力が出ませんよ!

あと、お昼は消化のいい軽いものにしたほうがいいですよ〜!午後が実技なので、胃に血液が行き過ぎて、頭が働かず、眠くなります。私は当日はブドウ糖をかじっただけでした。消化の負担にならずにすぐに脳にエネルギーが行くので、おすすめです。

では、がんばってください〜。
みなさんの合格を祈って気象神社の写真でも貼っておきます。撮りたてです。(σ(^^;)の日記にはもっとあります)

といってももう遅いか(^^;)
眠れない…。
寝なくちゃ。と思うと余計眠れない。
がんばれ〜!
試験前はチョコレートが良い、集中力が高まると
「あるある」で言ってました。
嘘です。私の恩師が言っておりました。
おはようございます!いよいよ数時間後ですね☆
試験会場に早めに行って最後の確認をしようと思ってます。
がんばりましょー!!!
おっと!!今日試験日だったんですね!!
試験は落ち着いてやるのが一番です◎
一人でも多くの方が予報士になれますよう☆
二度目の挑戦、行ってきました。
他の受験者の方もお疲れ様です。


実技は自信ないけど、とりあえず照準を絞って勉強した専門知識、前に合格した一般知識が出来てればいいなぁ。。
こんばんは

大阪産業大学で受験してきました!

実技はお話にならなかったですが(泣)、他はどうでしょうか
コワイコワイ(笑)

ともあれ、みなさんお疲れさまでしたー☆
受験された方、お疲れさまでした。
少しの間、ゆっくり休んで心を落ち着けてください。

解答速報を掲載しているサイトがいくつかありますので
紹介しておきます。

http://homepage2.nifty.com/batayan/kisyo.html

http://jns.ixla.jp/users/kishou7777777739/

支援センターの模範解答発表は、去年と同じ時期と考えると
おそらく来週の金曜日あたりになるかと思います。
東京・駒澤大学受験組です。
電車が止まったときはアセりました。みなさん大丈夫でしたか?

タクシーもつかまらないので、会場まで5kmぐらいダッシュ。忘れないように、法令文をつぶやきながら(笑)
みなさんお疲れさまです!

あやかさんへ
わたしも成蹊大学組でした。帰るときに正門の前で3枚チラシもらいましたけど、たしかどれも通信講座の案内でした。
そのうち一つはyohotenのだったので、解答速報のことは書いてありましたが、解説会のことが書いてあるものはなかった気がします。
もしかしたら私ももらいそびれてるかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。
>あやかさん
ちえころりんさんの文を読んで思い至ったのですが
受験した試験の問題の解説を聞いてみたいということですか?
もしそうなら,気象業務センタの演習コースがいいかも.
http://www.jmbsc.or.jp/hp/school/ensyushime.pdf

これは前回のですが,たぶん,同様に開かれるかと.
ただし,講師は教育部の方で,試験を作成採点する人と
部署が違うので,微妙なところはわかりませんけど.
演習技術の方だけ受講して…悪くないけどちと高め?

以前に,どこかのスクールで問題持参の上での説明会の
チラシを配ってましたが行ったことなくて不明です.
YOHOTENでも解答速報が掲載され始めました。
http://www.yohoten.com/

>あやかさん
人づてに聞いている限りでは、正門前で配っていたのが
・ハレックス
・YOHOTEN
・グリーンキャスト(キャスター募集)
・気象予報士試験受験支援会
など。

で、駅前ではヒューマンアカデミーが配っていたそうですが、
おそらくこの解説会のことじゃないでしょうか?
http://haa.athuman.com/seminer/list.jsp?eventcd=00000052&code=041039
お疲れ様です。
成蹊大受験組でした。
正門前で配ってたチラシって、結構おいしい内容
だったんですか(?o?)
1枚ももらわずに帰っちゃいました・・・。
多分実技2がやばかったんで、次回に期待します(;へ;)
気象業務支援センタの
平成18年度第2回(第27回)試験の解答例 出ましたね. … orz
やっぱり学科の合格ラインは11点ですよねーー??
気象予報士試験の合格基準 
一般・専門は各15問 実技は100点満点

回 一般 専門 実技
18  11  11  72
19  11  11  64
20  11  11  66
21  10  11  70
22  11  11  69
23  10  11  67
24  11  11  67
25  11  11  72
26  11  11  64

たしか23回,より前は電話で教えてもらった数値です.
ゎぁぉ♪
ありがとうございます^−^
気象業務支援センターで合格者の発表がありました。
http://www.jmbsc.or.jp/hp/cwfe/p0060.html

今回の合格率は6.3%だそうです。
http://www.jmbsc.or.jp/hp/cwfe/p0110.html
今回の試験で一発合格したのですが、今回使った教材が
欲しいかたいませんか?僕はテスト前の2か月で過去問
を10年分ほどやっただけで合格したので、過去問があ
れば、かなり楽に受かると思います。欲しい方がいたら
メールを頂けると嬉しいです。

(不適切な内容でしたら、管理人さんにはお手数ですが
 削除してください。)
先日の書き込みで自分が対応しきれないほどの数のメッセージをいただき驚いております。本当に申し訳ないのですが、教材を渡す方が決まったので、教材を渡すことはできません。メッセージを送ったのに返信もらっていないかた申し訳ありません。

ログインすると、残り40件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気象予報士 更新情報

気象予報士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング