ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

薬理学コミュの薬理学の教科書

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
学生の皆さんは、どんな薬理の教科書使ってるんでしょうか?
(使ってましたか?)

私は、学校指定の「New 薬理学」でした。今でも、よく見てます。

コメント(29)

>NEW薬理

Nankoudo
Essential
Well-advanced
ですね!!

俺もです(´∀`)
ウチの大学も「NEW薬理学」でした。
今はどうなってるのかな?多分変わってないと思いますけど。
またそのうち後輩にでも尋ねておこっとぉ。

てか、話はそれるんですがウチの大学は前期試験の追試が12月24、25日にあるというのが凄まじかったですね。
おかげで私はクリスマスと言えばいつも追試に追われておりました。今もクリスマスに追試やってるのかな??
NEW薬理学、いろんなとこで採用されてるんですね。

情報量としては、ちと少ないという気もしますが、
前半部の神経伝達物質の解説は結構使えたりします。

会社でも持ってるひと多いですよ。
カッツング薬理学で勉強中です。
内因性の物質に関する解説が厚いので生理学の勉強にも
なります。
医系 薬理学 とかいうやつつかってる人いますか?
僕もNEW薬理学です。
「薬理学ノート(下記Web Site)」に
助けてもらってます。

薬理学ノート↓
http://xakimich.hp.infoseek.co.jp/pharmacology/

「やさしい生理学 第4版」(南江堂)と併用して
勉強中です。
ハリソンさん&直江さん
カッツング薬理学、立ち読みしてきました。
一つ一つの説明が細かいですね。それでいて分かりやすい。病態生理についてもしっかり書いてあります。あの分厚い本を全部精読するのはしんどいかもしれませんが、辞典的使い方であれば強い味方になりそうですね。

たけおさん
医系 薬理学、ネットで目次と著者見てみたんですが、著者は精鋭ぞろいですね。薬理やってる研究者なら聞いたことある方々の名前がいっぱい。ぜひ中身も見てみたいと思いました。

Bakazzu-Rahさん
薬理学ノート見てみました。
すごくよくまとまってますね。試験対策用にはぴったりでしょう。これを見ながら、NEW薬理を精読すると力つくと思います。


会社に入ると(もしくは大学院に進むと)、教科書の知識ではどうしても足りなくなります。そのため、学術雑誌の論文や総説で知識を補充しています。教科書は、詳しくない分野に手を付けるときなどに、最低限の知識を把握するために使ってます。
>薬作り職人さん
どんな雑誌を読んでらっしゃるんですか?

僕は卒研(学部生3年目です)で所属してる研究室の
オフィスにある実験医学という雑誌はたまに
読んだりしてるんですが...
Bakazzu-Rahさん
会社の図書室&オンラインで定期的に利用してるものを紹介します

日本語で病態生理や治療薬の総説が沢山載ってるもの
メビオ
医薬ジャーナル
医薬のあゆみ
日本臨床
日本薬理学雑誌などの各学会誌の総説特集
細胞工学、実験医学
(この2つは、薬理というより分子生物学の雑誌ですね。難しい)

英語(総説&ネタ探し)
nature
nature medicine
nature neuroscience
science
Proceedings of the National Academy of Sciences
British Journal of Pharmaccology
European Journal of pharmacology
JEPET
Trends in Pharmacological Sciences
Trends in Neurosciences
Nature Reviews Drug Discovery

あと、各学会ごとの雑誌

英語については、雑誌を決めて読むというより
pubmedで検索して記事を選ぶ方が多いです。

日本語の総説で肩ならししてから、同じジャンルの
英語の総説にチャレンジすると分かりやすいと思います。
>薬作り職人さん
医系薬理学・・・実は私は執筆者の1人だったりします。
宣伝してしまいました。すみませんw
すごーい。
あの執筆陣の中のどなたかなんですね。
専門家の方がおられてホッとしました。
これからもいろいろ教えてください。
あたしは疾患別薬理学って本使ってます☆
めっちゃ分厚いので薬理の授業のある日は肩が痛いです;
>ケンケンさん
有機化学? 基本は「マクマリー」でしょう.大学の教科書としてもそれなりに使われてますよ.有機化学ってヤツは独学でどこまで理解できるか分かりませんが,とりあえずマクマリー自体は分かりやすいと思うのでお薦めです.
自分は薬理学系の研究をしていますが,研究の世界って結構独特ですよ.所属した研究室によっても違いますが,えてして一日の大半を研究活動に費やす事になるかも知れませんよ.
化学系?生物系?

生物系である薬理関係を目指すのならば、
生化学の教科書は、きちんと読んどいた方がいいですね。
有機化学の基礎がちょっとあれば、なおよろし。

授業ではハーパー生化学を使ってましたが、それに加えて
生化学の教科書は、ストライヤーの生化学を原書で読みました。
絵がきれいで、ぱらぱら見てるだけで面白いです。
邦訳もありますが、誤訳もあるとの話なので、
原書に目を通す方がいいかもしれませんね。
研究者は、英語が使えないと話になりませんし。

薬理の本は、このトピで皆さんがあげてくれたもので
いいんじゃないかな。
上に書かれているメジャー教科書とは違ったマイナー教科書を。。。
最近出てきた教科書で結構読みやすく面白いのは、「これからの治療薬」シリーズです。
治療薬の開発の歴史から掘り下げている点に関しては他の教科書よりかすばらしいかと思います。
一般の方でも楽しく読めそうです!
うちの学校は、国家試験対策の本(白本)とNEW薬理学です。NEW薬理学はところどころ微妙な記述が・・
うちの学校っていうより研究室ではイラスト薬理学を使ってます。
他の本を全然見てないんでいい教科書なのかわからないですけど…
出身校では「IE薬理学」を使っていました。

でも、大学院入試の時の勉強に何を使ったらよいか聞いたら、執筆者の一人である研究室の教授は「NEW薬理学」を私に勧めてきました。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

薬理学 更新情報

薬理学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング