ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Jeep KKリバティー / チェロキーコミュの雑談トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここは主にKKリバティ/KKチェロキーな皆さま用の雑談トピです〜

コメント(206)

imaKKさん
初めまして、当方サイドステップは付けてませんが、Mopar純正なら取り説を見つけれましたのでご確認下さい。
下穴が開いてたらボルトオンぽいですが要確認で!
http://www.jeep4x4center.com/pdf/82211258.pdf
>>[165]

はじめまして。

純正サイドステップ付けています。
残念ながら、自分で作業ではなく、定期点検の際にディーラーにお願いしました。
見るからに自力で作業出来そうな感じですが、重量もありそうなので、ステーに取り付ける際には、お手伝いまたはジャッキ等、ちょっと工夫が必要かもしれません。

参考までに私のレビューです・・・
http://minkara.carview.co.jp/userid/1665130/car/1236904/5065536/parts.aspx
実用性はもちろんですが、下回りの幅が出るため、フォルムが安定して見えるようになります。

その他、必要な情報があればお知らせください。
>>がっしーさん、やまさん
情報ありがとうございます。
ちょっと1人だと難しいDIYだと難しい気がしてきました。
あと、サイドステップのくせに高いですよねw

話は変わりますが、皆さんコーティングはされていますか?
私は、購入したディーラーがお勧めしている、グレアコーティングというもの
を施しましたが、思っていたより光沢が足りなかったななんて思っています。
>>[170]

純正サイドステップは、乗降を考えるとちょっと高いかもしれませんが、オフロード走行すると最初につっかえます(笑)

私もコーティングしていますよ。
Keepreのクリスタルコートです。
最高級ではありませんが、ガラス系なので結構光沢が良いのと、レジン効果で小傷が消えます。
また、エネオス系のスタンドも含め、全国に取り扱い店があるので、私のような流れ者には最適です。
年1回の施工になりますが、結構気に入ってます。
imaKKさん

こんばんは
私は社外品のサイドステップをebayで購入し取り付けました。
2インチ車高をあげていることもあって車の下に潜り込んで作業できました。
(フレーム穴流用で8mm、10mmのナットでボルトオンでした)

参考までURL貼っておきますね〜


http://www.ebay.com/itm/08-13-Jeep-Liberty-KK-Black-S-S-3-Side-Step-Nerf-Bar-Running-Boards-/301043544560?pt=Motors_Car_Truck_Parts_Accessories&hash=item461797f1f0&vxp=mtr

https://www.youtube.com/watch?v=WHDelVJkflU&x-yt-ts=1422579428&x-yt-cl=85114404#t=141
>> やまさん
ガラス加工は光沢いいですよね。
ピカピカの車はかっこいいです。

>>jamさん
情報ありがとうございます。
jamさんのKKはボディ&パーツのカラーリングが絶妙でかっこいいですね。




>>[165]
はじめまして!
自分は以前ヤフオクで純正のサイドステップを二万円で落札しまして自分で取り付けました。
取付についてはボルトオンで何の加工もジャッキアップも必要なく1人で取り付けられましまよ〜👍因みに30分もかからなかったです^^
頑張ってください👍
むむむ...
来月から全車種値上かぁ〜
うーん。。。
>>[175]

卒業、ですか(;・`д・´)
でも買い替えならjamさんは、ラングラーとか向いていそうですね、
フルタイム四駆モードはないですが、顎や尻がKKよりデフォルトであるんで、山道ガンガン走れますよ
(^ω^)
>>[176]

ご無沙汰です!!
新しい相棒にはもう慣れましたか??

卒業...一瞬頭をよぎりました,,,ラングラー〜
でもでも、まだまだKK頑張りますよ〜
只今車検にて入庫中!明日戻ってきます!!

それまでは代車が相棒! 久々のセダン!!
何気に良いクルマでした〜 : D)
>>[178]

さ、さすがだ!さすが希少車KK乗り!
jamさんはKK乗りの鏡です!w

新しい相棒は、、実はいまだにアレがJeepに思えなくwww、
でもまぁこれはこれとして、楽しむようにしておりますw

代車のセダンもいいですねー( ´∀`)
本日 初回車検より無事に帰還。
機敏なセダンから久々の愛車を運転してみると...
高い視点からの大らかなフィーリング...
やはりこちらが好みだなあ〜 www

点検整備と各種油脂の交換で心なしかスムーズな感じ!!
まだまだ海山の良き相棒として頑張ってもらいます!!


あー、KKから離れてすでに3ヶ月が立つ管理人です

このたびそんな管理人にかわり、がっしーさんに副管理人をお願いさせていただきました

私は草場の影から、そっとKKコミュを見守り続けたいと思います(´;ω;`)
さなゆきラレードさんより副管理人の大役を仰せつかる事になりました。
皆さん宜しくお願いいたします。
あー、元管理人です、ご無沙汰しておりますw
特攻受けて我がKKリバティが大破してから半年経ちまして、、
この度、服管理人だった「がっしーさん」に、管理人を引き継いでいただきました
KKは、昨今のJeepの中でも、何よりJeepらしい名車だと、今でも思っております
ぜひ皆さんは、自分のように貰い事故など喰らわないよう、この希少車を可愛がってやっていただけたらと…
(´;ω;`)
あ、よく見たら誤変換、服× 副○ です(;´д`)
なによりこれからも宜しくお願い致します
このたび、さな某さんより引継ぎ管理人となりました。
皆さん宜しくお願いします。

比較的DIYが好きなんで、そっち系のネタが中心になっちゃってますが宜しくお願いします。
>>[185]

草葉の影から、電柱の影から、
そっとKKコミュを見守ってます
どうかワタスィの分までも頑張ってください(´;ω;`)

ちなみに事故って買い換えたグラチェロ、
いい車ですが、あれはもはやJeepではなく単なるファミリーカーで、
KKが懐かしいです(;´д`)
>>[157]
最近診断器を探しててこんなblogを見付けました。
車種JKで違いますが、キーレスでのライト点灯をコーディングすると言うネタでした。
http://s.ameblo.jp/4x4-craze/entry-12044456741.html

ここのお店はクライスラーの専用診断器wiTECKを持ってるとHPで書かれてますので、ソレを使ってEVICの機能が無くてもOffにしてるんだと思います、そしたらディーラーでもやってくれるのでは?と思ったのでf(^ー^;一度問い合わされてみても良いかもです。

因みに「ジープ コーディング」で検索すると他にも出て来たりしますよ〜
先日シガー裏の配線から、自作のリレーBOXへACC電源を取ろうとして驚きました。

ETCは納車の時にディーラーに取り付けて貰ってたんですが・・・・

絶縁のビニールテープの糊がズルズルだったので巻き直そぉと剥いたら、固結びされたETCの配線が顔を出しました。
結線方法には「半田付け・エレクトロタップ・圧着端子」それぞれ一長一短ありますが、巻き込まれた線をほぐすと固結び・・聞いた事ありませんわそんなん・・ヒューズも入ってないし・・

無いやろぉケド、万が一燃えたらどぉすんねん!!正直、呆れましたわ・・・

シガーのコネクター裏から精密ドライバーを突っ込んで、真ん中にある赤いパーツ(端子のストッパー)を引き出し、端子を抜いたらACCの引き込み線を半田付けし、熱収縮チューブで絶縁。

ETCのACC線は自作のリレーBOXへ移動させました。
ディーラーで付けてもらったHIDとかも見直した方が良さそうです。
キーの収納などなど
私、波乗りをするのですが、一人で行った時にイモビキーに困らされました。

で、大家さんが使う道具に「鍵の入る南京錠」ってのがありまして、コレを使っています。
最近ではホームセンターでも売られているみたいですね。

※ただし、欠点はクリッパーで切断されてしまうと、簡単に開いて乗り逃げされてしまいます(盗人が本気なら)
それに車両盗難保険でも「キーを見える場所にぶら下げていた」として免責割合が不利になります。


もう一つの方法として
スペアーキーでドアのセキュリティを作動させずに施錠開錠させる方法があります。

1.全てのドアを閉めた後、助手席に乗り込みドアを閉めます。
2.そのまま助手席のウインド開閉の後ろにあるロック・ボタンで施錠します。
3.ドアを開け外へでて(助手席だけしが鍵が開きません)
4.ドアを閉めたらスペアキーを使って鍵穴から施錠(内側プッシュノブでも施錠出来ますがINキーしたく無いので)
5.メーターの所に赤いイモビランプが点滅してない事を確認。

この施錠方法ですと、スペアキーで鍵穴から開錠しても警報は鳴りません。
後はイモビキーで通常通りエンジン始動。

これならソリッドのスペアキーを首から下げて海に入っても大丈夫ですね。

エンジンがかかった状態でも施錠して車から離れれます。
暑い日、乗り込むまでにエアコン点けときたいなって時にも便利ですよ〜
充電器を買ってみました

セルスター製DRC-600 アマゾンで7648円でした。
純正セキュリティ+Viper+ドラレコ(停止後2h)とエンジンがかかって無い状態でも電力を使っていますので、そろそろ充電器も新調しようと考えてました。

現在、6/12v対応の古く大きい充電器は持ってるので、小型でサイクル充電が可能で安価な物をと物色してたんです。
安くは無いですがCTEKがサイクル充電では有名ですよね。
小物類も充実しています。

で、そこから安い物を〜と掘り下げて行って、セルスター製の充電器にたどり着きました。
使い勝手はボタン1つでモードセレクトが出来て簡単!
大きさはティッシュBOX位で、小型・・・とは言い辛いかな?
一つ関心したのはセルスタートモードと言うバッテリーが上がった時にブースターとして使えるモードがあります。



大阪モーターショーに行って来ました。

初めて見ましたが、レネゲイドってけっこう小ぶりですね〜ブースど真中にリアハッチからテント繋げてのアウトドアキャンプをアピールする展示でした。
他にはグラチェロと、ラングラー、北米仕様のルビコンアンリミの展示車両が来てましたよ〜
2月11日の寒波にあわせて兵庫県の奥神鍋を目指して向かいましたが、物凄い積雪量で手前のUp神鍋でスキーしてきました(^-^)/
この日、鳥取で道路が不通になったとニュースになってましたねf(^ー^;

まぁゲレンデはバッフバフのパウダーでしたが、昼過ぎには切り上げ天気も改善してきたので出石蕎麦と城崎温泉を目指したんです。

雪が緩みだすと先ずルーフにのっかってた雪が落ちて来てワイパーの邪魔をし出します、湿った関西の重い雪ですのでボンネット終端のプラスチックパーツの上に溜まり斜めで止まったワイパーが動かなくなりました。
まぁ雪を取っちゃえば正常に作動するので、負荷が掛かると止まる安全装置が有るって事ですね。

そうこうしてると道は次第にワダチが酷くなってきました。
温暖化でそんなに雪が降らなくなった地域ですので営業車両はチェーンで対応してますから、あっという間にワダチも洗濯板状ですし、細い道は3本のワダチを真ん中1本を譲り合って対向する状態です。
当然20cm以上はある深さにチンスポ擦っちゃうんじゃ?ってワダチを上ったり下りたりしないとダメで、ガッツリ4駆オートに助けられました┐(´д`)┌
この日はスタッドレスFR車両がワダチで足を取られ、路肩の除雪雪に引っ掛かりよ〜く止まってました(/≧◇≦\)

出石で蕎麦は食べれたものの、その後向かった城崎温泉へは大渋滞で温泉エリアへ入れても一般駐車場は除雪もされておらず車から降りる事無く帰路へつきました。

高速以外はぜーんぶ雪道って関西では珍しい経験でしたf(^_^;)
最近KKの方が大した問題も無く大したネタが御座いませんが・・・

駐車場内で並びの利用者さんの不注意でリアバンパーに擦り傷が付く (後日板金代UPします)
あとはリアゲート・ウインドウのガスダンパーがヘタッて来たかなぁって
そう!エンジンオイルをペンズのZ7の5w-30にして、寒い日のセルスタートの音が軽くなったぐらいでしょうか。

KKは毎週末雪山使っております。
ちょいと先週、岐阜県は奥美濃にある高鷲スノーパークから大日ヶ岳へバックカントリーのツアーへ参加してまいりました(^^)/

高鷲の2Fにある「パワーゾーン」さん
http://powerzone.co.jp/snow/tks/
アバランチキットのレンタルもありますので、入門には最適ですね。
しかし板かついでハードブーツにスノーシューは脚がバンバンになります(笑)何度つった事か(恥)

帰って来てから、いつもスキーブーツでお世話になってる大阪は江坂にあるショップ「アドバンスドフット」さん
http://www.advanced-foot.jp/
にて、ニュー板とツアービンディング&シールを取り置きお願いしてしまいました(^^;
ちなみにココのお店の裏メニューもバックカントリーだったりします。

関西圏で興味のある方は話聞きに行くだけでも楽しいですよ〜
先週末、名神高速道路の下り車線を走っていて・・・

斜め前の走行車線を走ってる積車の巻き込み防止バーがグラグラしてるなぁって思ったら、いきなり脱落!?
「あ!後輪で踏んづけよった!!」って思ったら、2m弱のパイプ状のパーツがゴロンゴロンとセンターラインを割って飛んで来ました。

ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
路肩に余裕があったんで避けれたんですが、後続の車はどぉなったんでしょう・・・

先日も阪神高速を早朝走ってて、出口付近の追い越し車線に砂袋が3つ程進路を塞ぐ形で散乱(きっと作業車が追い越し走ってて「あっ出口や!」って急ハンドル切って落とした風)なのにも遭遇しました。

皆さんも落下物には気をつけて安全運転して下さいね(^^)/

ちょいとドラレコ見直したら前者は写ってたんですが、露出オーバー気味で画像が白ボケてまして、2度目の点検修理に出しました。
型番はユピテル製のDRY-AS400WGcです。
もぉ3年?前のモデルですし今回、修理費用が高かったら他社の商品に付け替えようと考えています、次はケンウッドかな。。
本日、クレイズ4x4さんから車検戻って来まして、ちょっと耳寄り?なネタを仕入れました。

はみタイヤ10mm未満まではOK!
http://www.automesseweb.jp/2017/07/01/24734
↑平成29年6月22日から施行されたようです、たぶん輸入スポーツカーのフェンダーモール対策でしょうね。
がっつり出てるのはダメで、サイドウォールのパターンとかレタリング位はOKにしましょって話です。

ここのメンバーさんの中にも私と同じホイール「ラグナ・ジェイドクロー オフセット+25」使われてる方多いのでは無いでしょうか。

この設定で245/70R16とか履かせてると、リアはラテラルロッドの関係から、すこ〜しフェンダー面からリア左側タイヤのサイドウォールがはみ出るんですよね。

法改正は知らなかったんで、自分で車検ライン通しに行くなら、水入れたポリタン積んで車高を丁度良くなる所まで下げるか、タイヤのサイドウォールがたわまない位に空気パンパンに入れちゃおっかって対策も考えてたんですが(^^;

今回、私の車両は、お咎め無しで返ってまいりました!!
まだまだ浸透していない改正かとも思いますので、ディーラー等で車検受けられて蹴られた場合は胸を張って「コレいけるんちゃうん!」って言ってみましょう(笑)

今回車検をお願いしまして掛かった費用は99.950円でした。
ほぼ重量税+自賠責保険代で、ヘッドライト(HID)の光軸を車検対応に上げてパスしてもらい、対向車対策でいつもの高さへ下げてもらってます、後はワイテックで以前のエラーチェックなどもろもろです。
整備に関しては自分でやってますので、プロの目線でチェックしてもらった位でした。
来年3月、3回目の車検迎えます。
ディーラーにて半年前の車検見積で
20万ちょっとの金額が出ました。

チェロキーの査定は良くないので、乗り潰すか
乗り替えるか悩みます。
欲しいクルマもないし、燃費と走り以外気に入って
るので!

でも次は国産かな〜わーい(嬉しい顔)

>>[196]
私も3回目の車検でした〜乗り潰す派です(^^)v

流石にディーラーさんは20万に乗っかりますか・・・たぶんブレーキ等のOHも支障が出る前に済ませておく安心整備なんでしょうね。

昔、商業車でお世話になってた整備工場もそんなスタンスでした。
20年の付き合いで1回ファンベルトが切れたダケ、安心できる乗り物に乗せて貰えましたね。

ちなみに今行ってる車屋さんは「アメ車の部品クオリティは、さまざまなんで、違和感感じた時でも良いのでは」って言われてます。

>欲しいクルマもないし
そぉなんですよね・・・同感
替えるとしても昔していた商業車ベースのワンボックスで荷台を遊び道具満載&手足伸ばして車中泊仕様に戻る位かな〜でもNOX規制で2台泣く泣く手放したしなぁ
>>[196]
自分も来年6月、3回目の車検です。
ディーラーにて今年の12か月点検でラックアンドピニオンにオイルの滲みがあるとの事で車検費用と別途15万円程かかるとの事です。

部品のリビルト品があれば良いのですが、前に乗っていたKJは一度も問題がなかったのにKKは色々問題が出ています。
それでも結構気に入っているので修理して乗りつぶします。
>>[198]

KJの時に問題無かったと書かれてるのがちょっと気になって、パワステに負荷の掛かる乗り方はされない人だと思いまして。

ディーラーさんの判断なんで問題ないと思いますが、ラックアンドピニオンのオイル滲み、該当箇所をウエスでぬぐってみて下さい、赤い(赤黒い)液体ですか?
赤系ならパワステフルード(ATF+4)が使われてると思いますのでソレですね。

少量滲んでるぐらいなら、リザーブタンクの減りの方では流出確認出来ないかもしれませんが・・・そんな調べ方も。

ただ、エンジンオイルのフィルター交換時にオイルこぼすと、メンバーからラックアンドピニオンの辺りまでベタベタになって、暫く滴って来る事もあります。
ここ狭いんですよ・・・
私も暫くゴシゴシしてました。

ゴムブーツ類にパーツクリーナをがんがん吹きかけるのは良く無いですが、綺麗にしてから再チェックもアリですよ。
>>[199]

御助言ありがとうございます。
スタットレス交換時に奇麗にして再チェックしてみます。
その後滲みがなければ、助かります。

駐車場等へはオイルが落ちていないので、ほんの少しの滲みだと思います。
ディーラーにて滲みの写真を見ただけです。

参考になる話をありがとうございました。
洗車ネタです

タイヤのホワイトレター、何か簡単に綺麗にする方法は無いかなぁとネット検索してたら「クリームクレンザー(ジフ等)」を使われてる方の情報を見付け実践してみました。

使ったのはトップバリューのクリームクレンザーとスニーカーブラシです。
もぉ一瞬で綺麗になって、今まで砂消しゴム使ってゴシゴシしてたのがアホらしくなってしまった位、お薦めです〜
ちょっとした事件なんですが、シートカバー等の交換を考えられる様な時に参考になるなら・・・
一件落着してから、金額等の詳しい事を「修理・不都合スレ」に書きますが、先日某有名牛丼販売店で購入した商品をリアシートにこぼしてしまった事から話が始まります。

いつも買ってる販売店、外国人のホールさん2人と厨房の日本人1人で対応されており、運悪く専用の容器を切らしていた事から、代用品として蓋のあまい容器を使われたんです。

いつもの通りと思ってる私は、たたんだ状態の後部座席にJEEP純正の防水マットが敷かれたの上に、豚汁と商品を二人分置き帰宅。

立体駐車場の坂を登り始めた時、後ろでコテって転ける音が・・・

その時に気付きました、いつもと容器が違うと・・・

防水マットの上は500cc程の液体で汁だらけ・・・

直ぐに中間のフロアで停車し、被害確認!大量のティッシュで吸水するも、折れ目の付いてる可動部分は塞き止める縁も無く、その汁はシートまで達していました。
想像してください、牛丼の発泡容器にラーメン入れて積みませんよね、そんな汁たっぷり状態です。

で、販売店へ電話!
私もヤカラでは無いので、アルバイトの子が間違って入れたなら、今後こんな事が無い様に注意された方が良いですよ、とアドバイス感覚で話たんですが・・・
その時の日本人は「あぁソレ容器を切らしてたんで、代わりに牛丼用を使ったんです」と悪びれる事も無く・・・
渡された時に容器の事聞かされてませんよね?「・・・」ぶっきらぼうに「無かったんでスイマセン・・・」

って事で・・・さすがに対応も悪く、翌日に本部のサポートセンターへ事情を説明。
すると、大きい会社ですね!直ぐに販売店の店長から平謝りで「私の判断で違う容器に入れさせた事を認めます、多大なご迷惑を掛けてしまいスイマセン!」と。
やはり普段と違うことで事故が起きたからと責任は取ってくれるみたいです。
現に豚汁の入れ物の方は大丈夫でしたので。

で、誤ってもらわんでもエエんで、今後かかる清掃や交換での費用はどぉなるの?の問いに
「全面的に修理やその期間の代車も出して対応させて頂きます」と頼りになる対応!
うちの保険屋さんで聞いたら「たぶん店舗が加入してるPL保険の対物で出すんでしょうね」と

で、現在見積もりをクレイズさんで手配してもらってます。
私的にはクリーニングレベルかな?とも思ってたんですが、どうもクッション材から交換が良い様です!?たぶんディーラーさんやど後部座席全交換させますよねって聞きました{恐ろしいや・・・}

偶然にも老舗すき焼きやに勤める友人と、その後飯食いに行く話してて「後ろからすき焼き臭するケドごめんな〜慣れてるやろ〜」って言うたら、後で「絶対シート交換してもらった方が良いよ、害虫湧くから・・・」とリアルな声が・・・
ゴキブリなんかの見えるヤツはマシ!ダニなんか湧いたら最悪やで!砂糖しょうゆを甘く見たらアカンよ!とアンタただでさえアウトドアな人やから、虫の多い気温の高い所に車停めるやろしって(T.T)

あとは修理金額次第でしょうが、パーツ代がべらぼうに高そうなんですよね・・・
さすがに相手さんの保障であっても気が引けます。

因みに、昔自分で傷を付けてしまって未だに気になってる運転席の座面の値段を、このタイミングで聞いたんですが、101100円・・・二度見&ゼロ数えました。
十万超えですって・・・合皮なのに。

リアシート幾らなんやろ???

私事ですが、9月に母親が亡くなりましてプチ介護を卒業しました。
やり切りました〜父の時と違って、出来るだけの事をしてたので、何の心残りも有りませんでした。
家の味も教われましたし(^^)v 親父からの頼まれ事が終わって肩の荷が降ろせたのが本音かも。
四十九日も終わらせ香典返しも済ませバタバタがやっと落ち着いてまいりました〜ホッ

さてさて、上の記事[202]で書きました食品事故話なんですが、チェーン店さんもキッチリ補償をして頂ける話なのですが、いかんせん「部品が未だ揃いません!!!!!!!!!」

現時点で、本国にて欠品状態なんです・・・・・・・・・

現在解ってる被害部分なのですが、汁モノがリアシートのフラップ部分から床へ
ソコからフロアマットの下にあるフロア鉄板の凸凹加工を伝って運転席まで流れたと、画像を見せて頂きました。

普通修理って車屋さんが被害状況を目視し、ザックリ予算をつけてから動き出すのが普通だと思うんですが、最初の修理見積もりの段階で、先方さんが「キッチリとした被害状況を把握して欲しい」との要望が有りましたので、先に入庫させ一度バラし状況確認後、ダニ対策にスチーム洗浄で簡易処置だけしてもらい、パーツが揃うまで一旦戻って来てる状況だったのです。

「リアシート交換位かな」って話してたんで、してもらえて良かったです。
フロア下を伝ってたなんて・・・

そんな状況ではあるんですが、このタイミングでフロントガラスの飛び石にもみまわれ、部品待ちが重なってます。
フロントガラス両サイドの右側プラスチックパーツが欠品中なので、修理が終わるのはもぉ少し先になるとは思いますが、この車は部品に困って乗れ無くなる日が来そうですね。
修理が始まったんで代車を貸して頂きました! JKラングラーアンリミテッドの30年登録のド新車です・・まだ数千キロしか走って無いです(緊張!)

良いタイミングなんでKK乗りがJK乗った時の率直な感想を買いてみます(^^)/

大っきぃ!一瞬戸惑いました(^^;
たぶんミラーの位置のせいでしょうね、路肩の白線に沿わそうとしても車幅を感じてしまう錯覚を受けます。
フェンダー出てるのは空冷ビートルと同じなんですが、ミラーでかいので映り込み過ぎるからなんでしょうか(笑)
1時間程走れば気にならなくなりました。

車庫入れの時に「あと少しハンドル切れたら良いのに」って感じがありますね。
ホイールベースがKKより長いのかな?小回り感が無いです。

乗ってると確かに優越感が有りますよ〜!!
ポルシェの911シリーズに乗ってるって言いますか、昔から変わらない代表的な車ですね。
兄貴が964に乗ってるんで、借りた時と同じ感覚でした。
普段から「どこのメーカーの車?」って言われるKK乗ってると、ラングラーはちょっとばかり照れくさいです。

昔、ディーラーさんから修理の代車で借りたアンリミテッドが、キンキンの寒い年の2月だったかな?
夜デフロスター全開で届いたんで「なんでかな?」って思ったんですが、ヘッドライナーが無い分、凄く頭が寒かったんです、その時はニットキャップ+ダウン着て乗りました・・・
「コレでスキーは辛いかなぁ・・・」とも思ったんですが、今回はそんなに気にならなかったですね。

そぉ外の音が凄く聞こえます(良くも悪くも)
隣の車が窓開けてて、ドライバーがくしゃみしたんでしょうね、もろに聞こえました(^^;

ただ、その分タイヤが静かです!
私のは夏場BFグットリッチ製のA/Tタイヤですが、走行中「ワ〜」ってパターンノイズが気になってたのに、純正のBS製デューラーH/Lは、静か!ほんと疲れないんで欲しくなります!
高速道路の継ぎ目のコツコツ感に、乗り越える音は、そんなに大きく変わらないかな〜?って感じです、でも「ワ〜」は無いです。

高速道路をいつもの様に流して走った時のハンドリングは、KKと雰囲気が違います
タイヤやダンパーを交換してる私の車との大きな違いはあるとしても、JKの方がハンドルが重たく感じるのに、車体の軽快感が有る雰囲気です。
タイヤが重たくグリップもしっかりしてるケド、キャスターが立ってる風でしょうか、ちょっと落ち着きが無いと感じました。

一点どうしても気になってしょうがない部分があります!
OBD2コネクターの位置と、そのコード類なんです、私は比較的「マヌケの小足」と言いますか24.5cmなんです。
スニーカーは25.5cm履いてますが、それでもペダルワークでツマ先を何度も引っ掛けてしまいました・・・
ちょっと怖かったです。

さてさて、色々書いてしまいましたが、コレで無いと駄目だ!!って人の気持が良く解りましたね。
ラングラーの代わりは無い!些細な事は自分にあわせてカスタムしちゃえば良い!って雰囲気は良く解りましたよ〜p(^^)q
先週金曜日、ようやく返って着ましたKK!
代車で使わせて貰ってましたアンリミも存在感ありましたし、軽も街乗りには最強かと思ってましたが、やっぱ自分の車が一番ですね。。
この車乗り潰したら次はタイムズシェアかな〜空冷ビートル残して。

今回の事件は変な方向に行ってしまって、最後自車の車両保険を使って不時着させる結果にはなってしまいましたが・・・
どの様な事が有ったかは、別の機会で書きますね、もぉ牛丼は買わないと心に誓いました(^^;

取り合えず、現在付いてるHIDとビートル用に買ったH4タイプのLEDヘッドライトの比較をしたいので、ビデオカメラ(SONY CX680)をフロントガラスへ吸盤で取り付けれるマウントをアマゾンでポチッたとこです。

ドラレコは露出感度がやはり壊れ出してるのか、前回にも有った夜に明るい物にニジミの様なボヤケが再発してて使い物にならず・・・「修理不具合トピの[167]に書いてます」
ユピテル製のSN-ST50cをポチッたとこです。

今週末は大阪もG20(4日間広域で通行止め)がありますので、通販物の遅れも考えボチボチやっていきますね(^^)/
大阪での洗車な話です。

ノーブラシの洗車機通す時は、京橋のJAVAさんに乗って行くんですが、フランチャイズから直営店にかわってから値段が上がってしまい厳しいなと感じてたんです、年末年始は値段も上がりますし。
https://www.java-style.com/shop/kyobashi/

久しぶりに長堀駐車場を見に行ったら、未だ残ってました「無料洗車機」一枠だけに減ってましたが・・・

御堂筋と堺筋の間の区画にある長堀地下駐車場(今はタイムズが管理してます)ここの地下4階に水なら無料、洗剤+水なら100円って破格値の洗車場が在ります。
※堺筋と松屋町筋側の地下駐車場では無いです!お間違え無く!!

19時以降で翌8時迄なら30分100円・最大400円の駐車料金だけ。
昔は22時以降が夜間料金だったんですが、変更されたんですね。
https://times-info.net/P27-osaka/C128/park-detail-BUK0019534/
https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000258273.html

ただし、スプレー洗車機のみですので、バケツに水道水を入れたくても蛇口は見当たりません。
トイレの手洗いからも無理でした・・・
洗車機みたいにエアブローは無いので拭き上げには時間がかかりますが。

8時〜19時迄の日中料金は30分300円・最大1200円と安さは感じれないかもですが、お買い物やお食事で来て、待たされてるとか時間が余った時はお得かもですよ〜

ログインすると、残り167件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Jeep KKリバティー / チェロキー 更新情報

Jeep KKリバティー / チェロキーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。