ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高齢者の親と同居する中年の会コミュの質問【やっておいてよかったこと】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。( でも、ないか....)(^-^;
認知症の義父母と同居している(働けない)整体師です(笑)

現在じーさんは週二回デイサービスにいってます。
ばーさんは骨粗しょう症で、今現在痛みがありますが、
働き者で一日動きまわっています。

転べば寝たきり確実だからもっと大事にしろと
整形外科の先生にいわれてますが
本人にまったくその気がない。。。

じーさんは言葉が出てこない。次の動作が分からない。
見えない誰かが見えて怖がる。
夜中目が覚めると話し相手が欲しくてばーさんを起こす。
リハパンは拒否、つけても自分ではずします。
だけどトイレまで間に合わない(大きいほう)
これがみんな夕方から朝までの症状...
デイでは模範生です。

なので今現在、介護のメインはばーちゃんになります。

私はサブなので今、やっておけることがあれば
教えていただきたいです。
私がメインになる頃は、
とても時間的にタイトになると思うので...
日常の中に組み込めるやってよかったことを教えてください。




ちなみにわたしがやっておいてよかったなと思ったこと

?トイレの床を淡い色のビニールカーペットで覆ったこと

(木だったので木目の間に便が入って掃除が難しかった)
淡い色にしたのは汚れが目立つようにとの
介護認定をしてくださった市役所の方(介護経験者)
のアドバイスに従いました。

?ばーさんの靴を反射板の付いたジョギング用にかえたこと

日が暮れて薄闇の中でも自分の切りのいいところまで
掃除を続けるばーさん。衣服も地味なので運転者に見えない。
反射たすきも使わない。。。
危険だからと何度言っても帰ってこないので
ソコはあきらめて、今までの靴を捨てこちらに代えた。
重いと不満を言ってますが、無視。
反射板がついてることは内緒!
言えばもっと遅くまでやると思うので ...

?お風呂場のリフォーム

湯船を浅く、またぎやすいように。。
座ったままシャワーを帯びることのできる洗面台を入れた。


?お金をお姉さんに(実の娘)預けたこと

ばーさんのもの盗られ妄想により、しょっちゅう
お金をどこかに隠し、隠し場所を忘れて見つからない。
数年前から私が盗ったことになっていた
それを夫婦で話すものだから(見つかったことは話さない)
じーさんが私に対して身構えるように....

とーさん経由で話をしてもらい、
必要な時は実の娘に電話すれば済むと納得してもらった。





ああ、なかなか頑張ってるじゃん。私(と、自画自賛)








コメント(10)

体験者の生の声、有難く拝聴しました。

365日、24時間ですものね。

昼も夜もなく・・・・・

身体を大事にね。  これぐらいしか 慰めの言葉が見つかりません。
 リボン SA*CHI さん


『今の状況はとても恵まれていますね』とのお言葉を今日
介護経験者(10年介護継続者)にいただきました。
介護度が上がって(寝たきり)
介護自体は楽になったといっていました。

今日は体験者と話ができてとても有意義でした。
ネットもいいけど、実際にあって話を聞くと
とても参考になりますねぇ〜〜
やっておいて良かったじゃなくて
やらせなくて後悔・・というのなら書けますふらふら

母はもうすぐ85歳になりますが、バリバリの頑張り屋。
それがあだとなって杖をつくのにも凄い決断が必要だったみたいでなかなかつきたがりませんでした。
でもどうにか杖はついて歩いていました。それもお洒落な模様の杖にこだわって・・。

でも杖ではおぼつかない歩き方になったので、押し車(赤いバッグ付きのシルバーカー)をネットで購入しました。
でも、異常に抵抗がく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)
杖で歩いていました・・ヨロヨロしていつ転んでもおかしくない状態でした。

そんな矢先心配していたのが現実に衝撃・・転んで右の大腿骨を骨折しましたexclamation ×2
ただいま病院に入院中です。
リハビリの毎日ですが、つくづく思うのは
何がなんでもシルバーカーを押してさえいれば、こんなことにはならなかったのにぃ〜〜〜ということです。

まさに転ばぬ先のシルバーカーでしたふらふらバッド(下向き矢印)
シルバーカーを使うのは確かに抵抗があると思います。
でも、うちの母のようにならないように、
是非お年寄りには先々のことを考えて、素直にシルバー用品を受け入れて使って欲しいと思います。

本人も家族も困りますから(ーー;)。
★IZUMI★ さん

予測していただけに家族としてはせつないですよね。
今後の予定を若々しくするために
入院中に(家に帰りたいので提案を呑みやすい)
ケアマネさんに相談するといいですよ。

うちは、入院中にデイサービスを決めました。

転院するか?家からリハビリに通うか?の二者選択

デイでリハビリすることは(まわりもそうなので)
比較的抵抗感が薄いです。
pinkowl さん

3段の階段は急なのでスロープは難しいと思います。
遠回りでも回り道があるのなら万歩計を送ってみたら?


回り道した分、歩数が稼げます。筋力の低下予防!! 

『今日は何歩歩いたの?』の明るい声かけと
オーバーなリアクションで健康的な生活をアピール!!

うちは雨降ると家で体操させますもん。気分の問題ね
2月23日に転んで大腿骨骨折で入院し
翌日に脳梗塞を起こしてしまい
足のリハビリ手術より先に そちらでのリハビリを早くしなければならなくなり

3〜4月と車椅子でリハビリに励んでいる時
ミライと同居し始めて 母に芽生えた新たな夢が
「可能になるよ」と先日伝えました
そしたら 今まで入れ歯を外してた食事も
昨日はしっかり入れていて
リハビリもしっかり手も動かしていた!

3度目の脳梗塞だったので
病院側も脅威の回復力とビックリしております
このままで行けば 新居? に無事帰還できるかもです

ぐずぐず腰を上げなかった主人もこれには
「やるか〜」と思い立ってくれて

あの一言を母に言って良かったと思いました




しろたんさん>私も母の入院を機に、両親の介護申請をついにしました。
明日は、認定調査員の方が来てくれることになっています。

私たちも転ばぬ先の杖・・使えるものは利用できるような状態にしておいて、頑張らない介護ができるような体制にしておかないと!ですよね。
私たちが倒れたら、生活が回らなくなってしまいますからねぇ。。。
リボンミライさん

あんたは偉い!!!指でOK

実現可能な夢こそ生きる力よ〜〜〜ってねあっかんべー
私達も自分を大事に楽しませて生きてきましょうね
リボン★IZUMI★ さん

ご苦労様でした。気持ち的によくわかりますよ〜。

★IZUMI★ さんは自分を表現されているので
介護も煮詰まらなくて、ご両親も幸せだと思います。

介護されていると感じないような習慣作りや
仲間作り、自宅での生活の工夫など、
病院のケースワーカーさんにたずねるといいでしょう。
私はそこで、我が家にあったケアマネさんを
紹介していただきました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高齢者の親と同居する中年の会 更新情報

高齢者の親と同居する中年の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング