ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MSF 1/200 on mixiコミュのトラブル情報共有トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
エンジン周りに手が入ってるのに生産台数が少なく、トラブル(解決)情報が入手しづらいので、
トピ立ててみました。

トラブル?
【症状】
エンジンのアイドル不安定(たまにストール)

【原因】
不明
※メーカー本社まで送って解析したけど分からず…

【解決策】
エンジン換装
※ベースエンジン製造→マツダスピードで改造→換装

みたいな感じで、情報共有していきましょう。

コメント(29)

トラブル?
【症状】
走行中に「ごき」っていう音とともに1分おきぐらいに5速が勝手に抜ける
(北陸道→磐越道の長距離走行中だったので怖かった…)

【原因】
不明

【解決策】
ミッション換装

トラブル?
【症状】
フロントブレーキ引きずり

【原因】
キャリパーダストブーツ破れ→ピストン、キャリパー錆び
(私のメンテ不足です…)

【解決策】
新品キャリパーに換装
(反省して自力換装)
エキマニのステーが4本中3本折れました。
以前にも折れて、補償で新品交換してもらったんだが。
で、ディーラーで溶接できるか聞いたら高度な溶接技術が必要なのでうちでは無理ですと言われた。
なので折れたステーを外してもらったんだが。。。
溶接面を見て・・・・なんだこの素人溶接は・・・・と、思ってしまった・・・。
そりゃ折れるわ。

エキマニについては相当数のトラブルが出ていることをメーカーに報告済みです.
これについては対応する気はなさそうですね.
私のも再溶接で保障修理されちゃいました.
トラブル?
【症状】
スタビライザーのブッシュ異音

【原因】
リアースタビライザーの摩耗。
(ブッシュではなくスタビ側が細くなっているとのこと)

【解決策】
スタビライザブッシュにガムテープを巻いて一時凌ぎ。
スタビ交換見積もり>部品代のみで36800円

16万キロも走ってるし、諦めるしかないんですかねえ。
最後の二行、修理項目なのか!?(^_^;)。

でもスタビ自体が磨滅とは考えもしませなんだ…。


メタルじゃあるまいし,それじゃ何のためのブッシュなんだか….

その値段、ぼったくられてないですか?
うちのも、12万キロくらいの時に摩耗でリアスタビを交換しましたが・・・。

リアスタビライザー 8120円
ブッシュ 1120円×2=2240円

工賃入れても15000円くらいだったと思います。
こないだリアスタビのブッシュ交換(2回目)をしたんですが、すぐ異音が復活したのは…
スタビ自体が摩耗してたのか。。。
交換見積もり出してもらおうかなたらーっ(汗)
作業してるトコ見てないんで何とも言えませんが、サービスのおっちゃんが
言うにはブッシュでなくスタビが痩せてるんですと。
しかしまー、ぬらさんの値段見てると、ちょっとボリすぎっぽいなあ。
写真のスタビは部品代だけでアレですからねえ。
AUTOEXEのとでも替えてくれるんかな(^^;
謎が解けました。
フロントスタビ 33500円
ブッシュ 870円×2=1740円
2007年の値段ですので改訂されていると思いますが、たぶんフロントの値段で出してるようですね。
再見積もりして貰った方が良さそうですよ。
りょうかいしました。
また次回のオイル交換の時にでも(笑

あー、そういえばもう一件トラブルが。
シートベルト装着センサーがイカれたみたいでちゃんとベルトしてるのに
警告灯が消えない不具合も発生してたんですわ。

で、シートベルトキャッチャー交換11000円(部6930技4116引46)の
見積もり貰いました。
こっちは直さないと車検通らないという脅し文句付き。やれやれ・・・
今日ディーラーのピットクルーにスタビ異音について聞いてみたところ、
「スタビ自体が痩せるのは聞いたことがない。
ブッシュのグリス切れかブラケットの変形が要因では?
いきなりスタビ交換せずに、グリスアップ、ブラケット交換して様子見た方がいいでしょう」
とのことでした。
スタビ側の摩耗もゼロではないのでしょうが、その他の要因も疑ってみた方がいいかも知れません。。。
先般タイヤ交換のとき撮ってみました。
元MSFオーナーの親切なお方からスタビのほぼ新品を譲って頂けたので、
今度異音がしたら交換します。

問題のスタビが今日折れましたバッド(下向き矢印)
今はとりあえずはずしてますあせあせ(飛び散る汗)

アグレッシブな走りをしなければ意外と普通に走ってくれます。
スタビの減肉の原因ですが、原因はブッシュの摩耗が考えられます。
というのは、正常ならば隙間はないわけですが摩耗すると隙間ができます。
ということは、隙間ができたところに巻き上げた”砂”が入り込んで結果としてコンパウンドを塗ったような状態になります。
それが原因となり摩耗、減肉が発生します。
ですので、コトコト音が出だしたらクリアランスが大きくなってきている可能性があるので早急にチェックと場合によっては早い目のブッシュ交換が必要と思います。
一番いいのは定期的に清掃とシリコングリス塗布できるといいんですけどね。。。
スタビブッシュへたりで、スタビが横に動くので曲がると勝手にオーバー出て、ハンドル舵角小で曲がれました、でも曲がる速度は遅かったです。なのでBKアクセラのゴムブッシつけたら固定されて安定しました
バルブ交換しました.
一番安いの買ったのですが,4400Kもあり違和感….
6月の車検の時に発見出来ていたのですが金欠にかまけてずるずると放置して先日やっと
マツダディーラーでちゃんと修理見積もりとりました。

【症状】 右フロントブレーキ ディスク偏磨耗

【原因】 キャリパー片方動作せず(ガジリ発生?)

【解決策】 キャリパー分解O/H&パッド交換

キャリパーASSY O/H 16052円
シール&ブーツ セット フロント 3339円
パッド サブ セット フロント キ 13965円
アタッチメント フロント パッド 714円
ブレーキフルード(0.5L) 1260円
パーツ、クリーナー 1680円

〆て合計、37010円也・・・・・・・・orz
リヤスタビリンクの長さを教えて下さい。 車高調をマツスピサスに戻したんですがフロントスタビリンクがリヤに入ってたので。


外品の調整式入れるので教えてほしいです。
金尺で測ったので、大雑把ですが、リアはボルトのセンター間で185ミリでした

ちなみに、フロントは265ミリでした。
参考になりますか?
> SONICさん
ありがとうございます。
これで本来のファミリアに戻ります。 計ってくださってかんしゃします。
みなさまこん○○は、愛知のHALです。

ここ二週間くらい、ハンドルを切った時に最近異音が致します。
「ゴリゴリゴリ…」と言うより、
「ゴッ、ゴッ、ゴッ…」と「ギュッ、ギュッ、ギュッ…」を
足しで2で割ったような感じでしょうか?。

とは云え音量は小さく、降雨時は異音の確認もままならない程度の物です。



んな訳で、今週ディーラーに持ち込み見てもらいました。
結論「不明」でした(爆)。

最大の嫌疑の掛かるドライブシャフトは、
点検の結果は特に異常は無い模様です。

「『恐らく』ドライブシャフトですね〜♪」とテキトーに高額コース
持ち込まれないだけ良心的かな(笑)。

んで、その時に指摘されたのがロワーアームのゴムブッシュの劣化割れ。
これが異音の原因と断言は出来ないとの事ですが、ボロボロになって
しまってグズグスになってしまっている模様。
ついでにエンジンマウント?1(上部後側)も亀裂を発見。

ブッシュ自体の価格は2,000円/一個程度なので、
ブッシュのみ左右交換で×4個+工賃でそんなに騒ぐ金額ではないかな。


問題は今回は特に問題の見受けられなかったストラット側のボールジョイント、
ここがイカれるとロワアームとセットでの交換になるとの事です。

ロワアームは一個14,000円〜15,000円位の部品です。
もし仮に今後ロワアームの交換が入ると、今回交換したゴムブッシュも
パーになってしまうのでその点はチト勿体無い感じも致します。


ここで現在悩んでいる点を並べます。

1;
ロワアームのゴムブッシュの劣化で、車輪回転に伴う異音は発生する事は
有り得る話か?。

2;
ロワアームのボールジョイント、車体側のゴムブッシュが劣化していると
いう事は、同様に寿命が近いと考えるのが妥当か否か?。

3;
ついでに交換しておいた方が良いゴム部品はあるのであろうか?
(ex スタビライザーのブッシュとか)。


皆様の御意見を伺いたく存じますです。

m(_ _)m
HALさん お久しぶりです。

1.に関しては色々な要素が絡みますので、ある程度の問診と音の確認が必要かと思われます。
2. ボールジョイントに関してはブッシュより長持ちすると思います。
とは言え、サーキット走行をされるのでロアアームAssy交換がよろしいかと思います。
3. 確かもう結構な距離を走られている気がしたのですが、アッパーマウントやスタビリンク辺りを同時交換されるのも良いかと思われます。

個人的な意見でしたが多少は参考になれば幸いです。
SONICさん、どうもアドバイス有難う御座います!。

メーリングリストの方でも指摘があったのですが、
直進時にも小さい音量ながら回転に同期する異音が確認出来る
所からベアリングがやはり怪しいト睨んでおります。

やっぱしロアアームはゴムブッシュ交換するのであれば纏めて
ボールジョイントもろとも面倒見てあげた方が良いみたいですね〜。

ん〜、メンテナンス代がますます悩ましい… orz
ハンドル切ったときではなく直進時で回転に同期する音だと、ハブベアリングも怪しいところですね。
ハンドルを切っている間だけだとボールジョイントも。。。
ボールジョイントだと、直進時は出ないでハンドルを切ったときにギギギッってかんじの音でしたね・・・BHファミリアで逝ったときは。

ちなみにうちのハブベアリングは12ヶ月点検に出したときにディーラーは気がつかなかったのですが、自分で手で回した時の違和感を若干感じたので先日交換しました。
ディーラーのミスのおかげで気がついたのもありますが。(詳細は日記に書いてあります)
まぁ、自分、職業柄、大から小までのベアリングを扱ってますのでわかったというのもあるんですけど。
ちなみに、うちの車は10万キロ超えたときにロアアームを含めてブッシュ関係の足回り関係をすべて新品に交換しました。

10年たってメンテ代はかかりますが、新車買うよりは安上がりと割り切ってます。
1、停車時にハンドル切ってゴリゴリするならスラストベアリングだと思いますが、旋回時、ハンドルを全開に切ってゴリゴリするならドライブシャフトだと思います。

直進でもゴリゴリするならハブベアリングだと思います。
一度前だけジャキで上げて、上下にタイヤを持って前後(奥と手前)に動かしてガタが無いか確認したほうがいいですね。
パッドを外し、ドライブシャフトをハブから抜いて回転させると確実です。

2、ロアアームはアッセンブリーがいいと思います。
ジョイントも多少磨耗しますし、ゴミが噛み込んでキズが出来ている可能性もあります。

3、スタビライザーのコントロールリンク、スタビライザーのブッシュ、タイロッドエンドブーツ(ボールジョイント部分)、場合によりハブボルトなんかも必要かと。

勝手な意見ですm(_ _)m
皆様ごぶさたしております。

自分の不注意からエンジンオイル不足に起因する
オーバーヒートを起こしてしまいました。

現在アイドリングは静かで、
尚且つ自走は可能です。

が、3000回転からカタカタ音が発生しており、
ディーラーでもメタルが駄目になっているとのこと。

当然というかリビルトエンジンなど出てくるわけもなく、
非常に手詰まりな状態になってしまいました。

悲しいであります(T_T)。
>>[28] ミッションはリビルト自体存在しないんでひょっとしたらエンジンもないかもしれません(><)

やはりスポルトのエンジンしか・・・
もしくはO/Hか・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MSF 1/200 on mixi 更新情報

MSF 1/200 on mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング