ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自然環境倶楽部コミュの動植物質問箱

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
mixiにもきっと居るはず。虫博士、動物博士、植物博士。分からないことはここで訊こう!何が出るか楽しみです。

写真があると良いと思います。種類を同定(判別、特定)するポイントなど、生きものによって違うので、これを機会に写真を撮るコツも覚えちゃおう!

因みに私は渋谷区の電線に停まっていたシジュウカラ(黒、白、グレーの可愛い小鳥)を文鳥といって、鳥に詳しい子に笑われたのがきっかけで、鳥の違いを覚えました。
聞くは一時の恥、知らぬは…

コメント(37)

センチュウに詳しい方いらっしゃいますか?溜め池から水をすくってきて、センチュウらしきモノを見つけ写真を取ったのですが、何と目のようなモノが付いているんです。身体は回虫とか寄生虫のような感じなのに・・・
細長い透明な生きもの。水の生きものに詳しいと自負していたのだが分からない。教えてください。特にうめさん、知ってそうな気がしますがどうですか?

写真:右側。左右に目?が付いている。大きさは長さ10mm程度。
ん〜、淡水は弱いんですよね。
パッと見、貧毛類?って感じですが、目ありましたっけ?
センチュウではないと思います。
ごめんなさい。誰か助けて〜!
下等動物系(←失礼な言い方ですが)の本や資料はすべて押入の奧のダンボールにしまっていて、調べられないのが残念です。

私も貧毛類と直感で思いましたが・・・・
ありがとうございます。貧毛類ということは、ミミズやゴカイの仲間と言うことですね!
写真を追加します。最初の写真は泳ぎ回っているモノに偶然ピントがあったもので、撮影は困難でした。と言うわけでティッシュで水分を吸い取って動けなくして撮影した写真です。やはり目のような点が気になります。身体は水分が吸い取られてよれてしまったようです。
目があるところを考えると「プラナリア」の仲間ではないかと思うのですがいかがでしょうか?
どなたか地衣類に詳しい方はおいででしょうか?
ウズムシの類に見えますね。k−ta氏のお答えのようにプラナリアの近縁種か亜種かもですね。おそらくコウガイビルではないかとおもいます。
http://www.k2.dion.ne.jp/~itaru/LOVELOG_IMG/20050707e2d18a9f.JPG
k−ta氏・・・・地衣類・・・・俺ちゃんも最近、地衣類と云うものがどういう生き物なのか知ったばかりです。言葉とイメージ位しか知りませんでした・・・・。

チラッと調べましたが形態はヒメジョウゴゴケと云うのに似てますね。俺ちゃんも正体が気になりますよ。
http://research.kahaku.go.jp/botany/chii/03/PL1102.html
http://research.kahaku.go.jp/botany/chii/03/index.html
結構詳しく地衣類の説明があるのは
http://research.kahaku.go.jp/botany/chii/01/
です。上記2点のページはここからリンクされてたものです。コレを手掛かりにして正体を探るのも手かと思われます。
既にご存知であれば僭越でした。
ぱすてる ぽいんとさん
写真の生きものは特殊なカメラで撮影したもので、とても小さいんです。しかも水中でした。
長〜い写真ありがとうございます。コウガイビルはうちの近所にもいますが、陸の生きものですよね。

k-taさん
プラナリアの仲間かと最初は思いました。目らしき点が気になって。でもzuzu4号さんの貧毛類との指摘を受けてから色々と調べていたら、イトミミズ系でも泳ぐヤツがいるとのこと。あの「目」さえ無ければ貧毛類で決まり!って感じなんですが・・・
トキさん・・・・う〜ん失礼確かに10ミリとありましたね。手っ取り早いのは「再生」の実験をしてみるのが検索幅を狭める近道かもですね。ぶった切って数が増えたらプラナリア。
ウズムシの類は再生能力高いですからねぇコウガイビルも真っ二つにしたところで二匹になりますし。
ぱすてる ぽいんとさん
ありがとうございます。しかし、「ヒメジョウゴゴケ」ではなさそうな気がしているのです。
というのが、撮影地が京都市の市街地。確かに御所の中なのでそこそこは静かなよい環境ではあるのですが、すぐ傍を車がよく通る大通りに囲まれた敷地内ですし、ヒメジョウゴにしては大きさが小さい気がするのです。

それと、これは樹木の表面にいたもので、ヒメジョウゴは地表もしくは石などの育つようです。
多分ジョウゴダケの仲間だとは思うのですが、確定できないんですよね。
いろいろ調べた結果、「ジョウゴゴケ」で確定のようです。
「ヒメジョウゴゴケ」とするにはちょっと大きさがあわないこと、環境悪化に敏感な割りに姫路市の工業地帯でも見られるようなので。
ご協力ありがとうございました。
ツチノコでしょうか?

田んぼの水の中にいました。
頭の先に延びているのは何でしょうね。それと目がありますね。その他はミミズみたいですけど。センチュウの肛門は最後部ではないでしょうから違いそうですし。
ゼニゴケだと思います。掌状なのは雌器托、
右写真は托の枯れた姿、かな?
ある雑木林の中で発見しました。
触ってみるとやや弾力があり、中から水が出てきました。
池などで見られる、コケムシに似ているような気もしますが、
何なのでしょうか?
>DAIさん
ニカワタケやタマキクラゲなどのキクラゲの仲間かと思われますがいかがでしょうか?
>ほえほえさん
どうもありがとうございます!!
確かにちょっと似ていますね〜。
 庭にいつのまにか出来ていた小さい穴。
住人は誰だと思われますか?

草取りをしないで庭がどうなるか放置して
みました。
実はヨモギを抜こうと格闘して手を怪我しただけ;;

カラスノエンドウが繁茂して枯れ、ヒメジョオンと
ミントが勢力争い。
ビワの苗木を去年家人が植えたのですが、
植えてすぐ電動草刈機でばっさり伐られた
のが、何とか草に埋もれながらも
細々生きながらえていました。
5月にはなかった穴が・・・
へび?ねずみ?
>ぴのこ様

はじめまして

俗にヘビ穴という言葉がありますが、まず日本産の大型のヘビは穴は掘りません。夜行性ヘビは穴掘るものもいますが、非常に小さなものです。穴というより落ち葉の下を潜ってくると考えてください。なのでヘビの可能性はありません。

穴が結構大きいですよね。たぶん哺乳類です。もっと言うとモグラかネズミかのどっちかです。で、庭に出来ていたという事であれば、ほとんどのネズミは山地や森林、畑、草原、河川敷などにしか生息できないので、モグラの可能性が高いです。本州には大別して東日本にアズマモグラ(関東平野−新潟平野以北。但し西日本の一部にも分布)、西日本にコウベモグラ(本州中部以西、四国、九州)が生息しています。目安ですが、穴に指を入れてみて2本程度の大きさならアズマモグラ、3本ならコウベモグラの可能性があります。

もっと大きな穴だったら家ネズミの1種であるドブネズミも考えられます。庭が草ぼうぼうだとドブネズミが巣穴を掘る事があります。大きさの目安は指4本ぐらいですかね。
近くに林とか何本かの木立とかがありますか?
あればアカネズミの線も出てはくるんですが。

でも、さかいりざわさんのご指摘のとおり、モグラの穴ではないかと自分も思います。あたりに土がもこもこっと盛り上がっているような所がないですかね?
ビワの葉の大きさと比較してみると、アズマモグラかなぁ、なんて思いましたが。

もしかしたら、ハツカネズミが間借りしているかもしれませんね。
>さかいりざわ様

 はじめまして。
早速のご回答ありがとうございます。

大人にしては小さい私の握りこぶし位の
穴ですから、ドブネズミの線が濃厚です冷や汗
一応東北の田舎(山形)とはいえ、住宅街なので
草ぼうぼうは顰蹙買いますね。
早速専門家に草取りと木の剪定を依頼しましたあせあせ

子供が小さい頃、可愛いよとまだ暖かい
茶色い巨大なドブネズミ?の死体を拾って
来たことがあります。
死体を撫でている娘に、早く捨てて
手を洗って来なさいと、うろたえた
事があります。
生き物が好きなお母さんに見せたら、
喜んでもらえると思ったのに、予想外の反応に
がっかりしたそうです。

ネズミ=病原菌の運び屋という図式が
頭の中に出来ているので。

子供の気持ちを尊重して、「本当に
綺麗な毛並みだね。でも、死んでるから
お墓を一緒に作ろうね。」と言えなかった
情けない母でした。苦い思い出です。
>NOZO様
 ちょっと離れていますが、公園があります。

 庭には梅の木が3本、さくらんぼの木が2本、
ラフランスの木が2本、オオシマザクラ、
榊?、ライラック、月桂樹、百日紅などが1本
生えています。実のなる木の苗などを片っ端から
買ってきて植えたものの実らず、生っても
ヒヨドリに先を越されて泣き顔
性懲りもなくビワを買ってくるがまん顔
めちゃくちゃな庭です。

ふきのとうと土筆が出たと喜んでいたら、
フキ林になってしまいました。

もこもこっと盛り上がったところを見えるように
まだ出来ていないので確認出来ません。
また、自分の手の方が草に負けて負傷中涙

道路を挟んだ古い家がリフォーム中なので、
そこからネズミが引越して来たのかもしれません。
思い込み?
人間が住んで生活しているということは、他地域からも人間が入ってきたり出ていったりと移動があるわけですよね?

そうすると…ね。だいたい予想はつきますよね。
イモムシを道で保護しました。
タケノホソクロバに似ていますが、毛が短いような気がして…
どなたか正体が分かる方、教えてください。m(_ _)m
こんにちは。
携帯の画像で汚くて申し訳ありません。
アカウキクサの仲間ですよね?

・・・でもやっぱり、外来種なんでしょうか?
福岡市のお城のお濠に大量発生していました。
山で時々木の根元にあるものですが何かお分かりの方教えてください。(1)


きょう松の木にたくさんくっついていました。マメホコリでもないみたい
だし何か分かりません。(2)
> shimaさん
ミンクではないでしょうか?
北海道では毛皮産業の為に持ち込まれ、脱走及び遺棄によって釧路を始めとする各所で野生化した個体が確認されていると聞いた事があります。

ちなみに、長野県の千曲川でも確認されています。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自然環境倶楽部 更新情報

自然環境倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。