ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【函館】コミュのはこだて検定

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いよいよ下記のとおり試験が行われますが、
受験される方はいらっしゃるでしょうか?
私は、申し込みましたが何分第一回ということもあり
過去問も無く、テキストの斜め読みしかしていません。
勉強方法・予想問題とか情報交換しませんか?

             記


試 験 日 平成19年3月11日(日)
開始時間 初級 10:30〜  試験時間90分
試験会場 函館大学/函館市高丘町51−1
公式テキストブック
/「函館歴史文化観光検定
  −はこだて検定公式テキストブック」

先月、講習会に出ましたが先生から、「まだ問題作って
ません」と言われ不安だらけです。

コメント(37)

イカ踊りの歌詞は?
とか出るんだろうか・・
2次試験の面接では函館賛歌アカペラ独唱
勿論3番まで。

と言う今思いついたウソはさておき、
この手の試験は第一回目が比較的取りやすいです、
問題の重複を避けるために、回を重ねるごとに、
マニアックな内容になり難しくなる傾向があります、
希に一回目を難しくしすぎて、二回目がぬるいこともありますがね。
勉強法はテキストの熟読でよろしいのではないかと。
テキストは購入しましたが、埼玉在住のため、何かのついでと試験日が重ならないと受けにいけないかな?
一度読んだけど、けっこう難しいですよね。
マークシートだったらいいけど、記述だったら厳しいな。
受験票が手元に来ました。
大学入試以来の緊張感を味わっています。
アドバイス通りひたすらテキストを読書
するのみですね。
>ほえほえ
アフォなボケにノってくれてありがと(笑)
私も受験します。
一応最後まで読みました。
話題の川内康範氏の生い立ちも軽く載ってますよ〜(笑)
「おふくろさんよ〜」
今、芸能界を賑わしている話題が試験に
出ると間違えなく答えることが出来るネ。
あと5日。一夜漬けしないと。
毎朝ワイドショーで川内氏の話題が出るので、
これはバッチし!
過去問が無いし、テキストにも問題が無いので、勉強しにくいことこの上ないですね。
みんなで予想問題を出し合ってみませんか?
予想Q:坂の上に箱館奉行所があり、江戸時代は「お役所坂」「御殿坂」とも呼ばれた坂は?

1・二十間坂
2・八幡坂
3・基坂
4・常盤坂

(答は79P)
予想Q:道内最大規模のアジサイ園で知られるのは?

1・元町公園
2・市民の森
3・立待岬
4・五稜郭公園

(答は72P)
予想Q:明治元年にクーデターで政権を奪取した松前藩の正議隊が新しい居城を構えたのは、今のどこか?

1・上ノ国町
2・森町
3・厚沢部町
4・八雲町

(答は29P)
予想Q:函館と飛行機の国際定期航路で結ばれている国の組み合わせで正しいのは?

1・アメリカ、ロシア
2・韓国、ロシア
3・中国、ロシア
4・中国、韓国

(答はP154)
予想Q:社会人野球の函館太洋倶楽部の名監督、捕手として知られ、今でも都市対抗野球の個人賞に名を遺しているのは?

1・橋本隆造
2・下河原清
3・益田喜頓
4・久慈次郎

(答は119P)
予想Q:グリーンベルトは何の被害を防ぐために設けられた?

1・火災
2・地震
3・台風
4・津波

(答は66P)
予想Q:函館の図書館の始まりとして、自宅の図書室を開放したのは誰か?

1・平塚常次郎
2・武田斐三郎
3・岡田健蔵
4・堤清六

(答は142P)
予想Q:函館人の気質として言われ、「見えを張る」「格好をつける」といった意味を持つ言葉は?

1・ダハンコキ
2・ハンカクサイ
3・ゴンボホリ
4・イイフリコキ

(答は110P)
新年度以降に中級以上の試験も計画されているみたいですよ。
試験終わりました。
函館で暮らしていれば勉強しなくてもわかる問題もありましたが、遺跡などではマニアックなのもあり、手応えある試験でした。
函館検定だなんて☆★
ステキすぎます!ワラ

まだ一度も行ったことないのですが函館大好きデス♪

本はどこでも売っているのでしょうか??
会場で模範解答を貰えるという噂があったのですが、頂けませんでしたね。

そんなわけで、自分で解答速報を作ってみました。自分のアルバムにupしています。
自己採点などのご参考までにどうぞ。
http://mixi.jp/view_album.pl?id=1113146
会社の猫 様
模範解答、非常に助かります。
次回は11月の上級試験ですね。
記述式だから難解だ。
皆さんオツカレサマでした!
会社の猫さん早速の解答速報有り難う御座います!

その解答速報をを元に採点してみました。
採点結果は微妙なラインなので、あとは運に任せます(笑)

ちなみに今回の試験問題に誤植を発見しました!
答えに影響ないですが・・・。

13問目の「函館大洋倶楽部」ってありますが、
正確には「函館太洋倶楽部」ですよね。
函館に大洋ホエールズができたのかと思っちゃいました(爆)
はこだて検定の通知が来ましたね。
合格した方いますか?
合格率はどれくらいだろ?
全員正解という問題がありましたね。
これはラッキーでした。

ストラップ、ピンバッジ等のグッズも販売するみたい。
函館新聞の記事から抜粋
◎はこだて検定722人が合格
 函館商工会議所は30日、「第1回函館歴史文化観光検定(はこだて検定)」初級試験(11日実施)の結果を発表した。受検者907人に対し、合格者は722人に上り、合格率は79・6%だった。

 試験では設問87題について100問を回答。70点以上で合格する。申し込みのあった1002人のうち、受検した907人(男性620人、女性287人)の平均点数は78点で、最高点は98点だった。

 合格率を男女別で見ると、男性が82・6%、女性が73・2%。年代別では、60代が94・9%と最も高く、70代以上が85・7%、50代が85・6%、40代が80・9%で続いた。

 職業別では、無職・その他が85・0%、会社員や自営業などの就業者が78・9%、学生が50・0%。地区別では、函館市が609人、北斗市が26人、七飯町が18人、その他道内が44人などだった。

 全受検者にこの日、結果を発送。合格者には合格証が同封され、五稜郭跡をモチーフにした直径2センチ大の認定ピンバッジ(1000円)や、カードホルダーを備えたストラップ(600円)を販売する。 次回試験は、11月11日に初級と上級を実施する予定。 
はじめまして。
函館検定予備校が来月から始まりますが
参加する人いますか?
もしくは
今年のはこだて検定を受ける人はいませんか?
情報交換しましょわーい(嬉しい顔)
はこだて検定のパンフが図書館や市役所に設置されました。
今年は11月11日、自分は初球に挑戦です。
私は去年、初級受けたんですけど
5点足りなくて落ちちゃいました(>_<)
ちゃんと勉強してまた受けたいすね(*^^*)
>>[33] はじめまして
5点は悔しいですねぇ。
不得意分野を絞れば
そこだけ集中して勉強すればいけそうですねわーい(嬉しい顔)
明日からはこだて検定の申し込み受付が始まります。

仕事が休みなので駅前の商工会議所で申し込んできます。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【函館】 更新情報

【函館】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング