ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クローバー四国コミュの【九星気学】2012年2月の運勢

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2012年2月の運勢

●天の気(宇宙のエネルギー)は【壬(みずのえ)/水性・陽】で、「責任・孕(はら)む・宿す・蓄える」を意味するから、今月は何かを孕む月である。だがそれはすぐ形には表れない。【壬】には「蔵」という意味もあり、収穫物がたまっている姿を表す。蓄える、集まる、たまる。人間関係上の苦労を孕む。そこに恵方がかかっているから、人を集めて人の世話をし、苦労している者には必ずツキとチャンスがやってくる。

●地の気・十二支は【寅(とら)/木性・陽】で、今月は止まることではなく「始まる」ことで人生が発展する。未完成、不完全でも構わないから、とにかくスタートを切れば、必ず引き出してくれる人がいるはず。【寅(イン)】は「引」の意味があり、固い殻を割って出た芽は上から引っ張り上げてもらえるのだ。だから「こうしたい」という思いがあるなら、迷わず行動に移そう。歩いていくうちに「ああ、これか!」と見えてくるはずだし、最初はアバウトでも、だんだん形になっていく。何をやったらいいのかわからない者は、まず目標年収を決めるといい。するとそれに従って、ちゃんと脳が動き出す。そうやって見切り発車でもいいから、とにかく目標を設定し、行き先を決めて歩き出せば、最後の余分なものがとれて生きがいが見つかる。その余分なものとは、古くからの心の問題だからなかなか手ごわい。過去の自分を貫くか、目標に向けて新しい自分を貫くか。それは12〜1月の歩み方で差が出る。2012年の気も【壬】で、2月の時点ではまったくわからない。そのくらい世の中がズタズタに壊れていく。出口のないトンネルでも、信じて進めば光が見えてくる。

●人の気は【五黄土星(ごおうどせい)/土性・陰陽なし】で「集める・集まる」の意味があるから、これまでやるべきことをやってきた者は必要なものが集まってくる。また今月は全員が本宮(拠点)に戻り、これは実家に帰るようなものだから比較的過ごしやすい。大切なのは、それぞれの役割をきちんと果たすことと、「らしく」生きること。『天数系列(三碧木星・六白金星・九紫火星)』は明るく元気に声を出していく。『地数系列(二黒土星・五黄土星・八白土星)』は目立たず地道にコツコツやりたい。『人数系列(一白水星・四緑木星・七赤金星)』は人に優しく、柔らかな関わりを心がけること。そうしているうちに物事があきらかになるし、いろいろなものが見えてくる。


◇一白水星 
50点。一白は本宮で北(最衰運期)に廻座するのだが、お里だからそんなに大変ではないはず。少し希望が出てきていろいろ企んでいると思われるが、それは今はやらない方がいい。今は能動的に動く時ではなく、地固めをする時なのだ。高い目標に向けて飛びたければ、まずは発射台を安定させなくてはいけない。行きたいところに自由に行ってもいいのだが、2月に関しては地固めをしたい。周囲に若者が集まり、年齢層が下がる分だけ活気付いて騒がしい今月、一白のやりたいことはなぜかうまくいかないが、やらなければいけないことには出合ってしまう、という矛盾が生じる。だから最初から新しいものには手を出さず、現在進行形のものをきちんと処理して地固め、足固めをしたいのだ。もしかしたらそれは0からやり直さなければならない規模のものかもしれない。それを無視して地道にやらなければ、物事は形にならずに壊れていく。地道にやればやったで、必ず自分の周囲が軋んでくるはずだが、軋むことは進んでいる証である。その軋みの中で、一白は身内の中でどれだけ信用を獲得するか。その信用を確固たるものにしていくか。これが一白の北における生活の心構えとなる。だがそれはそんなに難しい課題ではないから、そういう意味ではゆったりと過ごせる2月になる。


◇二黒土星
80点。マイペースな二黒土星は衰運〜高運期の入り口まで(南・北・北西)が過ごしやすいため、本格的な高運期(東〜)に入ると自分のペースで進まないことを嫌って全部投げ出しそうになる。今月本宮(南西)に戻った二黒は過ごしやすいが、先祖・親、そして一番は過去から持ち得てきたもの(=記憶)の処理が重要となる。何が問題だったのかを明らかにする時で、それはおそらく惑いからくる遅さにある。惑いには常に成長が伴うから、戸惑ったら躊躇せずに「前に出る」と決めておくといい。考えても答えは出ないから、戸惑ったら前に出ること。過去でも決断の遅さが問題となっているから、すべては自分の決断の遅さのせいだと自覚しなければならない。「もっと早い段階でやっていれば……」ということがたくさんあったはず。過ぎたことはしょうがないが、しょうがないまま来て、今の人生なのだから、どこかで処理しなければいけない。だから早く処理しよう。やるべきことも後回しにしているから、やりたくないことはもっと後回しになっている。そういう自分を悔い改めよう。そのことが生きがいを見つけることに繋がっていく。今月は本来の自分とは真逆のこと……人を喜ばせること、楽しませることを意識していきたい。そうすることで世話をする力が身につき、組織のリーダーとして確立していく。やりたくない事ばかりだろうが、自分らしくとはそういうことなのだ。


◇三碧木星
60点。三碧は先月、先々月といい感じだったが、東(本格的な高運期)に出てきたのでちょっとセーブをかけてみる。三碧は調和を取るタイプではなく、どちらかというと責任を取らずに「やろう、やろう」と声を出すタイプだから、調和を取ることが大変難しい。ところが今月は、落ち着いて全体を見回して調和を取りたい。自分の仕事が終わると気が抜けてしまうが、そこで全体を見回して調和を取る。それはそのまま人を育成することに繋がっていく。調和を意識することによって、三碧がやりたかったことが表れてくるし、それは育成している中で見つかるはず。意外と世話好きな三碧だから、物事を早く終わらせることよりもじっくり時間をかけて教えることが大事。じっくりやるのが面倒で、つい手を出してしまいがちだが、育成を意識することで全体を見る力が身についてくる。信頼されやすい三碧はたくさんの人に重宝にされるから、全てに応えることができず、そこがいい加減に見えたりする。今月は信頼確保を意識して、暗い人も不満の人もみんな合わせて連れて行くこと。三碧は伝わらないと見ると早々に断念する癖があるが、それでは育成にならない。今月はとことんやり抜くことで気長に待てるようになるし、信頼が増していく。

◇四緑木星 
40点。今月のテーマは「もっと前に出て声を出す」こと。リーダーシップをとり、前に出て声を出すと指摘されるから、四緑は基本的に前に出たがらない。とくに今月は「全部あなたのせい」と言われるから、いいことをしても褒められないけれど、ミスをしたら責任を問われ責められることを覚悟したい。四緑は責められないように、いつも責任をかわすのだが、今月は「すべて私の責任だ」と受け止めることが課題なのである。それができるかどうか、四緑がリーダーになれるかどうかの瀬戸際。 責任は取りたくないのに、自分の意見で人を使い回したいという、ちょっとずるいところがあり、本人は人を立てているつもりでいるのだが、立てられた方はたまったものではない。だから今月、四緑は前に立って声を出して、批判・攻撃されることが大事。また自分の意見を通したいなら、責任をとることが大事なのだ。調子がいいときは人のことを思いやり、心配してかばってくれるが、調子が悪くなったら全部が敵になる。今月はそんな自分を乗り越えたい。自分の都合に合わない相手や、感情的に認められない相手を傍に置けるようになったら、今月は合格。かなり難しいし、それができたら四緑とは言わないが、できたら「達人」といえるだろう。 四緑らしさというのは、そういうところにあるから、まずは心構えとして意識して生きてみよう。

◇五黄土星 
男女ともに40点。今月の五黄土星は男女ともに、周囲からの忠告を聞けるだけの心のゆとりと平常心があるかどうかが勝負となる。そもそも女性の五黄は男性の五黄よりもアクが強く、強情を張りやすい。強情だと、物理的にも精神的にも変化に弱くなるから、この忠告を聞かないと大変なことになる。男性の五黄は雷が落ちるように徹底的に言ってもらえるが、女性はなかなか言ってもらえない。嫌味な感じでチクっと言われるので、アクの強い五黄が反発せずに素直に受け取れるかどうか。今月は必ず忠告者がいることを知っておきたいし、それを聞いて改められるかどうかが、今後の進展にかかっている。心を鍛えてきた五黄ならば問題はないから、しっかり意識して過ごしたい。

◇六白金星
90%。運気は強く、ごう慢・横柄な暴君になりやすいから、徹底して謙虚を意識したい。謙虚というのは、まずは態度、言葉から意識しなければならないが、身についてくると態度以上に優しさがにじみ出てくる。多少ワガママで横柄な部分があっても、なんとなく可愛げがあって周囲から愛してもらえるのは、「謙虚」という言葉の意味が理解できて身についた証拠。それは自分が活かされていること、人に育ててもらったことへの感謝や、一人で生きているわけではないことが身に沁みている証でもある。だから多少表現が横柄でも、本音(心の中)が謙虚であれば、それはちゃんと周囲に伝わるのだ。本音で謙虚になれない六白は、運気の強さと好調ぶりから、ごう慢さを露にしてしまい、そのごう慢によって全部無くしていく。この危険な高運期をどうしのぐか。もともと「天」を意味する六白だけに、そのごう慢さも甚だしいから、調子に乗っていると大ナタでバッサリ切られるような痛い目に合う。そうしなければ謙虚さが身に付かないくらいごう慢なのだ、ということを、ここ北西に廻座したときにいつも自覚させてもらえる。とことん人に関わり、正しい物の見方を身につけよう。それがブレーキとなり、悦びが見えてくる。自分を制御できる理性の力と、楽しむ力、悦びの力。不足・不満があることが悦びであると理解できれば、またさらに謙虚が身につくはず。

◇ 七赤金星
 70%。ここへきてちょっとクールダウンだが、それでもまだ勢いはある七赤金星。今月はその勢いを外に向けるのではなく、家庭や実家、身内、仲間に向けてみよう。衰運に入り、ここまで走り続けてきた分の疲れがどっと出るため、何かしらやめたい、引退したい、休みたいという思いがわいてくるのだが、休むくらいなら家族と楽しむために時間を費やしたい。家の中で涙ぐむような思い出がたくさんできるように、何か計画を立ててほしいし、今月は家族を悦ばせるために自分にノルマをかけたいのだ。そうやって家族との信頼をはじめ、家庭内、親族内の調和を図ることによって、次のステップへの準備としたい。七赤は「八転び九起き」という言われるくらい、いつも世の中と戦っている感じがする。「いったい誰と喧嘩しているのだろう?」「どうしてもう少し、歯に衣を着せて物を言わないのか?」と思うことがある。もう少し謙虚な言葉を使えばいいのだけれど、どうも世の中と喧嘩している感があるが、それが七赤なのだ。それはそれで構わないのだが、2月はその戦いに向けて、チャージする時間に充てたい。節分を迎え、新たなサイクルに向けてワクワクしているだろうが、「まずは家族と楽しもう!」という思いを持つことが大事なのだ。

◇ 八白土星
80点。自分のやりたいことだけをやってしまうのが弱点である八白土星。今月は幸せになると書いてあるのに、苦手なものは選ばず、幸せになるかどうかもわからない、自分の得意なことを取ってしまう。いま高運気にあることがクセモノで、これまでは全部不足に感じていた人生の中でちょっとした兆しが見えてくる。好きなもの、得意なものが見えてくるが、そこだけを見るのではなくて、「不足」「苦手」もちゃんと見る。2度見することが大事。1回逃したものは2度目で必ずクリアさせること。自分が決めたことやり通すことが大事。負けん気が強くて、やると決めたらやり通す人が多い八白だが、できることしかやらない。幸せへの道が与えられているのに、それとは違う別のものを選ぼうとする癖があるため、与えられたものが残ってしまう。与えられたものをやらないと、だんだん与えられなくなってくる。八白は、全部おいしくちょうだいするというのが「らしさ」なのだから、ワガママを言わず、選別(好き嫌い)」をせず、与えられたことを全てやること。運期がいい分だけワガママが通り、好きなことだけをやるから、周りからはできる人のように見えてしまうが、それでは条件変わった時に痛い目をみる。本来はやり通す力があることを自覚して、なさねばならぬことに向き合い、それを達成するというノルマをかけて今月は過ごしたい。

◇九紫火星 
70点。基本的に楽に過ごせる今月の九紫だが、矛盾が生じる。1つ目は人間関係上の問題で、とくに感情的対立からなる人間関係の損失の可能性が大きい。だから2月は感情的にならないこと。2つ目は思慮深く生活すること。行動を起こす前に考えることが大事で、うかがいを立て、確認を取りながら、自分の行動を抑制したい。ただしそれは、やると決めたことに不協和を感じて一歩も動かないこととは違う。やろうと思ったときに一呼吸おいてちょっと吟味するということが大事。さらに言うならば、やろうと思ったことに不協和を感じて止めてしまっていることを止めなくてはいけない。だからしっかり自分の心を整理してもらうことが大事。そうやって内面の調和をとっていくことが外部との調和に繋がっていく。八正道で話すと「正見」というのは「見えた智慧を確認する」という意味がある。心を止めて見る、摩訶止観と同じ。止まらなければ、ありのままは見えない。画像が流れていれば細部は見えない。止まって、心を正しく見る。見えたものを確認する。だから思考も正しくなる。そうやって心の調和を図るようにしていかなければ、また自分を見失ってしまう。心の調和がとれたら明るくなり、周囲に人が集まってくる。明るい空間に、ぎゅうぎゅうになるくらい人が集まって騒がしいだろう。

◆CLOVERホームページ
http://www.smile-clover39.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クローバー四国 更新情報

クローバー四国のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング