ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベン村さ来「と言えば・・・」コミュの【41・野茂】 平成13年3月11日(日)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
原典:http://www.owarai.to/ben/41.html
written by ベン村さ来

◆ 野茂がメジャー2度目のノーヒットノーランを達成した。今季、イチロー・新庄との日本 人初の打者によるメジャー挑戦の影に隠れ、親族とパンチョ伊東を除く全ての日本人から 「野茂ってメジャーにいるんだろうけど、今年はどこの球団に行ったやら…」と思われて いた野茂が2度目のノーヒットノーランである。この吉報が流れてから「俺はやると思っ てたよ」とか「野茂はレッドソックスにいたんだよ!知らなかったのかよ!」などとほざ く輩に会ったが、ウソつけってーの!ニュースにもスポーツ新聞にも「野茂」の「の」の 字も出てなかったんだから。やると思ってた奴は日本にいながらボストンの地方紙でも購 読していたのか?東京で「九州スポーツ(通称・九スポ)を購読するぐらい難しいぞ。日 本人なら正直に「全く注目してなかった野茂に一本取られたぁぁぁぁ」ってな顔をしろ。 その方が野茂は心から「ザマー見ろ!バカ日本人ども!」と喜んでくれるハズである。


◆ 「野茂」と言えば思い出すのが…「一発変換できなくて面倒くさい珍名さん」である。私 が台本を書くのに使用しているワープロ『シャープ書院MA-10』(通称・二代目村雨丸) は機械本体が意地と根性で変換した言葉は暗記して次回先頭に出してくれるのだが、作成 した言葉を暗記してくれるような賢さをもっていない。つまり「のも」と打っても「野茂」 と出ない。出るのは「野も」という野糞の親戚のような物体だけである。「野茂」と出す には「野原茂」というこれまた逃亡中の爆弾犯のような人物の名前を打ってから「原」を 消すしかないのだ。95年、野茂がドジャース入団した年などはニッポン放送の担当番組 『高田文夫のラジオビバリー昼ズ』で野茂中継をやたらとやったので1年でこの「野原茂」 という謎の人物を300回以上打った。これだけ親しく打っているのに彼とは未だに会えて いない。知ってる人がいたら紹介してもらいたいものだ。


◆ 同じくニッポン放送で『U-turnのミュージックキング』という音楽番組をやっていた時 は「野茂」以上に珍名「安室奈美恵」に悩まされた。台本にその週のチャートも打ってい たので、やはり1年で250回は「安室奈美恵」を打ち込んだ。しかし、こいつも面倒くさ い。当然のことながら「あむろなみえ」と打って「安室奈美恵」と瞬時に出る訳がなく、 出るのは「編む炉並得」。「炉を編んで並の得」とは、まるで中国の漢文のようだ。お願 いだからレ点を打ってもらいたい。ちなみに「安室奈美恵」を打つ場合は「安全・室・奈 良・美恵」と分けて打ち、「室」と「良」を消すのである。


◆ この「安全・室・奈良・美恵」といい勝負なのが「古い・舘・伊東・知る・太郎」である 。何だかわからないだろが、こちらも珍名「古舘伊知郎」さんの出し方である。まるでド ラクエの呪文のようだ。この方の名前は1年でそれほどたくさん打つ訳ではないが「野茂 」「安室奈美恵」より打つ時に緊張が走る。前者2名は私が担当するラジオに遊びに来る 訳がないが「古舘伊知郎」さんは高田文夫先生のお友達なのでよく『ビバリー昼ズ』にゲ ストに来てくださるのだ。そんな先生の大事のお友達の名前を間違える訳にはいかない。 キーを押す時も慎重に「古い・舘・伊東・知る・太郎」と打つ。それでも「舘」が「館」 になってしまったり、「郎」が「朗」になってしまい高田先生に恥をかかせてしまったこ ともある。ただ、このミスは事件の幕開けに過ぎなかった。昨年だったか「古舘伊知郎」 さんがゲストの時、本番中にふと自分の台本を見ると「古い・舘・伊東・知る・太郎」の 「い」と「東」と「る」「太」を消したハズがなぜか「舘伊東」をまとめて消してしまい 「ゲスト/古い知る太郎さん」になっていた。CM中にご本人に謝ると「別に大丈夫です よ」と言ってくれたが、心の中ではあの口調で「オッート!人の名前を古い知る太郎とは! まるで温故知新!私に古きを学び新しきを知れを言っているのかぁ!まさに老いて子に教 えられる古文漢文のワンダーランダだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!」と叫ばれているようで あった。
 
原典:http://www.owarai.to/ben/41.html
written by ベン村さ来

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベン村さ来「と言えば・・・」 更新情報

ベン村さ来「と言えば・・・」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング