ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

HID! HID! HID!コミュのいらっしゃいませ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
当コミュニティは人畜無害な安全性重視のHIDを愛する方の為に存在します。
あとはご自由にどうぞ!

たくさんの方々にご参加頂きほんとにうれしいです。
よかったら仕様のご披露などしてみませんか?

?車種、グレード
?バラストが純正又は社外、社外の場合はメーカー名など
?バーナーが純正又は社外、社外の場合はメーカー名、ケルビンなど

ちなみに当方は、
?ステップワゴンRF1中期
?イチコー
?オスラムD-H4R 4100K(元気にしてます!)
と、
?S30Z マーシャルの規制後?メッキくすみ気味・・・
?トヨタ純正デンソー
?フィリップス改H4LO 4300K
です!

コメント(14)

某コミュの実用性を無視してファッション性に走っている
書き込みや、来る日も来る日もDIYで取り付けたHIDの
取り付け方法や点灯不良の質問に辟易していたところです。
みなさま当コミュにようこそいらっしゃいませ。です。

常識のあるHIDなんで言葉は一昔前なら当たり前の言葉でしたが、

残念ながら今現在その言葉の意味はあまり精通していないようです。

せめてこのコミュだけはその常識に則り運営していきたいと思っています。

そしてそんな私も毎日勉強中です。

なのでこのような若輩者にもご教授賜ることができましたら幸いです。

みなさま宜しくお願い致します。
初めまして。
前照灯は保安灯火です。
明るく誠実にいきましょう。
こちらでははじめましてです。
個人的好みは色付きならイエロー、そうでなければ自然な白色、譲って水銀灯くらいの白ですかね〜。現在は4100Kと称しているモノを使っています。
HIDが最良とは思いませんが、現時点では同じ電力なら明るいと言うことで。。
遠方照射が現在の課題ですので見えにくい色などは自分的にはNGです。

しっかし青いのが好きな人って何故多いんでしょうね?HIDでいうところの極端に青いのって青いフィルターを通したのと大して変わらないんじゃないの?そんなん別にハロゲンでやっても同じでしょ?って気がするんですが。。
放電管なのに無色とか自然な電球色にする方が技術的には難しいように思えます(^_^;
こめ(よね)さん

青いの黄色いのって言うのは、女子高生のスカートの丈の流行みたいなもんなんじゃないかなあと思っています。

ランプの歴史の中で、純粋な抜けるような青色を出すことができるようになったのは比較的最近で、それも値段がバカ高かったんですが、現在青色LEDの値段が安くなってきたので、売るほうが焚きつけて流行らせてるんじゃないかなあと思います。
個人的には深みがない薄っぺらい青色は寒々しく不快ですけど好きな人も多いようですね。
口の悪い友人は、誘蛾灯に群がってくるのと同じなんじゃないかとか言ってますが。。

現在放電灯で電球色出すのは低い色のほうがコストかかるのであまり普及してないですよね。LEDも電球色は値段がやたら高価になってしまうんですが、次のの流行はLED電球色になるんじゃないかなと思います。

極端に青いHIDはフィルターで出せるような色ではなく、水銀の励起発光の波長そのものに近いです。それと黄色、赤方向のスペクトルが極端に出ていませんです。いわば色が足らない状態です。壊れて赤色が出ないテレビ見ているような普通ではない状態ですね。
あ、そうだ。
このコミュでは、点灯時の写真で色温度を見るのはやめましょう。
カメラ側の色温度設定が違えば、何の意味もないですから。

明るさを見るためなら有効だと思いますが。
おもしろい実験をしてみました。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1102398881&owner_id=2846106
発光点を一致させていないので、あくまで参考ですが。
HID!HID!HID!コミュの住人の皆様お久しぶりです。
あちらと違ってホントに平和ですねぇ。
実際これが普通なんでしょうけど…
6000Kだからメーター異常とかどうゆう理論で考えたらそんなところに行き着くのか興味が湧いてきます。
こないだも某トヨタの30セル○シオ後期プロジェクターに安物の真っ白が入ってるの見たんですが、笑っちゃうぐらい暗かったです。あれでいいんですかね?白ければ暗くてもいいんですかね?明るいハロゲンと暗いHIDならどちらをとりますかね?
良いところを見つけましたので、メンバーにさせていただきます。

一応、この業界にいますが新しい技術。新情報など柔軟に対応しないと
固まった古い知識の、能書き人間になってしまいますので
積極的に、いろいろと勉強をさせていただきたいと思います。

もちろん、こちらで分かることならば企業秘密もそっちのけで公開します?

>おぎすけさん

いつもお世話になっております。

最先端で活躍している方が常に前進主義というのは非常にうれしい話だと思います。

今の日本は「最先端≒追い風バンバン」って感じを受けますが、それではだめですよね。

中国はコピーすることの貪欲さでは確かに世界一だと思います。

コピーするなといっても聞かないんですから、

こっちは全速力の開発で逃げましょう。

今後とも宜しくお願い致します。

海外の展示会に出展することが多いです。
すると、中国のメーカーなども沢山出展しています。
しかも、色々な国で会うのでとりあえず知り合いです。

こちらは、韓国製品を扱っていますが(一応、開発しているけど)
彼らにとっては、韓国製品を扱っている日本のただの代理店。と思われています。
だから、うちの商品も扱ってよ。
ラインナップが増えるからいいよ!
と、いうノリ。

中国製品でも、会社の取り組みがしっかりしているところでは
いい加減激安商品と、品質の良い商品(もちろん、値段は高い)を
別ブランドで使い分けて、製造販売をしています。
普通に品質の良い商品を作っていますし、作れます。

メーカーとしては、バイヤーの要望にあわせた(値段、品質)商品を
作っているのが現状です。
日本のネット投げ売り業者は、商品がHIDでも、LEDでもなんでも良いわけで
メーカーに仕入れ希望値段しか言わないので、メーカーもその要望にあわせた
商品を作るという事になりますが、実際に開発をしている技術者は
本音としては、ちゃんとした値段(材料)でちゃんとした物が作りたいのです。
でも、売れない物は作れないのが現状です。

コピーにしても、バイヤーからの依頼で作らされてしまう。
というのが多いです。
(最初に、開発費をもらえるから)




初めまして。
とても盛り上がっている某コミュから参りました、HID初心者ですm(__)m

ちなみに。。。

?APE-50 エルグランド HS
?HB3 Lo 中華HID 35W6000k(光トレーディング製)
?H1 バンパーフォグ中華HID 35W6000k(光トレーディング製)

という感じです。

元々、実用性(ハロゲンより明るい)と、ファッション性(色白でシャープ)を求めてHID化しました。

購入の判断は下記の通り(お恥ずかしいですが。。。)
・色温度6000k以上→青くて視認性悪い→6000Kを選択。
・35Wでもハロゲンより明るい!→55Wでなく35Wを選択。
・日本製も中華性もそんなにかわらないさ→安い中華を選択。

装着から1年程ですが、故障なく使用できていますf(^^;

最近、「35Wよりも55Wの方が明るいのでは、、、?」 と思い、55WHIDを購入すべく、某オクやmixiで散策していたところ、このコミュに出会いました(>_<)

色々とトピを拝見させて頂きましたが、今のところ、理解出来ていません(笑)が、とても楽しく読ませていただきました(^-^)

現在、何となく分かっているのは、
・HIDにしたからといって、明るい訳ではない
・眩しいと明るいは異なる
・光嘗めんなよ
ぐらいです(^^;

55W化も、何となく気が引けてきました(笑)

短絡的な考え方が多い私ですが、宜しくお願いします( ̄▽ ̄;)
悠 -yu- さん

初めまして。一応管理人です。

HID化お疲れ様です。

50エルグランドでバンパーフォグってことは後期で合ってますかね?

後期ならマルチリフレクタということで。

私の経験上、35Wの4300Kという、国産純正と同じ出力と色温度をベースに考えますと、

中華の35Wは国産の35Wに比べると確かに少し暗いです。

値段なりといえば値段なりです。

そこで55wの登場となるんですが、

国産の35wと中華の55wを比べると、コレは明るさの差はあまり無いように思います。

20w余分に焚くので明るいのはわかるんですが、

20w分余計にヘッドライトが非常に傷みます。

レンズが透明で綺麗なマルチリフレクタであれば、

じっくり覗かなくてもすぐわかるレベルです。

レンズとリフレクタが傷むスピードは、

?出力が大きいほど ?色温度が上がるほど

早くなります。

35w4300kと55w6000kを比べると、35wはほとんどダメージないですが、

55wは1年もすれば充分致命傷でしょう。

そのときの照射光の明るさは新品の半分くらいです。

ノーマルハロゲンと変わらないか或いは・・・・です。

車を大事にされるのであれば35w4300kを逸脱しないのが賢明です。


中華と国産の品質の差ですが、

意見は色々あると思いますが、

個人的な意見を述べさせていただくとすれば、

値段の差は間違いなくあります。

理解のある方ならば中華で充分でしょう。

今のところ中華のHID付けて車検に落とされたこともそんな頻繁ではないですし。

普通に使ってて一番憂慮すべき点は点灯の遅さでしょう。

アレは実際運転しててもまずいと思います。

あれさえなければ・・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

HID! HID! HID! 更新情報

HID! HID! HID!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング