ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Rachid Tahaコミュのおすすめ。雑談。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
naokoちゃん、ようこそ。
ラシッド・タハはライというには色んな要素の入った音楽で、
本人的にはパンクがいちばん入れてほしいジャンルだったりする
かもしれません。それでいうと、最新アルバム「テキトワ」の
2曲目「ロック・ザ・カスバ」は、クラッシュのカバー曲で
非常にかっこいい。大成功。タハもご満悦ではと想像します。
世界的に大ヒット(日本でも知名度が高まった)しました。

*まずは、「Diwan」なんていかがでしょうか。(写真左)
*真ん中が「テキトワ」。
*右がサラーム海上さんが監修したオムニバスアルバムで
 「ヤッラー!ヤッラー! 2」。ロックザカスバも入って、
 その他エキゾ音楽がいろいろ聞けておすすめかなあ。

他の皆さんもオススメその他のコメントよろしく。

コメント(18)

脱線しますが。

ライというと、直球コミュニティーあります。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=129779

代表する歌手ハレドの曲は、私の大好きなイタリア映画、
ナンニ・モレッティの「親愛なる日記」でも使われてます。
アルジェリア生まれのフランス育ちで
パリを中心に活躍するタハ。
アラブ語とフランス語両方で歌っています。

T'es qui ,toi? 〜お前は何者だ?

アルバムとしては最新作だけど、入門編ではないかも、
と私は思うなあ。どうでしょうか。
はじめまして。
タハ入門用、どーせならベスト盤はいかがでしょ!?
「Diwan」以前のものからのセレクションになってしまいますが、初期のカルト・ド・セジュールの曲から代表曲の一つ、アラビック・バラードの「Ya Rayah」まで。
どちらかというと打ち込み系の音だし、まだダミ声でシャウト〜!って血管ゴリゴリの曲は、あんましないですしね。
?は、カルロス・サンタナにカヴァーされてます♪

Carte Blanche

1. Ya Rayah
2. Douce France
3. Bleu De Marseille
4. Rhorhomanie
5. Ramsa
6. Zoubida
7. Barbes
8. Bled
9. Malika
10. Voila Voila
11. Indie (Vocal Version)
12. Non Non Non (Original Version
13. Valencia
14. Jungle Fiction
15. Kelma
打ち込み系の音というのもタハにティピックですね。

好きな音楽をいつもそのままに演っているというのも
彼の魅力だ。と思う。
そういえば、はじめてフランスへ短期留学した時に
語学学校の先生が授業で聞かせてくれた「Douce France 」が
最初のタハとの出会いでした。と思い出しました。
歌の背景まで詳しく教えられたわけではなかったので
妙な歌だと思ったのが印象に残っています。

語学学校で教えるくらいなので、
当時、フランスでは相当にヒットしたのだと思います。
ライブ版(タハとカリッドとファウデル)。格好いいです。
>調査マスター!アロマさん
ようやく気づいた!ハレド。のことですね…!
Didi♪didi〜♪
ちわ♪

「Douce France」ってタハのオリジナルじゃないハズ…。
誰かのヒット曲をカヴァーしたんじゃなかったでしたっけ!?
カバーしたとか、パロディだったとか、そんな風に聞いたと思います。きちんと調べてみます。どなたか詳しければ、コメントをよろしく!
はじめまして。
「Douce France」は、シャンソンの大御所シャルル・トレネ
の曲です。時代が違うので若い人には馴染みがないようです
が、シャンソン好きの世代の人は誰もが知っている曲のよう
です。また最近フランスの異色アーティスト、ジャック・イ
ジュランが彼のカヴァーアルバムを出すなどフランス人にと
ってもずっと偉大な存在なのかもしれません。
当時のフランスは、今また危惧されているような
極右政治家たちが移民排斥を声高々に扇動しようとした時代。
リベラル派の文化大臣ジャック・ラングが後ろ盾となって、
よく知られた「DOUCE FRANCE」を、タハたちバンド得意の
アラブ・ロックヴァージョンでカヴァーした。
ということだったようです。

歌詞はそのままカバーしたとは言え、アルジェリア系の
タハたちが歌うと、「優しいフランス」とはまったく逆の
フランス社会を皮肉った歌になったというわけですね。


語学学校の先生はきちんと説明してくれたに関わらず、
当時の私は理解できなかったのでしょう。
こんなんもありましたね。
ゲンズブール・トリビュート@2000年

1.祖国の子供たちへ(ラシッド・タハ)
2.メスのカバ・イポポダム(リタ・ミツコ)
3.メロディ・ネルソンのバラード(ミオセック)
4.馬鹿者のためのレクイエム(ザジ)
5.恋文採点(アラン・シャンフォール)
6.ささいなこと(フランソワーズ・アルディ)
7.エリザ(フォーデル)
8.キスのテクニック(ジェーン・バーキン&エティエンヌ・ダオ)
9.イニシャルB.B.(メネリク)
10.ギター・ソング(テキサス)
11.麻薬捜査班(ピエポルジャック)
12.ラ・ジャヴァネーズ(ジェーン・バーキン)

フランス好きのnaocaleちゃんにもおすすめかも。
ゲンズブールですが、Aux armes et caeteraを
タハに歌わせ、その上1曲目にラインナップ。
個人的に、タハ以外の参加アーチストも好み。
現在なかなか手に入りにくいですが、かなりよいです。

タハは社会的ロッカー。であるゆえに、
色んなミュージシャンとの交流も盛んなのだと思う。
「現代の反骨ロッカー」を画に描いたような存在ですね。
はじめまして。
テキトワのShufという曲中1分50秒くらいのところで、ラーメン屋台のチャルメラのようなメロディが流れるのですが、あれは何なんでしょうか?
チャルメラと同じルーツの楽器が使われているとかそういう理由なんですかね・・・。
日本でラーメン屋台のチャルメラを聞いてインスパイアされたっていう線はまずありえなさそうですし・・・。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Rachid Taha 更新情報

Rachid Tahaのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング