ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FIAT SEICENT 600コミュのFIAT 600 のブレーキ ホイール・シリンダー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
FIAT600系のアバルト850スコルピオーネに乗っています。
約3年前に購入して、その時にブレーキ ホイール・シリンダーをショップに任せて新品にしてもらいました。

そのホイール・シリンダーが上図のAタイプとします。

この4月に車検で、ホイール・シリンダーから若干オイルが、にじんでいるので交換した方がが良いと言われ、米国のBayless http://www.baylessfiat.com/index.html から600用と言うことで、2個取り寄せました、送料込みで約$90でした。
これを下図のBタイプとします。

コメント(9)

この米国のBaylessから取り寄せたBタイプのものは、結果的にブレーキオイルがダダ漏れで、とても危険で使いものになりませんでした。

AタイプとBタイプの違いは以下のとおりです。

(1)Aタイプ
 ・ブレーキ パイプの当て面が円錐状の凸面
   ブレーキパイプの先端は、ラッパ形状(加工)
   埼玉のオンタリオさんに聞くと見たことないと
   言われました。 http://www.ontario.co.jp/

 ・ピストンのかなめの Oリングはブレーキシューを押す
  シャフトにはまり、きっちりとしています。

(2)Bタイプ
 ・ブレーキ パイプの当て面が円錐状の凹面

 ・ピストンのかなめの Oリングは何にもはまらずに中は
   空洞で、スプリングでブレーキシューを押すシャフト
  に押されているだけです。
  これでは、Oリングが内側にへこめばブレーキ・オイル
  は、ダダ漏れになります。
   新品当時はOリングにある程度の硬さがあり、内側に
  へこまずに、ホイール・シリンダーの内面に密着していた
  のでしょう。私が取り寄せたものは、かなり製造が古い
  もので劣化していたのでしょう。
初めまして…の御挨拶序でにちょっと豆知識,ですが…
確かに仰せのように

A. リップタイプのシール付でパイプエンドがソロバン型
B. シールが異型 O-リングタイプでパイプエンドが笠型

の互換性のない両方が存在します.B.型は600D 系の車体に使っていることが多く,A. 型は600系に多いようですが,混用されていたり,長い年月のうちに混ざって交換されていたり,果ては B.のシリンダに A. のピストンが組んであったり(笑)で,「この車体番号ならコレ」と言えないところが悩ましいです.
お乗りの Scorpione はワタシが触ったことがある個体かどうかハッキリしませんが,D ではない600ベースのシャシだと思いますので,ブレーキ等の小物部品も600系を使っていたように記憶しています.

B. 型は確かに抜け易く,仮にシールが硬化してなくても組付には神経(+コツ)を使うことは事実ですが,残念ながら今,最も出回ってるのはその B.で,A.は数が希少だと思います.そういうケースに出くわした時には,ワタシは仕方なく600D 系の笠型パイプエンドに交換後,同径(確かシリンダ内径13mm と記憶していますが)の国産ブレーキシールの中から,使えそうな奴を捜して来て組み替えていました.それでも組み慣れていないと抜け易いことには変わりありませんが.
この取り寄せた Bタイプがブレーキオイル漏れでどうしようもないので、私は、アウトビアンキのA112も所有しているので、予備で持っていた ホイール・シリンダーを取り付けますと、みごとに取り付きました。上図Cタイプ

・Oリングは、ブレーキシューを押すシャフトにはまり、
 きっちりとしています。

・ブレーキ パイプの当て面が円錐状の凹面(これが最近の
 タイプ)ですので、ブレーキパイプを、いわゆる
 「ソロバン玉加工」に変更しました。


このアウトビアンキのホイールシリンダーは、トルッコさん
 http://www.a-trucco.com/
で購入できます。パンダなどとも共通かもしれません。
1個4462円です。 Oリングなどだけの、インナーシールキット もあるようです。1台分 2100円です。

私は、トルッコさんから購入したのではなく、イタリアから他の部品と一緒ににまとめ買いしました。上図のLucas製(なぜか英国製)です。

 トルッコさんからビアンキ用ホイール・シリンダーを購入する場合は、上図AタイプのOリングのタイプであると思いますが、一応確認された方が良いと思います。 
 ビアンキのブレーキ・パイプを止めるネジも、70年代は、M10のピッチ1mmですが、80年代はM10のピッチ1.25mmです。普通に購入すれば、M10のピッチ1.25mmと思います。

とにかく、FIAT600の部品は製造に古い部品が多いようなので、最近の車と共通のものは、新しいものが良いでしょう。

イタリア車は、年式によりチョロチョロ変更したり戻したりで怪しいので、良く確認してから購入されて下さい。

結局、Baylessさんは対応できないので、返金してもらことになりました。(英語のやりとりで大変でしたが、勉強になりました。)


いや待てよ(笑) ワタシの触ったScorpioneのベースモノコックはD系で,それでいて小物類はDじゃない素の600系だったかなぁ.うん,たぶんそうだ「混ざって使われてるなぁ」と思った記憶があります.
ずいさんコメントありがとうございます。
コメントあると思いませんでした。わーい(嬉しい顔)

私の文章が悪いのか、
A. リップタイプのシール付でパイプエンドが笠型
B. シールが異型 O-リングタイプでパイプエンドがソロバン型

です。

どうみても A. のピストンの方が信頼性(シール性)が高いと思います。
その結論が、上記のように、アウトビアンキA112のものを使用した訳です。

確かに、50年近くなるのでいろんな改造、まぜこぜありますね。

私のスコルピオーネは 600ベースで、カーマガジンに掲載されたものです。サーモスタットがありません。スターターソレノイドもなく、500と同じスターターレバータイプです。

私のマイミクさんのは、600Dベースでサーモスタットもあり、スターターソレノイドもありますので、イグニッションスイッチONのみでエンジン始動します。

スコルピオーネ以外に、アバルトは60年頃で当然ベースが変わっていますし、最初から1台1台どこかが違うようです。困ったものです。わーい(嬉しい顔)
あぁ,それでは他に
C. シールが異型 O-リングタイプでパイプエンドがソロバン玉型

…もあると思います.もしかしたらそれが最も古い600プリマセリエなどに使われていた型だったかも知れません.これはブレーキシューを押す面形状の違い (600プリマセリエはシューのベースがアルミ製でバックプレートのアジャスタ機構も異なる) から,当然ピストン当り面形状も違って互換性がないのでした.他にも,

B'. シールが異型 O-リングタイプでパイプエンドが笠型
…というのも診たことがありますが,これは改造品かも知れません.

> 私のスコルピオーネは 600ベースで

としますと,ステアリングリンケージはアイドラアームが無い不等長ロッドで,ロッドエンドの頭が小さい (入手しにくい) 奴でしょうか.それとも600Dと同じようにアイドラアームを介した等長ロッドで,500等と同じ (入手し易い) 大きな頭のロッドエンドでしょうか.車検の時には往々にしてこのあたりのガタや遊び過大を指摘されることが多いので,何かと非互換性には頭を悩ませたものでありました.
ずいさん

C. シールが異型と言う意味がわかりまが、このアウトビアンキのCタイプのシールは、Aタイプと同じです。
パイプエンドは、Bタイプと同じです。

 タイロッドエンドの頭の違いが、600と600Dで違うのは私も経験しています。600が600Dより細いですね。

 と言うのが、フロントのドラムブレーキをディスクコンバージョンキットなるものがあり、ナックルごとの交換です。
そのナックルが600D用ですので、私のは600ベースのタイロッドエンドですので、ガタガタでした。

ある500のショップで、600Dのタイロッドエンドは、500と共通だと言うことを聞き、一件落着しました。ただし、500と600では頭の向きが上下違いますね。

やはり、古いもので、パーツレベルで過去にどうされたか分らないものがありますね。
結論的には、Cタイプのアウトビアンキ用が、TOPの画像のようにピストンのかなめの Oリングがブレーキシューを押すシャフト(ピストン)にはまり、きっちりとしていますの一番信頼性が高いと思います。

内部構造は上図のとおりです。

・シリンダーの内径は、3/4”(19.05mm)
・自由長はブレーキシューを押す凹部間で76.8mmです。

600のブレーキパイプを固定するネジはM10×ピッチ1.25mmですから、1982年以前の、アウトビアンキ用となりますので注意を!

1982年以降はM10×ピッチ1.0mmですから使えません。ボルトをピッチ1.0mmに変えれば良いですが、パイプからボルトが外れないのでパイプごと作り直しになります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FIAT SEICENT 600 更新情報

FIAT SEICENT 600のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング