ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FIAT SEICENT 600コミュのはじめまして(^^ゞ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュあってよかった泣き顔

何にも解らへんくせに、見た目の可愛さだけで一昨日に1957年くらいのFIAT600を購入契約しましたあせあせ(飛び散る汗)

納車までの4ヶ月がめっちゃ楽しみですほっとした顔

是非いろいろと教えて頂きたいのでこれからよろしくお願いします顔(願)

コメント(11)

おー、チャレンジャーですな(笑)はやく納車されるといいですね!のりかたのクセを早くつかむといいですよ。
久々のセイチェントのトピックですね〜!

東大阪のショップで購入されたのでしょうね。関西でFIAT600は珍しいですね。
私も、FIAT600系のアバルトに乗っているので、5月の連休に大阪に行った時に見に行きました。外観、内装申し分ないですね。

フロントのフェンダーの上にウィンカーがあるのと、巻き上げ式ウィンドーだから、セカンドバージョンで、1957〜1959年式でしょうね。シャーシーNo.は 277.970〜564.781です。

ブレーキマスターとホイールシリンダーは新品にされているか、ショップの方に確認された方が良いですよ。変えていないのなら、新品に変えるべきです。新品でも錆びていて怪しいのもありますから。 ですから、時々ボンネット開けて左側のブレーキオイルタンクのキャップを開けてオイルが減っていないかチェックして下さい。

この時代のブレーキマスターは、シングルポットですから、オイルタンクが空になれば、即お陀仏です。あまり速度の出る車でないから、エンジンブレーキとサイドブレーキで命は助かるかも?

後、夏場に乗るのは極力避けたほうが良いですよ。ましてや、高速道路の巡航は、オーバーヒートです。 バックミラーで冷却水が噴出していないか確認しながらの走行ですね。
600系のアバルトには水温計がありますが、600には油温の警告ランプがあるのかな?ショップの方に確認して下さい。

水温計は、後付で最近のものが付けられますよ。センサーは、エンジンからラジエターに行くホースに付けれると思います。その方が安心です。オーバーヒートさせてエンジンだめにしたら終りです。

試乗はされましたか? アクセル重くて、クラッチのつなぎが難しくはありませんでしたか? リアエンジンなので、アクセルからエンジンのキャブレターまでのワイヤーが2m近くあるし、この当時のワイヤーは、単線で硬いので抵抗がありアクセル重いです。特に初動が。 私は、ホームセンターで撚り線を買って自分で交換してだいぶ軽くなりました。

FIAT600は、国内にはディーラーがなかったので、あまり入ってきていませんが、世界的にはFIAT500と同じくらい生産さrているので、まだ部品には困りません。埼玉のオンタリオさんとか、横浜のMT4さんとか関東が多いです。海外からだと直に安く取り寄せられます。また宜しければ紹介します。当面今のショップでお世話になれば良いでしょう。

それでは、いろいろ不具合も出るでしょうが健闘を祈ります!
>monchichiさん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
チャレンジ精神全開で乗りこなします指でOK

>たいさん
スゴイお詳しいですねふらふら是非師匠と呼ばせて下さい顔(願)←かなり本気でウッシッシ

指摘頂いた部品は早速ディーラーに問い合わせてみますあせあせ(飛び散る汗)

はじめまして。
年式が一緒の(といっても書類上なのでなんともですが…)600に乗っております、ちゃかと申します。
納車は既に終わられているのでしょうか?年式が一緒の600を並べて見比べてみたいですね〜。
ちゃかさん

ちゃかさんのと、おっさーさんの同じ年式ですか〜。

確かにおっさーさんの納車、気になりますね。
このトピの後、メッセージで数回やりとりして、

「ブレーキマスターとホイールシリンダーなどは新品を取り寄せ中とのことでしたまた、水温計も取付に・・・」とのことでした。

これが、6月半ばですから、早5箇月。 さすがにもうそろそろ。 私が現車見た時外装は奇麗でしたけどね〜!

何か、エンジン・トラブルでもあったのかかな〜?

最近は、飲みの日記が多いような〜。

お〜い! おっさー君、その後どうなったかな〜exclamation ×2

仕上がったら、このコミュでトピ立ててね〜exclamation ×2

少人数(管理人さん、すんません)のコミュだから、みんな首洗って、いや、長くして待ってるよ〜exclamation ×2
たいさん、こんにちは〜。
年式ってなかなか正確にはわからないのですが、1957〜1959年の間だと思います。
なので書類上の同じ年式で並べてみたいなぁと(^^)
たいさんは実写もご覧になられてるんですね。

おっさーさんもきっと楽しみに待たれているのだと思いますが、修理状況がなかなかなんでしょうかね。
ほんとに納車が楽しみですね〜♪
ちゃかさん、おっさーさん

最初に、おっさーさんの600を以下のように記入しましたが、

「 フロントのフェンダーの上にウィンカーがあるのと、巻き上げ式ウィンドーだから、セカンドバージョンで、1957〜1959年式でしょうね。シャーシーNo.は 277.970〜564.781です。」

1955〜1957年式の間違いでした。

ちゃかさんのは、フロントのフェンダーの上にウィンカーがありますか〜?

1957〜1959年式は、フロントのフェンダーの上にウィンカーがありません。シャーシーNo.は、564.782〜892.000 と思います。

以上、なぜか「I LOVE FIAT 500 」より。

ちなみに、私のは、ちゃかさんのと同じ1957〜1959年式のシャーシーです。ただ、ボディーはまったく違いますが・・・。

おっさーさんの、念入りに調整や受け入れ準備されているのだと思います。 

ヒーターの効かない車ですから、これから厳しいですね。
夏も厳しいですが・・・わーい(嬉しい顔)
>たいさん、私のみどり号は1957〜59年枠のものになるDタイプと一緒ですが、窓ガラスは巻き上げ式なんですよ〜。
きっと同年式でもいっぱい違うんでしょうね。

ほんとにこれから寒くなります。ヒーターはよくききますが、ちょっと気分が悪くなりがちなので私はあまりつけません。
なので車の中でもコートを着ていたら、以前友達に笑われました〜(苦笑)。
>ちゃかさん

改めて、ブログのみどり号見させていただきましたが、奇麗ですね〜。
愛情が感じられます。

No.の119は、何かこだわりがあるのですか?
ご主人が消防署に勤めていられるとか? 必殺火消し人?わーい(嬉しい顔)

巻き上げ式ウィンドウは、バージョン2(1955〜1957)の、おっさーさんのからで、フロントのフェンダーの上にウィンカーがあります。

ちゃかさんのは、フロントのフェンダーの上にウィンカーがなく、サイドにウィンカーが移っていますので、バージョン3(1959〜1960)100km/hバージョンだと思います。ドアが後ヒンジですし。(ドアはきちんと閉めて下さいね。危ないですから。)

100km/hバージョンと次のDタイプ(1960〜1964〜1965〜1969)は外観的に違いはなく、Dタイプは、エンジンの排気量が633ccから767ccへと拡大されて、最高速度も110km/hにアップしています。
この違いはエンジンの大変更?をしているので、エンジンルーム見なければ判りません。

まあ、先にコメした、車台番号でバージョンの違いが判ります。年式がおよそ判ります。
車検証の下6桁の車台番号と、エンジンルームを後ろから見て、左奥に車台番号が刻印されています。

個々のオーナーの好みや、やむなく改造もされて色々違いがあるでしょうが、Dタイプから水温センサーの位置が変更されていて、この位置はその後も変更できないと思うので、Dタイプかの違いは判ります。

ちょっと、マニアック?メカニックな話になりましたが、半世紀前の車ですので、考古学的面白さですね。わーい(嬉しい顔)

ヒーターを付けると気分が悪くなると言うのは、600のヒーターは、原始的で、エンジンルーム内の冷却ファンによりラジエターを通った、暖かいけど、エンジンルーム内のオイル臭い空気が、半分ほど、シフトレバーの前の左右の穴から、出るからです。

ご存知でしょうが、ヒーターを切るには、この穴を塞ぐシャッターをするか、後部座席の中央にもレバーがあり、このレバーを進行方向へ廻せば、ラジエターからの空気が遮断されます。

特に女性は、臭いに敏感ですからコートやダウンジャケットをいっぱい着ておきましょうね。
脱いだり着たりする手間も省けるしわーい(嬉しい顔)
>たいさん、細かくありがとうございます(^^)

みどり号、でも下側はボロボロで心が痛いんですよ。
ドア、ホント危ないですよね〜きちんと閉めるようにします(^^;
車番は何かあったらすぐにコールしてね!ってのと、単純に誕生日ってだけなんですよ。

なるほど〜書いてある通りで、ひとつひとつチェックしていけば詳しい年式がわかりますね!

百聞は一見にしかず、これはやっぱりみんなの車を並べて見るのが一番ですね!
たいさん、スコルピオーネでまたフェリーに乗って来られませんか?なんて(笑)

おっさーさんがいらっしゃらないのに、盛り上がってしまいましたね。

これは納車になったら大変ですよ〜大集合実現できたらいいですね!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FIAT SEICENT 600 更新情報

FIAT SEICENT 600のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング