ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

静岡県でクイズコミュのSDQC:吹奏楽(風)ペーパークイズ解答&総括

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
土曜日にSDQC参加された皆さまお疲れ様でした

吹奏楽(風)ペーパークイズの解答・補足・総括です
括弧内の数字は正解者数で単独正解者の名前(敬称略)も載せます
お配りした問題と合わせてご覧いただければと思います
※ちなみに再集計した結果、トップはばいそんさんの18点/50点でした
平均点は9.34点でした

1.本位記号(3)
ちょっと意地悪な早押しクイズを意識して作りました
記号で出したのもちょっとミソです

2.A:転調(3) B:移調(2)
(2010.3.1 20:48追記)
Uchidaさんのみ完全正解でした
「変調」という答えがいくつかありましたが、私が持っている楽典書や音楽辞典には変調に関する説明がなかった上に、ネット上で検索しても転調移調両方ごっちゃにして使われているだけではなくDTMの音編集に関係する概念やオペラの編曲(歌い手の歌いやすいように修正する)に関係する手法など広い使われ方がされています
したがって、厳密な楽典定義がされていない上に俗語としても一定の意味が定まっていないので「変調」は誤答として扱うことを改めてご報告いたします

3.略:ディミヌエンド(0) 意味:徐々に弱く(0)
略称語の意味を答えさせるのはちょっと無理があったかなと…
crese.やaccel.だったらまだ何とかいったのかもしれません

4.意味:最初の速さで(1:ばいそん) I:プリモ(0)
イタリア語の語源で出そうなプリモでしたがこれも無理があったと反省
プリモはイタリア語で第一の・最初のという意味です
"a tempo"は『元の速さ』でという意味でアッチェレランドやリタルダンドの後に使われることが多く最初のテンポとは違ってもいいケースが多いです(この問題では誤答扱い)

5.アルコ(arco.)・ボーイング・運弓法(0)
最初はアルコだけを正解に設定していましたが、後ろ2つでも実質同じことを指すので正解を追加
それでも厳しかったのではという印象です

6.マルカート(marc.)(0)
スタッカートやスラーといった言葉が他の回答欄で散見されためこれらはよく聞く単語ですがマルカートは専門的だったのだと改めて感じました(ばいそんさんが言われて気付くレベル)

7.ピッコロ(8)
早押し出はベタ問のため割愛

8.テューバ(3)
ふりをもうちょっと何とかできなかったのかと改めて思いました
それでも正解者が何とか出て嬉しい限りです

9.スーザフォン(4)
なぜかこっちの方が正解率がよかったという…
スーザフォンはマーチングでは目立ちますが、同じ音域のテューバはクラシックで右上にちょこんといるかいないかというレベルなので仕方ないのかなと
「マーチ王」という単語を出せばもうちょっと伸びたのでは?という感想です

10.ホルン(6)
角笛のフリが正解を伸ばした要因になったかと

11.ユーフォニア(ウ)ム(1:ばいそん)
元々覚悟していたとはいえ、これもマルカートと同様にマニアックな部類になってしまいました
別のところで、ユーフォとホルンは同じ楽器だと教わったという人の話を聞いてびっくりしました
(そういう解答も実際にありました)
ユーフォとホルンは全くの別物で、テューバを2〜3周り小さくしたものがユーフォです

12.伊:ファゴット(3) 英:バスーン(2)
目論見大成功問題その1
イタリア語と英語をごっちゃにしていた人が数名いました
このごっちゃで頭を抱えさるのを狙いました
2つとも合っていたのは2人だけでした

13.チェレスタ(0)
普段は見聞しない楽器なので仕方なかったかなと思います

14.ウィンドマシーン(0)
「ちょっと頭をひねれば」問題その1
そのまますぎましたね…基本的な感想は13と同じです

15.12分(2)
ヤマカン問題その1
なんか書けば当たるかもしれませんし当たらなくても解答次第では取り上げられる可能性があるということを狙っています
最低は5分で最低は30分でした

16.5分(2)
ヤマカン問題その2
15と同じ方針です
最低は15分で最高は30分
1曲で15分はもはや大作レベルです…

17.最低:3人(2) 最高8人(0)
ヤマカン問題その3
15と同じ方針で出題しています
最低を問うた部分では10人と解答した人が多かったです
最高を問うた部分では100人と答えた人が2人…指揮なし合奏でこれやったらすごいです

18.普門館(2)
「立正佼成会の本部」というふりで分かる人がいたかなと思いましたがそれでもきつかったかなと反省

19.山梨(6)・群馬(6)・埼玉(3)・新潟(0)
ヤマカン問題その4
で目論見大成功問題その2
西という言葉と関東という言葉から連想したのは良かったまでも…
新潟を思いつく人がいなったのが私としてはちょっと残念でした
静岡と長野は東海・神奈川と栃木と茨城と千葉が東関東・東京は独立して1つのブロックです

20.ダメ金(1:まさやん)
「ちょっと頭をひねれば」問題その2
かつ目論見大成功問題その3
支部によって微妙な差異はありますが、大方が金賞・銀賞・銅賞というランク付けがされています
その金賞の中から上位大会代表が選出されるのが一般的なケースです
「金賞なのに代表権取れずダメだった」の略称だと思ってください

21.朝日作曲賞(0)
「ちょっと頭をひねれば」問題その3
素直すぎたために全滅したのかなと思います

22.ミュージックエイト(1:ばいそん)
器楽の授業で楽譜を使ったことがあれば思いつくのかなと想定しましたがこれも限界がありました

23.東京ブラススタイル(0)
ベストハウス1・2・3の流れから「PistolValve」を答えさせる問題のほうがまだよかったのかなと
バンドを構成する楽器にバイオリンとユーフォが登場するかしないかという違いだけでバンド形態は両方ビッグバンドに近いのでいいやと思いましたが…
ピストルバルブと答えた人がいてこう思わずには居られませんでした

24.バンドジャーナル(0)
ただ、マニアックすぎてダメだったという感想だけ

25.東京佼成ウィンドオーケストラ(0)
これもマニアックすぎてダメでしたね
立正佼成会から引っ張れるかと思いましたが無理があったと…

26.ヤマハ吹奏楽団(浜松)(0)
浜松と括弧づけしたのは、昔は東京にも同じ名前の楽団があったからです
現在ではあまり聞かないので大丈夫だろうと踏みました
ご当地問題として扱えればまだ行けたかなと

27.(大阪府立)淀川工科高等学校(0)
略すと「淀工(ヨドコウ)」です
大阪府民ならなんとか…マニアックすぎてダメですね

28.(アルフレッド・)リード(2)
2人も正解者が出て驚きつつも嬉しいです
アルメニアンダンスI/IIは毎年のように夏のコンクールで演奏されるほど人気です

29.田中賢(0)
長野オリンピックから導き出せるかなと思いましたがこれも失敗
新潟県民クイズならまだ行ける可能性がありそうななさそうな…
(以上、22〜29は全滅覚悟で出題しました)

30.ボギー大佐(1:Uchidaさん)
声が上がったように、クワイ河マーチの名前のほうが有名だったことに驚きました
問題文を作る中でクワイ河を初めて知ったので…
猿ゴリラチンパンジ〜♪が思い起こせればとりあえず成功かなと

31.祝典(行進曲)(0)
天皇関係の問題として引っ張れる可能性がありそうな問題だと改めて思う次第
曲を聞けば「あーあれか」という感想も飛び出しそうな

32.宝島(0)
他にはスチーブンソンの子供向け冒険小説や雑誌の名前から展開することも考えました
T−SQUAREのライブでも毎度演奏されるほどの名曲です
実際に和泉氏自身も真島氏のアレンジを賞賛しています
Truthも実際に、同じ楽譜ブランドから1989年に別の方のアレンジで出ています
こっちを問えばまだよかったかなと思い返しています

33.コパカバーナ(3)
リオデジャネイロ〜の部分でなんとか行けたかなという感じです
アメリカのミュージカルや宝塚歌劇団からひっぱったらトンデモなことになったと思われます

34.風紋(5)
風によって砂地〜という部分があったが故にまだ正解率が良かったかと
これを削ったら全滅必至です

35.メリーウィドウ
この曲に限らずオペレッタのメドレーはコンクールやコンサートにしょっちゅう登場します
オペレッタだけでなくミュージカルのセレクションも数多くあり、簡単にマニアック化してしまうのだなと全体を通して痛感しています

36.A:泉(2) B:松(1:ばいそん) C:祭(2)
目論見大成功問題その2
ファゴット問題と同じく頭がごっちゃになるのを狙いました
案の定、挙げた漢字は全部あってるのに入れ方が違うケースがありました
ばいそんさんだけが全問正解です

37.GR(1:Uchida)
これもマニアックで、音楽を知らなくても正解できるのはロボットアニメ好きな人なのだなとつくづく感じました

38.BR(3)
高見広春の原作だと聞いて思い出す人がちらほらいましたね
ヴェルディのレクイエムが盛り込まれているということを問題文に入れてもよかったかなと思います

39.イーストコースト(の風景)(0)
「ちょっと頭をひねれば」問題その4
アメリカ横断ウルトラクイズのニューヨークつながりで出しました
3つがアメリカ合衆国の東海岸付近に集まってることからイーストコーストというひらめきができるかなと思いましたがぶっ飛びすぎましたね…

40.華麗なる舞曲(0)
私が元静岡大学吹奏楽団の団員で演奏したということもありますが、洛南高校の名演のこととクイズで洛南高校の名前が出てくることから出題しましたがこれもマニアックすぎたなと反省…

近似値:14,121
全日本吹奏楽連盟が主催する大会に出るためには、中学・高校など教育機関であるかどうかを問わず連盟に加入しなければなりません
要は、その学校群から推測していただければまだ納得着るのかなと思います
最低は250で最高が3812ということでした

【総評という名の反省】
再三申し上げた通り、マニアックに行きすぎたと反省するばかりです
半ば、ばいそんさんへの差し込み祭りになってしまいました
頭をひねったり適当に答えても何とかなったり〜という問題を設けても間に合わず…
問題文の設定もまだまだ詰めが甘いなと思い返しています
運営でも私が採点・記録してお返しして採点の間に解答者は歓談(反省会?)をしていただくという流れのほうがまだすっきりしたと思います(順位云々という指摘は確かですね)
その中で、目論見通りの結果になったのは嬉しい限りです
頭がごっちゃになったりひらめきで答えを導けたり…
こういう問題は今後も狙って作って行きたいなと思う次第です

以上、長々と書きましたがペーパークイズにお付き合いいただいた皆さまに深く御礼申し上げます
どうもありがとうございました

コメント(2)

コメント遅れましたが、こういうのもたまにはいいと思いますよ。

クイズに出てもおかしくないようなとか、「のだめカンタービレ」見てれば
わかるような問題もちらほらありましたし(ファゴット&バスーンネタとか)。
自分としては「ボギー大佐」ド忘れしてたのが痛かったです。

私は中高まででしたので、あまりその手のネタトークにつきあえなくて残念。
 遅くなりましたが解きました。
 
1、2(両方とも)、7、8、9、10、11、12(両方とも)、13、18、19(山梨・埼玉・群馬)、31、33、34、36(3つとも)、37、38

 複数回答を1個1点とすると、23点かな?

 チェレスタは大昔にクイズに出しました。くるみ割り人形に使われて、云々とか。哀しいかなクイズ界には「ミュステルが発明」ということでしかこの楽器を知らない人が多い。。。
 普門館は「笑ってコラえて」、GRは「スパロボ」知識。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

静岡県でクイズ 更新情報

静岡県でクイズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング