ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

作家志望、小説家志望コミュの志望とは何か?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 こんにちは白石昇と言います。

 一応もの書いて食べてます。

 さて、わたくしもう十年以上も作家志望、小説家志望の方からたくさんメールをいただいてきました。

 あまりにたくさんの方からいただくので、解答をデーターベース化するためにメールマガジンなど発行するようになったほどです。
http://blog.mag2.com/m/log/0000121373

 で、結論として私にとって作家志望、小説家志望という立場というのはあり得ない、ということになったのです。

 しかしいくら何人もの志望、の方からコンタクトをいただいて自分の見解を話していくうちに結論が出たからといって、今後、他の御意見に耳を傾けないというわけにはいかないと思います。

 もし違った御意見や見解などありましたら今後の参考にしたいのでお言葉などいただけたら幸いです。

コメント(705)

手探りで習作を書き続けていますが、未だ作品と呼べる代物ではないので作家志望です。作品と自ら認められるものが書けた暁には作家と自称します。
マコト様

 プロフィール拝見させていただきました。

 バンドをやられているそうですが、ミュージシャンもしくはベーシストとミュージシャン志望もしくは
ベーシスト志望のどちらを自称されてますか?
エロ本屋様

プロフィールの殆どは嘘なのですが、尋ねられれば「ベース担当」と答えていた気がします。
失礼致しました。自称、自ら名乗る機会はなかったように思います。バンドを続けていると仮定しても「ベース担当」、もしくは「ベース」と自称します。
バンド活動に取り組んでいた時もそうですが、自分の演奏やフレーズに納得がいかないならステージには立ちませんし、立つべきではないと考えております。
 このトピックがきっかけで作った曲が北海道の82.5 FM North WAVEでオンエアされましたっ。
http://825.fm/blog/thailand.php?itemid=31734


 リリースはしておくもんだよねー。
 おおぎまちさまより「訳のわからない騒音に近いパフォーマンス」と絶賛酷評中のPVが、
ニコニコ動画のインディーズデイリーチャート41位にランクインしましたっ。



 いやあリリースしといてよかったよかった。



 リリースしないと客観的な反応いただけないもの。




 そうでもないけどこれから水シャワー浴びるっ。大阪ガス絶賛停止中。

 水垢離もひとつの表現であり、大阪ガス停止手続きもリリースの形だと思う。
 ほーら、はじまったよー。さらに志望とか言ってる場合じゃないよー。
https://kdp.amazon.co.jp/self-publishing/signin
 金ドル始動ですか。
 作家というものは、「なる」ものなのか、「書いて読んでもらう」ものなのか、今まで以上に突きつけられて行くことでしょう。
 あ、これもとっくにはじまってたんだ。キンドルよりも取り分がいいみたい。
http://bookbery.jp/how/342.php
 
 小説家を志望する者にとって、避けては通れぬ道がある・・・

 今、売れている作家は皆この修行法を行う事により、その道を極めた・・・

 とさえ言われている  (;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!! 

その一

 まず、自己を見つめ直し、目標を定めること、これを「点」と言う

 数ある新人賞を総なめにする自分の姿を思い描いても良いだろう・・・

その二

 そして、次にその想いを言葉にする、例えば「俺は直木賞作家になる」…と

 これを「舌」という、   FUCK!!

 その三

  そして・・…・・ふうぅぅぅ・・・・ゴゴゴゴゴゴ アクタガワ!!

 その意思を高め、シュゴォオオ…ぐぐgぅなおきシュョォォォウ

…ゴゴォgグギィィすばるイイイィ…ギュィンギュィンギュオン太宰!!…

 ミシマぁぁぁぁあkっくぉぉぉ星雲賞うおおお・・・ごごごご・・


 実行するに足る気力を蓄える (。╹ω╹。) これを「錬」と呼ぶ


その四

 次に、 「 その、高まった心 」を実行する  「発」である

  くれぐれも、おまわりさんの厄介にならない範囲で

  各自頑張って実行してやってください

                    未来の、作家先生方へ 






 

>>[678]

 作品の品質とか、読者の気持ちとか一切無く、自分がなりたいって気持だけなんですね。

 どっかの政党の新人候補みたい。

 まあ、志望の人の本質をうまく言い当ててるとは思いますが。
>>[680]

 いいホラー作品制作志望なわけですね。すばらしい。
 こんにちは。今になって買っておいた一太郎でEPUB3を作ってます。
 これが使えるんですよ!
 出た当初は、改ページがうまくいかないとか言われてましたけど、
 アップデートで改良されたようです。

 拡張子を、XXXX.kepub.epub にして、kobogloに入れたら、ちゃんと読めます。
 冲方丁と夏目漱石のとなりに自分の小説がある快感。
 三倍に加筆して、表紙とイラストをつけて、百円で売ろうかと考えています。

 アマチュアだって、リリースしなくちゃ(笑)。
>>[683]

 僕もそろそろかなと思ってます。リリースしたら報告します。

 あ、でもkoboで値段つけて販売した時点でアマチュアでもないかと。

 お互いにしっかりやりましょう。いやむしろしっかりしろ俺。

コメントありがとうございます、エロ本さん 

場の空気の読めていない発言についての責任を問われれば、あの頃の俺はまだ若かったのだと答えたりしますでしょう・・・ 前回のアレはひどかった

 ハンターハンターに登場する、「特殊能力」についてワザともったいぶった「偽情報」を与えて主人公らを惑わす、師匠的なキャラクターが言っていた   
  「間違った精神論」のような物をあえて引用し

 こんな事で何か特別な能力が得られたら苦労はしないよな?…というような、ある種の自虐的な、諦観じみたものを語りたかったのであります。

 つまり、ジャンプ漫画的に、ある日、突然、何か大きな転機が訪れる?とかいったような事を期待するよりも、
 その場で、自分の置かれた境遇を大いに生かして物語を書くほうがいいのではないか?・・・と思っているのです。

 文章を書き、なおかつ収入を得るという目標以外に、食っていくために必要な様々なその他の労働経験を積んでからでも遅くは無いとおもうのです。

 そして、作家志望とは、小説的ではない、あらゆる退屈な場面からでも、物語を作り出していってやろうと言った気概のようなものを、持っているか否か?ではないかと自分は思います。

 そして「自分の分身」のような何かを、一つでも書き残す事ができれば、

 自分の人生にだって、「何らかの意味があったのだ」と納得できるだろう…と

 自己満足かもしれませんが、自分の理想とする「志望」とは、そういった程度のものでしかありません。 しかし、誰にでもその程度の機会はあるはずだと、
そう言いたいのです。 

 金や名声とは程遠いが、その機会を捕まえれば

 誰もが表現者に成り得る・・・と
     
 自分のような愚物に成り替わって、ペンを握り、戦ってくれている戦友。

 そういった方々に対する敬意をあらわすため書き込ませていただきました

                    未来の作家先生たちへ

>>[685]

 別にあなたのためでなく戦ってるつもりもなく普通に自然に表現者です。リリースした時点から。

 夢は寝てる時に以外に見ないようにしてるだけですよ。
>>[685]

>  金や名声とは程遠いが、その機会を捕まえれば

 機会はもう来てますって。
 まんじろうさんも、七千九百八十円で、kobogloかキンドルペーパーホワイトを買いましょう。





 koboのコミュでkobogloだけじゃなくkobotuchでも読めたという、ありがたい報告が!
 ノウハウは手に入れましたよ私。あとはコンテンツだ(笑)。
>>[688]

 すげえどんどん先行かれてる、あたしもやらなきゃー。
うわもう世界的に作家志望とか小説家志望とかありえなくなったっ。ぼくも急いで電書作らなきゃっ。
http://jp.techcrunch.com/2013/05/23/20130522amazon-debuts-kindle-worlds-where-your-gossip-girl-fan-fiction-can-earn-you-cash/
 いやっほー。ここで作らなきゃとかほざいて七ヶ月。ようやく仕上げ段階だぜー。一週間以内とし不明けリリースだぜー。ここで吹き上がってあたしに噛み付いてきたみなさんに口だけのチキン野郎とか言われずにすむぜー。
 最近YouTubeの再生時間指定方法がわかったので200万部作家の大事な発言貼り直しときますねー。
http://www.youtube.com/watch?v=nLhZVgPnQHE#t=6m25s
 今これ読んでる。
https://kdp.amazon.co.jp/help?topicId=APILE934L348N#Select

 なんかいろいろめんどくさそうだけど、紙でリリースするよりはぜんぜんめんどくさくない。
白石さんのイイネ攻めが続くので、今度出す児童文学サークルの同人誌を、電子書籍にしていいか聞いてみます。巻頭はポプラ社の賞を受賞したデビュー予定者。拒否られるかな。
>>[695]

 ごぶさたー。KDP登録今終了しましたー。簡単っすね。だれでもできる。

 ちなみにうちの新刊、タイトル題字をミリオン何発も出してるアーティストにお願いしました。

 それではいまさら明けましておめでとうございます。
>>[696]

 あけましておめでとうございます。
 金ドルもあるので買いますよー。
 出版、おめでとうございます。

> 簡単っすね。だれでもできる。

 簡単すぎて、こう、概念が変わってきてしまいました。
 去年、八百枚の小説を読んでみてくれと頼まれたんです。
 その人はPDFで送るといったのですが、私はテキストファイルにしてくれといいました。
 もらったテキストを某ワープロに読み込んで、EPUB保存、もう電子書籍(笑)。
 KOBOで読んだのですが、作品が面白かったのでとても楽しい読書でした。購入した書籍と何も変わらない。なんでしょう、このパーソナルなところは。

 売ろうと思ったら賢いプロモーションが必要なんでしょうけど、
 結局は、画面に何が映るか、どんな小説が入ってるか、価値はそこだけですね。リフロー式だとデザインの入りこむ余地がほとんどないです。だから至極簡単です。

 今年は昔を思いだして絵を描いてみようと考えてます。ペンタブを買おうっと。
 お子さま小説を書き始めたころの初心が、「自分の小説に自分で絵をつける」でした。
 今ならそれができます。


>>[697]

 そうっすよねえ簡単。

 いるまがわさんとここで話したあと紙で作りかけてたのを電書にしようと決めて一年、
ビジュアル的に紙じゃできないことができましたもの。

 画像500枚強ときどきカラー有りとか紙じゃ絶対できねえ。
 アマゾンの紙と電子合わせたとあるジャンルの20位以内に入りましたっ。

 たとえ瞬間最大風速だとしてもうれしー。

 リリースしてよかったマジでよかった。
 なんかこのトピック立ててから8年700コメントかけて、そして作品発表の環境も変わって、
完璧に「作家志望、小説家志望という立場はあり得ない」という結論を証明できました。

 何年も地道に制作しリリースし続けてよかったよお。

 みなさんも「志望」とか自称してないで自分でいい作品が作れたと思ったら、とっととリリ
ースした方がいいですよ。

 8年前にここで言ったようにそんな存在ありえないんですから。

 もうそんな時代じゃないです。誰がなんといっても。

 だれでもお金かけずにできるんですから。

 どう考えてもやるかやらないかだけの問題なんですから。


 というわけで今年もよろしくお願い致します。

 新年のご挨拶が遅れてごめんなさい。
 買いましたよー。
 タイでこんなことやってたんですね! そもそもそれがすごいです。
 企画って大切ですね。
 その昔、海外放浪したいと思ってたのを思い出しました。
 オトコなら誰もがそうなんじゃないでしょうか。

 まだ冒頭しか読んでませんが、画像がスゲーと思いました。
 リフロー式電子書籍でデザインに凝るということは、
 こうなるのだなあと。

> どう考えてもやるかやらないかだけの問題なんですから。

 おっしゃる通りですが、もう一つ。
 まあ私は、児童文学サークルで合評やってるという、ここでは異端な人間なんですが、
 このコミュの人たちは、「売れること」が大問題なんじゃないでしょうか?

 だからこのコミュの名前は、「売れる作家志望」「食える作家志望」とすべきなのかもしれません。
 ということは、白石さんは賢いプロモーションで、「ジーン・マッパー」を目指さなければならないのです。
 「どうだ! 売れたぞ」と。
>>[701]

 うわああああご購入ありがとうございますっ。

 ランキングが15位にあがってるとおもったらいるまがわ様でしたか。

 重ねてありがとうございます。

> まだ冒頭しか読んでませんが、画像がスゲーと思いました。

 一旦紙で作りかけて、全部画像入れたいなあと思ってるタイミングでの電書
シフトチェンジだったので渡りに船といった感じで全部入れちゃえ、ってことに
なりこんなふうになったしだいです。

 最初作った時にepubの容量が100ギガ超えててKindleが転送量売上から引く
ってわかった時は目の前が真っ暗になりました。

 でもそもそも精度のいい画像じゃないからレート落として何とか二割くらいに減
らせましたけど。


> このコミュの人たちは、「売れること」が大問題なんじゃないでしょうか?

 いやあ一概にそう言い切れないですよー。志望の人は基本的に権威主義なんで。

 売れなくてもいいから一作だけ有名なタイトル獲って偉そうにしたいって考えてる
ひと多いですから。

> だからこのコミュの名前は、「売れる作家志望」「食える作家志望」とすべきなのかもしれません。

 志望の人をなめちゃいけないです。

 そしたらまた「そんなの売れてるうちに入らねーよ」とか「食えてねーよ」とか激しく
吹き上がるひとが必ず出てきます。

> 白石さんは賢いプロモーションで、「ジーン・マッパー」を目指さなければならないのです。

 何言ってるんですか、今回のリリースは旅行ガイドなので、目標は沢木耕太郎さん
なのです。何十年単位で売れ続けたいのです。

 昨日の時点ですでに背中が見えましたので下がらないように出来るだけ食らいつい
ていきたいです。

>  「どうだ! 売れたぞ」と。

 でもありがとうございます。告知しっかりやりますです。とりあえずこれから3年ぶりに
ルマガ発行します。

 それではあらためてご購入ありがとうございました。

 いるまがわ様に面白いと思っていただけるような作品でありますように。
702訂正


✕100ギガ→○100メガ


 そんなでかい電書、入る端末ねえっつーの。とノリツッコミ。

 えー、このトピックを上げることはいろいろと問題があるような気がしますが(笑)。

 ネットの世界はドッグイヤーで、あれから環境も変わりました。
 Kindle同様、koboも去年の暮れから自己出版サービスを始めたようです。

 楽天傘下の会社ということで、税金問題が全くないのがいいですね。
 Kindleでは何もしないと日米二重に税金が引かれます。
 ほとんど売れないとわかっていても、「バカ売れしたらどうしよう」と考えるのが人情ですから。

 で、その「koboライティングライフ」で、実験として一冊出してみました。
 ごくごく短いショートで無料です。
 興味ある方、読んでやって下さい。
 ……と、いうより、「こういう感じなのか」と見てやって下さい。
 スマホはもちろんPCでも読めます(そこがKindleと違うところ)。


 Free神話「デュシスとアントリエー」
      ↓
http://books.rakuten.co.jp/rk/d82e1c1ad0ef3e779cd5cb66f96e225e/

 同じ作品がkoboストアでも購入(?)できます。
      ↓
http://rakuten.kobobooks.com/ebook/Free%E7%A5%9E%E8%A9%B1-%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%81%A8%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%BC/book-q5rs881VOUSWv58MmkmonQ/page1.html?s=Gm7KwFnXhk2KSdgKEVXncA&r=1

 こっちの方が簡単にライブラリに加えられると思うけど、アドレスが長すぎて切れちゃうでしょうね。
 楽天は楽天ブックス一本に絞りたいのでしょうけど、色々と難しいようで。


 
>>[704]
 いるまがわさまに一年後宣伝リンクはられてたのに九年後に
気づきましたエロ本屋当時北陸ことのぼるちゃんです。

 前のアカウント乗っ取られました。

 というわけであれから十年、順調に電書で6冊リリースして
おります。

 最近気づいたんですけど電書ってPDF作ってクラウドにあげ
ておけばQRコード読み込んでもらうだけで献本できるから超
楽。献本在庫減らない。

 これうまく使って食えてる人いるんだろうなきっと。

ログインすると、残り669件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

作家志望、小説家志望 更新情報

作家志望、小説家志望のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。