ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

私たちのこれから NHK コミュの日米安保 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 
お待たせしました! 次回放送が決定しました。

例によって先行のアンケートを掲載します。
私宛のメッセージ あるいはメール s01502-ooshima-t@nhk.or.jp で回答をお送りいただければ
と思います。よろしくお願いいたします。
----------------------------------------------------
「日本の、これから」
おかげさまで2010年度も放送が続くこととなりました。

で、今年初となる次回の放送は3/12日(金)22:00〜23:30
生放送を予定しています。テーマは「日米安保」です。

昨年秋に民主党政権が誕生し、中国などアジア重視の外交政策を掲げ始めたこと
で戦後続いていたアメリカとの2国間を軸とした日本の外交政策が揺れ始めてい
ます。

ご承知のようにアメリカ国内からは日本に対して、不信感を表明する
発言も出てきています。

その代表格は膠着状態が続き、結論を5月まで先送りした普天間基地問題と
いえるでしょう。

そしてくしくも今年は日米の結びつきの中でもっとも重要なものと言える
日米安全保障条約 いわゆる日米安保の改正(現在の形になった)から
50周年という節目の年です。

50年前、当時の若者(現在の60〜70代)を中心に
反対運動が盛り上がったことを記憶されている方も多いでしょう。

日本という国に生きる私たちにとって、
これからの時代、アメリカとどう向き合っていくべきか?

この日米安保の問題を中心に考えてみたいと思っています。

そこで私たち「日本の、これから」では、
例によって当日3/12日金曜夜に渋谷のスタジオにお越しいただいて
(平日なので場合によってはインターネットのテレビ電話を使った
ご自宅からの中継という形も検討しています。)

番組にご参加いただける方を募集します。

この国の未来を考えていく上で、アメリカという国に頼ってきた50年の次を
どうしていくべきなのか?

国民の目線、声を生放送でぶつける機会ができれば・・と
スタッフ一同鋭意企画中です。

番組ホームページでのアンケートは1/28日頃よりスタート予定ですが
http://www.nhk.or.jp/korekara/

今回はそれに先駆けて、過去番組にご出演いただいた方
そして出演には至らなかったけれども取材にご協力いただいた方を対象に
先行したアンケートを作成しました。

このメールの下の方に内容を書いておきますので、
よろしけれぱあなたの今の正直な気分・考えをお聞かせいただければ
と思っています。

もちろん過去出演経験のある方もふくめて、
番組にもご出演・ご登場いただく可能性もあります。

今回は職業などの制限は設けませんが、
ご本人 ないしは あなたの周りのご家族、お友達などで
この問題に関心がある!ひとこと言いたい!という方がいればぜひご紹介くださ
い。

もちろんこのメッセージの内容を転送していただいて構いません。

なお誠に勝手ながらご回答・返信いただける場合は、
できれば2/3日(水)あたりまでを目処にお送りいただければと思います。

またメールではなく、印刷してFAXで回答したいという方はご連絡ください。
改めてFAX用の解答用紙またはPDFをお送りさせていただきます。

ご不明な点などございましたら、なんでもメールで
お問い合わせくださいませ。

それではどうぞよろしくお願いいたします。

------------------------------以下、質問です-----------------------
Q1
普天間基地の移設問題など、日米両国の関係が冷え込んでいると指摘する声が上がっています。
こうした事態について、あなたはどう思いますか?

1.大いに問題だと思う 2.政権交代をしたのだから多少のすれ違いは当然だ
(なぜそう思うのか その理由も含めてお書き下さい)




Q2
日米安保条約では、日本はアメリカに基地を提供する代わりに、有事の際には米軍が日本を
防衛することを義務づけています。そのことが、戦後の経済成長を可能にしたとも考えられ
ています。あなたは、現在の日米安保条約の存在価値について、どう思いますか?

1.メリットの方が大きい 2.デメリットの方が大きい
(なぜそう思うのか その理由も含めてお書き下さい)




Q3
2001年の同時多発テロ以降、アメリカは「テロとの戦い」を続けています。
これに対し日本は、経済的な支援にとどまることなく、自衛隊をイラクやインド
洋などに派遣する「人的貢献」を行ってきました。あなたはこれからもこうした
「汗を流す」活動を続けるべきだと思いますか。

1.続けるべき  2.続けるべきではない
(なぜそう思うのか その理由も含めてお書き下さい)




Q4
今後、日本外交の基本方針はどうあるべきと思いますか?
1.アメリカとの同盟関係を最優先させ、それを深めるべき
2.これまでよりアメリカと距離を置き、アジア諸国などとの関係を深めるべき
3.その他
(なぜそう思うのか その理由も含めてお書き下さい)






☆以下、ご記入をお願いします。
お名前とふりがな(             ) 性別(   )
生年月日(    年    月     日) 年齢(      )
ご職業(         )職種(       )
勤務先(              )

自宅住所   (〒  ―   )

最寄り駅(     線     駅)

自宅の電話番号(    ―    ―     )
自宅のFAX(    ―    ―    )
携帯電話   (    ―    ―     )
E―Mail(               )
(パソコンをおもちであればそちらの方をお書きください)

以上となります、よろしくお願いいたします。
--------------------------------------
大嶋 智博 Tomohiro Ooshima
s01502-ooshima-t@nhk.or.jp
 

コメント(19)

昨日夜よりwebもオープンしました。


http://www.nhk.or.jp/korekara/
 
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030901000572.html
 
 
むー22‐23:30 ..。
僕は明朝、とても早く起きる予定なので、一気に観たいし、録画を観る明日以降を楽しみにします。
アメリカ人も出席するみたいですね。
あと、たしか以前にマイミクだった方、小林さんが出ると聞き、期待を寄せています。^_
 
会社員の木村さん…
やたら盛り上がってたなぁ(^_^;)


憲法9条が日本の安全に
一番貢献してた…とか、

うちの親がそんなこと
言ってたら凹むよなぁ…
<(_ _;)>
すーーーっかり番組のことを失念してたんですがTV欄で放送を知り、Twitter眺めながら見てました
#nhkでつぶやいてた人が多いようです…裏の教育の実況も多かったですが・笑

さて、番組の感想ですが・・・
「どんな脅威への対策として日米安保はあった/あるのか」という路線で討論を進めようとして、とうとうどんな脅威があった/あるのかというとっかかりにさえつけずに終わってしまったなぁ、と感じました
このテーマで90分は短かすぎでした

ぼくは日米安保が有効に機能するような「脅威」はもうないと思うので、慎重に縮小・廃止寄りの立場ですが、自分の考えを検証するのに有効な話が残念ながらなかったように感じています

元自衛官の方おふたりが揃って「米軍による庇護は必要だ」と言っていた、あの辺の実感をさらに掘り下げて聞いてみたかったです
問3と4、番組では問われ無かったですが、番組進行が上手く行かなかったんですかね?あせあせ(飛び散る汗)この二つの質問こそ、かなり大事に思えますけど。


昨夜の番組を観ながら改めて感じたんですが、生放送の討論番組って、やっぱ難しいですね。やはり、司会者を蔑ろにして暴走しだす人が出て来ますし。不快な野次も多いですし。
前以て準備していた番組進行(あらすじ)通りに行く訳が無いなと、改めて感じました。

討論は収録(編集)、視聴者の声は生放送…って訳にはいかないんですよね?あせあせ(飛び散る汗)
若い方の元自は
なんで辞めちゃったん
だろーか(´-ω-`)
あれだけ国防意識が
しっかりしていたのに…
まさか、自衛隊では
国は守れないと悟って
別の視点から国防に着手…
ある意味正しいわな
( ̄ー ̄)



あと、中国外交を
アジア外交と呼ぶの
やめて欲しいよな…
台湾、東南アジア、インドの親日な諸国を
重視してるならまだしも。。

アメリカと距離を置いて
中国寄りの外交?

うちらは政府が
やれと言ったら
やらなきゃならんけど、
中国と手を組んだら
やっぱり9条改正して
アメリカと戦うの?

勘弁してくれよ(;´д`)

 
> おかしんサン;8
 
> 前以て準備していた番組進行(あらすじ)通りに行く訳が無いなと、改めて感じました。
> 討論は収録(編集)、視聴者の声は生放送…って訳にはいかないんですよね?あせあせ(飛び散る汗)
 
(いくと思いますよ、でもこれまでのような進行を計画し、ほぼその通りに実現されてきたんじゃないでしょうかね。
「予定調和を壊すような活発な発言を期待します」みたいな打ち合わせを受けた記憶があります。
節目節目にパネルとかビデオとか入るじゃないですか、あれと時刻を重ねるよう進行するんだろう、と。
収録した討論に・生で視聴者の声、それは刺激に乏しくなるかもしれません。)
 
 
> sakkyuさん;9
 
> あと、中国外交を
> アジア外交と呼ぶの
> やめて欲しいよな…
 
アジア外交ってその全般を呼ぶべきだから、好意的な国よりむしろ課題のある国との国交や経済こそ重要では。
北朝鮮はもちろん、ビルマとか。
 
> アメリカと距離を置いて
> 中国寄りの外交?
> うちらは政府が
> やれと言ったら
> やらなきゃならんけど、
> 中国と手を組んだら
> やっぱり9条改正して
> アメリカと戦うの?
 
今後、中国との関係を改善・進展させるのは外交上も大きいと思いますが、
それがアメリカとの対立を指すというよりも、日本は2大国の間にあることで損を被らず逆に得をするような外交を狙うべきで、
そういう視点からだと、9条と安保の役割・重要度はこれから交替してゆくかもしれませんよね。




 
Q1
1.大いに問題だと思う
2.政権交代をしたのだから多少のすれ違いは当然だ
 
問題ではなく、たとえ政権交代しなくともすれ違いは当然だし、必要なのは交渉と合意だと思います。
政権交代はアメリカ側にも起こることで、両国は何らかの方針変更があるたびに前提や合意を確認して更新しなくてはなりません。
これまで日本は国際的な安全保障についてアメリカとの同盟のみを信頼してきました。
しかしアメリカは日本とだけでなく、様々な軍事的な関係を他国と築いているはずです。
この相違が、交渉や合意に対して対等さを減らせて多少ともアメリカの優位に働いていると思います。
これから日本は、アメリカ以外の近隣諸国とも独自の関係を軍事的にも築かなくてはならないでしょう。
 
Q2
1.メリットの方が大きい
2.デメリットの方が大きい
 
多少ともデメリットが大きいと思います。
日本の軍事力はアメリカほどでなくとも、先進国で引けをとらない規模・予算です。
軍事同盟であれば自他国の有事に際して相互に防衛協力するもので、その段階で本来ならば対等なはずですが。
日本がアメリカに基地を持たずに、逆はあり、しかもその代償が防衛協力というは不平等な契約でしょう。
この現状は結局、占領地の不平等が延長されているのだと思います。
 
Q3
1.続けるべき
2.続けるべきではない
 
続けるべきではありません。
まず国際的なテロリズムに対して、場合によっては人的貢献をすべきだとは思います。
しかしアメリカにしろ多国籍軍にしろ、国際支援はすべて国連での議決通過を厳しく守らなくてはならないと思います。
でなくては文言を乱用して実は国益を目的とされる恐れがあります。
現在、国連という機構は緩やかにしか機能していず、世界を構成する最大単位は国家ですが、今後はこうした軍事やあるいは環境問題・経済格差是正関税など、国連が新たな最大の実体として再構築されてゆくよう特に、大国でない先進国の働きが重要になると思います。
 
Q4
1.アメリカとの同盟関係を最優先させ、それを深めるべき
2.これまでよりアメリカと距離を置き、アジア諸国などとの関係を深めるべき
3.その他
 
その他です。
アメリカとの同盟関係を深めながら、アジア諸国などとの関係を深めるべきでしょう。
世界は今後、網の目のような複雑な協力関係・対立関係を深めながらも、
国境・国家という単位では、ちょうど企業再編のように合併・統合の傾向が強まるのではと思われます。
アメリカの成功が広い国土と多民族共生にあるのだとしたら、
EUという統合は正に世界への力を高める動きですし、
ここ数十年は逆行していたロシアも今後は隣国の取り込みかもしくは隣接大国との連携を深めるでしょう。
中国が民族独立を頑なに警戒するのも同じ理由かと思いますし、
アメリカもさらに隣国との連携を模索するだろうと思われます。
このような中でこれからの日本は当然、韓国や台湾・中国などとの関係を深めてアジアにおける連合の必要があるでしょう。
また、すでに深い関係にあるアメリカとの連携を捨てるのは損失ですから、
日本はこれからアメリカとアジアとを繋ぎ、対立を緩和するような立場を的確に運営し、どうしても起こらざるをえない対立を他の連合間へ振れてしまえるなら活路が開けるとも考えます。
 
A 2010/02/02 23:50↑
 
ご覧いただきありがとうございました。

おかしんさんの疑問にお答えしますが・・

アンケートはあくまで番組制作開始時に「こんな内容に皆さんどれくらい興味があるかな?
どんな意見があるかな?」と番組作りの参考にするために作っているものでして
毎回質問内容全てを必ず番組で取り上げるとは限りません。

あくまでそのへんの反応や世間でのそのときのテーマに関する関心、
動きなどをみながら実際の放送時にどんな内容を中心にするかを決定しています。

目安の一つではあるというレベルなのです。

それと今回の場合は時間も通常より短かったため、
これでもかなり詰め込んだ感じになったと思います。正直あと30分あったらと残念な気持ちです。

w a r m a r t :)さん>>
書いていただいている通り、台本という台本はないんですよ。
議論のたたき台としてのVTRとそれを紹介するための用意だけはしてありますけど・・

VTRはあらかじめ時間がきまっているのでどうしても時間で区切らなければならないのが
残念なんですが・・

というわけで、3か月ぶりの放送でしたが大きく反響をいただいており、
嬉しく思っています。

次回は5/6日予定 テーマは一気に変わって「若者」を予定しています。
再来週くらいにはアンケート・出演者募集開始しますので、
興味を持っていただいた方はぜひよろしくお願いします。
 
5/6、“子供”の次の日ですね。^_
 
『若者』・・・って、いくつからいくつまでなんでしょうかねぇ

なんて疑問が真っ先に浮かびましたが
出演者に共通の論点なんてあるものなのかな

『若者』をテーマに討論するなら、今限に生きてる「若者」の是非を云々しても実りは少ないでしょうから、あるべき方向性は今の若者世代がいずれ担うことになる将来像と、現状を反省して次世代に渡すバトンの模索・・・ってことになるんでしょうか
とりあえずどんなアンケートができるのか、楽しみです
一応、広い意味での若者の定義は29-33,4才らしいですが、
今回はいわゆるゆとり世代である10代から25才以下を考えています。

どちらかというと39さんご指摘の将来像の話になるかと思います。
テーマがテーマなので若者vs大人 10人ずつ みたいな構図になるかな?

またアンケート開始時にお知らせしますね。
久しぶりに番組を拝見しましたが、討論時間が短かったですね。
90分では、参加された皆さんも物足りないのではないでしょうか?
私も、もう少しじっくりと議論が聞きたかったです。

また、画面に向かって左側に座られていた方の中に、落ち着いた議論のできない方が多かった事が大変に残念でした。
参加されていた方々のご意見に対して賛成、反対を別とし、冷静に議論のできない方が参加されるのは、番組の趣旨にもそぐわない事のように思います。
識者の方に疑問をぶつける事は良いとしても、真っ向から否定をし、語気を荒げるようでは、もはや討論ではなく、感情のぶつけ合いとなってしまいますよね。

そんな方に限って、放送終了後スタッフの方に強く抗議をされるような方なんですよね。(僕が参加した時、収録が終わってから、随分とスタッフの方に抗議をされている方がいましたね…。)

番組としての進行が全体的に駆け足な印象を受け、それが参加者に伝わり、議論がやや荒れてしまったのでしょうか?

取り上げているテーマがテーマなので、熱い議論になるとは思いますが、少し残念なところが多い印象を受けました。

しかし、携帯電話などで実施したアンケート結果が、大変に興味深かったです。
 

“広島の被爆ピアノNYへ
 爆心地結び9・11コンサート”
 
米国の同時多発テロからまる9年となる11日、広島で原爆に遭った「被爆ピアノ」のコンサートが、ニューヨークの現地で初めて開かれる。
多くの命を奪った二つの「グラウンド ゼロ」(爆心地) で傷ついた心と心を、音楽で結びたい――。
2人の被爆2世の夢が、まもなくかなう。
 
コンサートに使われるのは、爆心地から3キロの広島市宇品地区で被爆した1938年製のヤマハのアップライトピアノ。
全国に約10台ある被爆ピアノの修復に取り組んできた、調律師の矢川光則さん(58)=同市安佐南区=が所有する。
12年前、元の所有者の知人から譲り受け、音が出るように再生した。
 
矢川さんは2001年から全国で400回を超す被爆ピアノのコンサートを開いてきたが、海外公演は初めて。
昨年2月、やはり被爆2世の写真家、竹本宗文(むねふみ)さん(52)=広島県廿日市市=と出会ったのがきっかけになった。
 
消防士だった矢川さんの父は、爆心地から800メートルの職場で被爆。
奇跡的に助かったが、多くの同僚を亡くした。
竹本さんは、消防士のおじが被爆地で救助にあたり、同時多発テロでは米国の友人を亡くした。
5年前から、現地で灯籠(とうろう)を流す慰霊行事への参加を続けている。
 
「いずれは(原爆を投下した)米国でコンサートを」との思いを抱いていた矢川さんに、竹本さんは
「二つの グラウンド ゼロで亡くなった消防士らを追悼するコンサートを開いては」と提案した。
米国へのピアノ輸送費500万円をまかなうため、各地のコンサート会場で募金を呼びかけたところ、ほぼ目標に近い金額が集まった。
 
矢川さんらは、9月10〜13日に現地の学校や教会など計5カ所程度でコンサートを開く。
テロがあった11日夜は、現場に近いハドソン川岸で灯籠を流し、日米の演奏家が被爆ピアノを代わる代わる弾き、追悼のメロディーを奏でる。
広島からもピアニストの向井理佐美(りさみ)さん(38)が渡米して演奏する。
「広島の被爆者の思いも伝えたい」と意気込む。
鎮魂の曲が中心になる予定だ。
 
「原爆を投下した国でのコンサートには複雑な思いもあった」と矢川さん。
13年前に他界した父は「米国は憎い」と言い続けていた。
しかし、自分に4人の孫ができ、平和な未来を彼らに残したいとの願いも強い。
「戦後65年たった今は『許しの時代』。
父もきっと応援してくれると思う」
 
竹本さんも
「音楽に国境はない。
被爆ピアノの音色がニューヨークの空気にとけ込めば、二つの爆心地の心をつないでいけるのではないか」と期待を寄せた。
 
(加戸靖史)
2010/09/11 01:19 朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0906/OSK201009060072.html↑
http://www.asahi.com/national/update/0906/OSK201009060072_01.html↑
 



http://www.youtube.com/watch?v=l4HODOX3TNI&fmt=18↑
 
http://www.youtube.com/watch?v=vV8PUVLJ5cY&fmt=18
 
 

“国連総長、リビア政権の停戦宣言「立証を」”
 
潘事務総長は、最高指導者カダフィ大佐率いる政権が反対派への武力鎮圧を続けていることを踏まえ、「政権側の行動ははっきりしない」と停戦への真意に懐疑的な見方を示し、停戦宣言は「立証されなければならない」と強調。
また、政権側が自ら停戦確認のための組織を立ち上げようとしていることに触れ、
「安保理決議による軍事行動をかわそうとしているのは疑いがない」と語った。
 
(ニューヨーク 杉本晶子)
2011/3/20 05:26 日経新聞
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819499E0E2E2E2E38DE0E2E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000↑
 


“リビアに関する安保理決議への反響”
 
EUのアシュトン外務・安全保障政策上級代表も、リビアへの軍事介入に関して、ヨーロッパ諸国はまもなく決定を下すだろうと述べました。
アシュトン上級代表は、リビアに関するEU加盟国の見解の相違について、
「すべてのヨーロッパ諸国は、人道支援に関して、カダフィ政権の退陣の必要性で一致しているが、リビアに対する軍事行動における加盟国の参加については、協議の必要がある」と語りました。
EUはさらに、安保理で採択されたリビアの飛行禁止区域の設定に対する自らの同意と支持を表明しました。
 
安保理は17日、リビア国民をカダフィ政権派の空爆から守るため、飛行禁止区域を設置するというレバノン、フランス、イギリスによって提案された決議を採択しました。
この決議は、停戦を促し、民間人を守るため、加盟国すべてに、軍事行動を含むすべての必要な措置を許可するものです。
この決議の採択には、安保理の15理事国のうち9カ国の賛成票が必要でしたが、票決の結果、10カ国が賛成票、残り5カ国が棄権票を投じ、この決議は満場一致ではありませんでしたが、賛成多数で採択されました。
棄権票を投じたのは、ロシア、中国、ドイツ、ブラジル、インドの5カ国でした。
ロシアと中国は、各国政府の「主権の侵害」に関するあらゆる措置に対して、慎重に対応しています。
ドイツの代表も、「決議実施による大きな危険性」を理由に、賛成を控えた、と語りました。
 
(シャー イブラヒーム記者)
2011/03/19 16:35 イランラジオ
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=17162:2011-03-19-13-06-41&catid=16:gozarash-kabari&Itemid=118↑
 


“多国籍軍がリビアに軍事介入、110発余の巡航ミサイル発射 (1)”
 
国連安全保障理事会による飛行禁止区域設定の決議採択を受け、多国籍軍は19日、リビア軍に対する軍事介入を開始、第一波の攻撃で、110発を上回る巡航ミサイル「トマホーク」を発射した。
 
フランス空軍の戦闘機は同日、多国籍軍による攻撃に先立ち、「オデッセイの夜明け作戦」でリビア軍の装甲車や戦車4両を攻撃した。
多国籍軍には、米、英、仏、カナダ、イタリアが参加している。
 
2011/03/20 16:47 ブルームバーグ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=ayG4mhwl1BLY↑
 


“カダフィ大佐守り数千人が「人間の盾」”
 
ロイター通信によると、欧米による対リビア軍事作戦の開始を受けて、リビアの首都トリポリでは19日夜、最高指導者カダフィ大佐の住居がある バーブ アジジヤ地区に政権支持者の市民ら数千人が集まり、「人間の盾」をつくった。
 
バーブ アジジヤ は軍兵舎もある広大な地区。
1986年に米軍の空爆を受けて、大佐の養女が死亡している。
 
(共同)
2011/03/20 07:32 日刊スポーツ
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20110320-750658.html↑
 


マルチチュード
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%89
 
ジャスミン革命
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%B3%E9%9D%A9%E5%91%BD
 
The war song
http://m.youtube.com/watch?v=U2A6DHc_Leo
 
 
“「零戦」生んだ防衛産業、武器輸出解禁でもビジネス効果は未知数 (1)”

2014/05/10-05:29 ブルームバーグ http://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=024&bbs_id=73963884
 

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

私たちのこれから NHK  更新情報

私たちのこれから NHK のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング