ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

さわやかウォーキング【JR東海】コミュのウォーキングしてきました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さわやかウォーキングしてきたら報告・レポート・感想もしくはその日のURLを貼り付けて皆に教えてあげましょう。

次のシーズンの同じコースに行く人のために

電車のアクセスに注意とか 雨具は必要とか トイレが以上に少ないとか 山道があって少しつらい とか ここはおすすめですもありです。

シーズンものは年月日もあると丁寧だと思います。危険・警告URLを貼り付ける場合全体公開以外の人の日記は見れないのでご注意願います。。

コメント(837)

関のコースを歩きました。

関のコースは何度も歩いていますが、刀鍛冶は初めて見ました。

裾野駅のコースを歩きましたクローバー

コスモスまつり会場の一枚です
15日は尾張一宮のコースを歩きました。地元なので早々にゴールしたら、10時からゴールですと言われましたが、早めにゴール受付が始まりました。

この後、TwitterのSWの参加者の中で流行っている、日本100名城めぐりとマンホールカードを求めに行ってきましたウッシッシ

話はこの日のSWに戻りますが、野田屋さんのいちご大福は相変わらず美味しかったです。
本日23日は、京都のコースを歩いて来ました。

天候は、昼前に30分ほど、まとまった雨が降りましたが、午後からは風も弱まり、薄日も射してきました。体感は、歩いているとかなり蒸し暑いものでした。

コース中に数ある見所の中でも最も素晴らしかったのは、法然院と永観堂の佇まいでした。

今回は、新幹線を利用したので、Wスタンプをもらえました。
今日は安城、大府、春日井の3コースをショートカットなしで歩いてきました。

朝7時半に安城を出発して、勝川14:30ゴールしました。

ダイエットになったかなー
今日は蒲郡を歩いてきました。ゴールのクラフト市、楽しかったですムード
11月3日は愛野のコースを歩きました。法多山の団子祭り団子の会場は凄い人でした。

団子は数種類買いましたが、どれも美味しかったです。
11月4日は米原駅から近江鉄道に乗って高宮駅からスタートするコースでした。

新幹線沿いの直線は厳しいですが、それを過ぎると旧豊郷小学校や伊藤忠兵衛記念館など見どころもいろいろありました。

令和チャームも貰いました。
11月10日は浜松駅のコースを歩きました。街歩きなのでアップダウンも無かったです。

浜松餃子まつりをやっていましたが、何度来ても食べられなかったむつぎくさんで3度目の正直!餃子食べます。

このコースでは浜松市楽器博物館が楽しかったです。世界の楽器が数多く置いてあり、体験コーナーでコンボを触ってきました。

私も浜松に行ってきました〜。はじめての浜松餃子、3種類食べることが出来ましたうまい!
郡上八幡のコースに行って来ました。

何処を見ても真っ赤で、やっぱり郡上八幡まで来ると紅葉も色鮮やか〜目がハートと思ったら、オレンジ色のサングラスしてたせいでしたあせあせ

サングラスを通すと、お空も少し赤いw
尾張一宮のコースを歩いてきました。

モーニングとウォーキングと言う組み合わせのコースでしたので、8:30頃からウォーキングスタート!

見どころも無い町なので、真清田神社行って、みんなで喫茶店に入ってモーニング食べて妙興寺でSNSに載せる写真を撮りまくりました。

家から近いところでお洒落な喫茶店があったことにはびっくりexclamation ×2
もっとガイド出来る様に次回は頑張りますあせあせ(飛び散る汗)
12月7日は新所原駅のコースを歩いてきました。

普門寺の紅葉もみじをゆっくり鑑賞して庄屋「駒屋」に寄って、二川本陣資料館などを見てきました。

健脚向となってましたが、全然そうでもなかったです。

>>[811]

流石金魚の町ですね。お土産も金魚ウッシッシ
本日25日は、新幹線と近鉄特急を乗り継いで、奈良(西大寺~)のコースを歩いて、Wスタンプをもらってきました。

その他の参加特典は、「ドクターイエロー」デザインのストラップと、オリジナル入浴剤をもらえました。しかし、先着500名にもらえる「しかまろくん」シールは、品切れでした。

今日の奈良市内は、1月とは思えないような穏やかな天気でした。

平城宮跡の朱雀門前では、「大立山まつり」で賑わっていました。
食事はまつりの会場にて、奈良の名産品を食べながら、のんびりと3時間かけてゴールしました。
>>[813]
今日は近鉄で京都へ。梅を見て、明日帰ります。
今日は清水駅〜興津駅コースに参加しました。
さすがサッカーの町清水!至る所にサッカーボールのオブジェが。
興津は寒ざくら祭り会場があって、きんつば買って食べました。
久しぶりのさわやかウオーキング

飛騨金山

紅葉
昨日伊勢奥津のコースを歩いてきました。距離は短かったですが、晩秋の伊勢本街道が良かったでした
東上から豊川歩きました。天気がよくて気持ちよかったです。
上呂から飛騨萩原まで歩きました。うーん、見どころ少なかったかなあ
久しぶりのさわやかウオーキング
三ヶ根のコースです。舗装道路で歩きやすい。里山的な風景のところもあって。天気も良くよかったです。トイレには不自由しなかった
本日3/28は、TOICA de ウォーキングを予約して、御厨のコースを歩いてきました。
道はほぼ平坦、菜の花も桜も満開、途中では日帰りの温泉にも入れました。

尚、御厨駅は開業したばかりのために、コンビニや食事のできる店は駅前にはなく、コース後半で通る国道沿いにありました。
昨日弥富のコースを歩きました。風が吹いて雨も時々。ゴールまじかで土砂降りと天候は最悪でした。芝桜綺麗でした
瑞浪のコースを歩きました。距離は大したことないけど、暑かった。山道のアップダウンもあり、良かったです。
予定外にお休みが取れたので、
10/16(土)は 秋の深まる中山道と栗きんとん味わいウォーキング を夫と一緒に

17(日)は午後から予定が入ったため伊勢行きは諦めて、近場の 隠れ古道「金王道」とコスモス畑を散策を一人で歩いて来ました。

久しぶりに参加したら、スタンプカードがスマホのQRコード変わっててビックリ!あせあせ(飛び散る汗)

亀山駅も、再開発の工事中でお店も一掃されていて、赤福や関の戸の即売所ができていただけ。
以前食べた豚肉ハンバーグが美味しかったのに、道路拡張でお店はなくなってました。

中山道はコース途中で五平餅や豚汁、栗きんとんの販売がありましたが、夫と行くとさっさと歩いて行ってしまうので、途中で写真を撮る暇も無く、栗きんとん買うので精一杯。
ゴール後の食べ物しか撮ってない泣き顔

金王道は生憎の曇り空でしたが、途中のコスモス畑の見事でした。
数日前にドデスカで放送されてたらしく、車で観に来ていた人も多かったです。

ゴール後は電車の時間まで、最近新聞に載ってた焼き芋屋さんまで歩いて行ってみました。
掌サイズの小さめのお芋で、1本150円くらい。安い!
「今日のお芋は しっとり感少なめなんだけどね」とお店の人は残念そうに仰ってましたが、十分しっとりして美味しかったです!
>>[824]
私も土曜日中山道歩いてました。暑かったですね
今日開催されたJR 水郷の町、『秋の蟹江町』をウォーキングに参加しました顔(笑)
甘強酒造さんで試飲した紅麹梅酒が甘めでさらっとしていて食前酒に良いなぁと思い購入しましたうまい!
足湯は混んでいて入れませんでしたが近々参加予定の謎解きフォトラリーの際に入りたいと思っています顔(笑)
私も昨日は蟹江駅のコースに参加しました。

車の運転をする予定があったので甘強酒造さんでは甘酒だけ試飲しました。
塩麹で作る唐揚げのレシピを教えて貰い塩麹を購入しました。お腹の菌活に役立つかな顔(笑)


本日開催された中央線 釜戸駅のコースに参加しました。
運動不足からか今回のコースはかなりキツかったです。
写真の竜吟湖前後の登り坂がかなり疲れました。
大湫宿で食べた焼きアユはとても美味しかったです。
>>[827]
お久しぶりです。私も蟹江行きました。トイレ少なかったような
>>[828]
私も歩きました。結構しんどかったですね。
本日開催された東海道線 岡崎駅コースに参加してきました顔(笑)
グランクレールの岡崎カレーパンはとても美味しかったですうまい!
写真を撮る前に食べちゃいましたあせあせ
今日の矢作川遊歩道散策時は雲ひとつない晴天で風も心地よく最高でした顔(笑)
恵那歩きました。時折小雨。結構きつかった。多分初めてのコース
今月は、すべてTOICA de ウォーキングとして、
12月4日に富士川
12月12日に舞阪
本日12月18日に愛野のコースを歩き、
30回踏破の金バッジをもらうことができました。

特に、富士川のコースは、富士山の眺めが最高でした。
いずれのコースも、トイレや飲食には困らずに歩けました。
関宿→亀山宿のコース
初めて家族で歩いて来ました。
いつもなら朝早く出発し、さっさとゴールしてからウロウロしているところ、今回は初めて息子も一緒なので、紅茶専門店とランチも途中で寄ることに。
行列で開店後即売り切れになるというguteさんの炙り最中も買えたし、三重県産のお紅茶で温まりました♪

亀山駅→関駅の10時台の電車に乗ったのですが、ギュウギュウ詰めで、扉が締まらず諦めて降りた方もいらっしゃったようです。
お昼を跨いでゴールするのは初めてで、途中 持参したお弁当を食べている姿にほっこりしながら、こういう楽しみ方も良いなぁと思ったのですが、ここまでの混雑は初めて目あせあせ(飛び散る汗)
何処も遅い出発はこんな感じで混むのでしょうか?
本日開催された近鉄名古屋線 川原町駅スタート→JR関西線 四日市駅コース(4.9km)四日市和菓子巡りに参加しました。
今回は今月3歳になる孫と歩き無事ゴール出来ましたスマイル
ゴールで孫は缶バッジを頂き大喜びでしたうれしい顔

伊那大島駅〜市田駅のコース歩いて来ました。
GWだから?それとも名古屋からでも遠いから?
参加者はとても少ないように感じました表情(やれやれ)

すれ違う人も少なくて、途中、大島城跡の空壕を下るルートでは、本当にこの道で合ってる?と不安になったほどあせあせ(飛び散る汗)

日差しは暑いけど、風は冷んやり冷たくて、とても歩き易い一日でした顔(笑)
今日は多気駅→田丸城跡(田丸駅)のコースを歩いて来ました。

玉城町に入ると あちこちに『田丸城主 織田信雄』の幟が立ち、令和5年5月5日のこどもの日に合わせて 謎解きイベントが開催されていて、一昨日とは打って変わって賑やかな道中でした。

ゴール地点(天守跡)で頂いた記念品は、お米1kg❣
コレは息子へのお土産にします。ありがとう❣
試食と言いつつフルサイズの美味しい苺ゼリーも配ってくれて、石垣を下った所ではマルシェもやってたり…町をあげてイベントを盛り立てている感じが見てとれて、玉城町のイメージUPです!

今年は楽しいGWが過ごせました♪

ログインすると、残り797件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

さわやかウォーキング【JR東海】 更新情報

さわやかウォーキング【JR東海】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング