ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ホンダ・ビート (HONDA BEAT)コミュのS2000生産終了へ…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
同じホンダオープン乗りとしてとても残念な記事です。

またホンダDNAが沢山詰まったオープンスポーツを是非とも復活して欲しいと思います。

コペン・NCロードスターさんが最後の砦、ガッバってください(泣)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090127-00000013-rps-ind

コメント(29)

本当に残念です。

スポーツカーがないってのは
本当に淋しい。。

S2000には
もう少し頑張って欲しかったな。。
昨年、買換えを行ったばかりで
さらに乗換えは厳しい。。

復活はないのかと
祈るばかりです。。。泣き顔
>2
それは白紙になったそうですよ

今は売れないでしょうからねぇ・・・CR-Zあたりが限界なんでしょうかねぇ
こんな状況だし
今は私はSですが、どうせ後継だすならビートのほうがいいですかねぇ

Sは買う方もホンダも(販売的な意味で)厳しいんじゃないかと思うす
こういう流れだと新型ビートというのもありえない気がしますね。
出してもごく一部のマニアが買ってしまったらそれで終わり。
それ以上販売も伸びないことはわかりきっていますからね。
戒音@カニカニ伝道師さんのような方が沢山いればホンダもスポーツから離れなくってすむんだなと思いました。。

S2000何度か運転しましたがFRという基本に忠実なスポーツカーだったと思います。
オープン時はドアが厚くて窮屈だったけど、それもピュアスポーツ。。

残念だぁぁ
以前、S2000を試乗して、高速道路のカメラにパチリッ...
裁判沙汰になった苦い経験がありますが...
BEATとテイストの似た、ホンダオープン2シーターでしたよ...
やっぱりHONDAだって....判るんですよ...
BEATより、SPEED領域は格段に速かったですけれど...

残念ですね...ほんとに...
あれだけの素晴らしいエンジンを台無しにする電動オープントップというのが
世の走り屋には受け入れられなかったんだと個人的に思います。
あのエンジンならクローズドルーフで軽量化に徹底するか?
電動ルーフに拘るならOHCエンジンでAT車を設定して女性ユーザーを
囲うべきだった。
(オーナーの方には申し訳ないですが)
ただ単純に需要と供給だと思います、人の数に対して車を作り過ぎた、しわ寄せがスポーティカーもしくはスポーツカーにくる。
分かりきった現象ではないでしょうか。それをみこした上で日本のとある企業が水素エンジンを完成させたい、しかしアメリカが裏で邪魔をしてくる。
おまけに不況の発端はアメリカ、そして今の状況。
ま、その内良いこともあるでしょうね。

10さんへ>
確かにS2000のATがあればお金持ちの女性は結構買ってますよ。
都心ではZ3やZ4、バルケッタの女性ドライバーが沢山います。

その点ロードスターは上手くAT設定も採用し、世の女性ドライバーを少なからず手中に収めていますね。

戦略ミスなのか、Sは硬派なのか。
 若い人が買わない、買うのはおじさんばっか、よってこのご時世だから切り捨てられたということらいしですね。

 身内にH関係者がいるので、家族ご招待でS2000のラインを見学ことがあるんですが、NSXと同じく、別のラインで手作りでした。コストもかかっていたんでしょうね。

 今後はインサイトに注力するそうです。
元S2000乗ってましたんで、残念です。
ビートとはまた全然違うタイプの凄い車でした。
ただ個人的にはその「凄さ」がちょっと息苦しくなり、降りたのですが…

>>岡ちゃん様
お言葉ですが、オーナーに電動ルーフ云々言う方なんて居ませんでしたよ。
そもそも「その手の人」は買ってもハードトップ付けてましたから。
他社ですがスズキでカプチ、コペン1300の計画は生きてると聞きました。
昨年の海外モーターショーの画を、何処かの雑誌で見た記憶があります。
でも国内販売は謎。
>ラックリさん
そりゃあ、オーナーの中にどうこう言う人はいないでしょう。
電動ソフトトップも含めてS2000を気に入って買ったわけだから。
ただ、S2000は自動車としての完成度に比べてセールス的には大失敗だったと私も思います。
ここで大切なのは、(少数の)買った人の満足度よりも、(多数の)買わなかった人の
買わなかった理由ではないでしょうか。

電動ソフトトップを採用→剛性が足りない→Xボーンフレーム採用→必然的に2座になり高価格
→家族持ちの庶民や若年層には買えない

クローズドで作っていれば狭いながらも4座にする事は可能だったと思うし、価格も下げる事ができたはず。
そうすれば日本でももっと売れたはずだし、ATを設定すればアメリカでもっとバカ売れしたかも。
shigemixさんがおっしゃっているような、富裕層の女性にも受け入れられたでしょうね。

S600/S800の後継車としてはオープンで作るのが当然だったのかもしれませんが…。
オイルショックの時はツインカム(DOHC)モデルは全廃、一般車両の赤、黄色等少量販売色の廃止までいきましたが、まだあの時よりましな状態です。
これ以上悪くなると全車カラ−は、白のみ、グレ−ドは、オディオレスのデラックスのみ、なんて事になったらそれこそ悲劇です。
一般車が売れて利益があがれば不採算車両の復活が期待できます。
定額給付金でみなさんが新車を買ってくれること祈って・・・・車(セダン)
14さんへ>

確かに最近の18〜25才ぐらいの若者は5年ローンを組んででもスポーツカーに乗りたいという若者がいなくなったんですよね。

R32GT-Rが出たときは周りの友達は結構ローン組んで乗ってました。
ヒーヒー言いながらも楽しそうだったなぁ

自分は謙虚に(EG6・シビック)でしたが。
初めまして。
現在、21歳。
大学生やってます。


免許を取ってからずっと、S2000に憧れ続けています。
いまはビートでも、「いつかはS2000」って(笑)
新車で乗ってみたかったです…

若者の車離れが叫ばれていますが、実際は男女共に少なからず車に憧れを持っていると思います。
ただ、スポーツカーではなく、運転の楽しみのない大きいだけの車です。
友人にビートを見せたら「???」って顔をみんなします。
「これの何がよくて買ったの?」って。

もっと昔に産まれたかったです。
>ラックリさん
BEATとS2...結構共通のHONDA車の味がありますよ~
元S2オーナーさんで、判らないかな~(失礼!)...orz
少なくても、カメラに写るようなスピード域、走らせ方では...そう感じました。
S2の方がケツを振りやすいのには少々驚きましたが...
ま、走らせ方にもよるのかな~~~???...(^^;)

皆さんのコメントで、
おのおのがもっともだと思いますし、
事実私自身もそう思ったりしました...過去には...

今はこう思っています。
このS2000という車は、
NSXや、TypeRを世に送り出した上原さんのDream、作品Sなのだと...

ただただ拍手、
ただただ感謝です...
去年の末にビートからS2000typeSに乗り換えました(゚Д゚)ノ
(´ー`).。oO(長年の夢でしたw
正直スペック等にはあまり詳しくないのですが当時の一目惚れが忘れられずついにすごいローンで購入してしまいました。

乗り換えた感想は「これが一般に手に入る車なのかexclamation & question」でしたw
単なる町乗りの素人ですが初めて乗った印象は驚愕でした!
知り合いのサーキット仕様車(S14)と比べてもよりよい挙動と爽快感!やや重みは感じましたが乗りやすさも抜群で無理した甲斐があったと思います。

生産中止になるという話を先日ディーラーさんから伺いましたが本当に残念です。
ホントはtypeRを待ってたりもしましたが
なんでもtypeRはオープンモデルの剛性の弱さから開発はされないとのことです。
開発当時はSSM(Sport Study Model)という名前で発表されS2000となりましたが現在OSM(Open Study Model)というのを開発中だとか?どうやらS2000の後継となる車のようですがホンダの海外ブランドのアキュラから発売予定だとか?あまり興味がわきません☆ヽ(o_ _)oポテッ

また現在新型ビートを開発中というのを人づてに聞いたことがあるんですが噂だけなのかもしれません。が(゚д゚)信じたいですwこっちに期待ですw

知ってる情報をありったけ書いてみました。
信憑性はあまりないかもしれませんしこの場で差し出がましいようですが参考になればと思いますペコリ(o_ _)o))
S2000、欲しくて欲しくて、こんなにずーっと憧れ続けているのはこのクルマだけです。

何度何度も買おうと思いました。しかし、所有しているビートを手放すことがどうしてもできず、S2000買うか、ビートを維持するかで迷い続けてきました。

ビートに出会っていなければ、絶対S2000買っていました。
それほど気に入っているビートなので、今後も走らなくなるまで乗り続けます。

今回、S2000は生産終了で残念ながら新車では買えなくなってしまいますが、将来、必ず手に入れたいと思っています。

BEATに乗ってオープンカーの魅力にハマりいつかはS2000も乗ってみたいという
願望がありましたが、生産終了なんですよね・・・。

唯一のオープンスポーツがなくなってしまうのは残念でなりませんorz

数回しか動かしたことしかないのですが、座ってハンドルを握った瞬間
これで思いっきり走ったら楽しいんだろうな。という感じは伝わってきましたね。
24さん>
SpoonさんでS2000を借りた時、こりゃ化け物カーだと思いましたが、ホンダでS2000を借りた時はノーマルでとっても面白かったです。

全開でサーキット走行したら楽しそうですね。。

FRという基本もホンダは忘れてないんだぁとその時思いました。
ビートと新車S2000の2台体制を検討してます…

オーダーするなら今月中に決めないと!笑
ファイナルバージョン衝撃
てなのが出てくるのかと思ったら、出てこないようですねもうやだ〜(悲しい顔)
エアロで尖がった感じでなくて、ラグジェアリー仕様みたいなのが出ないかと期待してたんですけどねぇがまん顔
やっぱりタイプRは出て欲しかったですね

色々な話があるのでそれ以上自分の希望を言っても仕方ないですが…

ビートも随分乗ってますが手放す気は毛頭ありません
ホンダが出すリア駆動車には本気を感じます
4月の注文までは対応するそうです。
でも、残念です。
あの車はマニュアルだからいいんだと思います。
乗り手を選ぶ車があってもいいじゃないですか。

ただ、そういう車を欲しいと思う人口が極端に
少ないのが現状なのでしょうね。

日本とアメリカはオートマ大国ですから。
ヨーロッパは9割がマニュアルらしいですから。
アメリカナイズされた結果なんでしょうね。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ホンダ・ビート (HONDA BEAT) 更新情報

ホンダ・ビート (HONDA BEAT)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング