ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

廃墟・廃線コミュの北海道の廃墟

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
北海道には結構廃墟や廃線が多いと思うんですが、トピが無かったので作ってみました。

写真は、五年前に噴火した有珠山のふもとにある洞爺湖温泉街です。

遊歩道が出来ていて、近くまで観に行くことが出来ます。

コメント(170)

> こ〜じさん
オタモイ海岸にマムシが居ますので注意です泣き顔
私もよく行くのですが、何度か遭遇してますがまん顔
旧士幌線です。

1枚目 タウシュベツ橋梁

2枚目 第5音更橋梁

3枚目 旧三股駅

熊が普通にいます。熊鈴が必需品ですあせあせ 

>3枚目 旧三股駅
これはとなりの幌加駅ではありませんか。
>たかしさん、間違えました。幌加駅です。
近くにはこんな橋もありました。糠平湖にそそぐ川にかかっています。
ドライブで浜中町を通った時に発見しました、ガソリンスタンド跡ですわーい(嬉しい顔)
七飯町の大沼湖畔あたりで見つけました。
どなたかわかる方いますか
美幸線でするんるんこの区間は造られてから一度も汽車が通ることなく廃線になりました…考えてる顔右斜め下
この奥にあるトンネルには多数のコウモリがいます
しかし、橋が非常に危険なのでこれ以上の侵入はしませんでしたうれしい顔
すぐ横に車道(画像左側)があるので通報される可能性が高いですほっとした顔あせあせ(飛び散る汗)
タウシュベツ橋梁でするんるん
私が行った時は既に殆どが水に浸かっていました…考えてる顔

時間の都合上…かなり遠くからの撮影となりましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
お盆の北海道探検
http://ruinsphoto.exblog.jp/16697581/

30匹以上のアブに襲われ炭鉱病院にたどりつけませんでした。
場所がわからない中だいぶあるき回ったのですが・・。
来年か再来年、再度挑戦予定。
今月始めに気になっていた、別海町の牧場の中のコンクリートアーチに近寄ってみました。

確証はないのですが、多分飛行機の格納庫。
>>[146]
初めまして。これは計根別の旧陸軍の飛行場にあった掩体(シェルター)です。飛行機を入れ敵の攻撃から守る物です。根室市の牧ノ内、標津町の川北などに似た物があります。
早朝の川湯を徘徊して来ました沢山歩き…何十枚も撮ったのですが廃墟が多すぎて撮りきれずがまん顔&間違えて消してしまったりで残ったのは3枚だけです考えてる顔
あとはアルバム『廃景』に貼ってありますウインク
先月、定山渓に行った時に立ち寄りました。 ゴリラも健在?、パンダ剥製の頃が懐かしいです。
>>[151]

建物は荒れてますが、周囲は手入れされているようですね。
ここは廃線になった定山渓鉄道白糸の滝駅跡でもありますね。
Tomonori Wanibeさん、立ち入り禁止の表示も無く、国道からクルマで入って来れました。
駅舎の跡だとは知りませんでした。北海道の廃線跡も好きなので検索してみます。
世界遺産内の廃墟。
最初に訪れた時(10年以上前)は、まだちゃんと建物らしかったのに…
これではないかも、、だけれど
はじめまして( ̄^ ̄)ゞ北海道在住の者です。
最近、やけにグリュック王国の事を思い出します。 12年程まえ閉園寸前に行きましたが、当時でもかなり老朽化が進んでいました。
今はどうなっているのでしょう?
どなたか勇気のある方、強行突破で写メとってきて下さい(>人<;)
本日というか、明けて5日AM1時8分から築別炭鉱を、壇蜜のナレーターで紹介すると言う番組が、HTBであります。

見たい!
壇蜜古画(だんみつのいにしえ)ですね。
いつだっけ。。
7月の終わりから、、かな?
毎週やってますよ!

壇蜜が出てますが、バラエティ色は全く無く・・・
至って真面目な、道内の廃墟を特集した番組です。


美唄の我路(円形校舎)、夕張の清水沢発電所跡、羽幌の太陽小学校跡、
三笠の変電所跡などなど。
結構ベタな廃墟ばかりですが、面白いですよ。
>>[162] ちょうど、先日、付近に行きましたが、三弦橋の近くは工事関係者以外立ち入り禁止になっています。やや離れたところから、橋を眺めることは出来ますが、そこまで清水沢の駅から歩いて行くのはシンドイと思いますよ。夕鉄バスの路線バスが南大夕張駅跡付近まで有ると思いますので、調べてみてください。
深名線の初茶志内トンネルの朱鞠内側坑口、中の沢トンネル朱鞠内側坑口、熊牛内トンネル名寄側坑口です。

中の沢トンネルは昨年行った写真ですが初茶志内トンネルは2日と熊牛内トンネルは5日に行ってきました。

道民だったら草木が茂ってない雪解け頃に簡単に行けるでしょうけど、この時期は大変です。
昨日の投稿の続きで、
深名線の名雨トンネルの名寄側坑口と朱鞠内側坑口です。

名寄側は柵が朽ちて倒れてます。

朱鞠内側は土嚢と金網で塞がれてます。
元は柵で塞いでたみたいですが後から土嚢と金網に変更された様子です。
名寄側から入ったら朱鞠内側へは出られないので外からの写真はありません。

今回、名雨トンネルへ行ったのは既に3回目で積雪季を除いて何時でも行けます。
時期は確認できていませんが、登別の旧天華園の取り壊しが決まっているようです。

(もうないかも…)
こんにちは!
夕張が好きすぎてたまに探索に行ってるんですが、今も錦沢には行けるんでしょうか?

図書館で借りた写真集で初めて錦沢を知りまして、ずっと気になってました。

どなたかご存知でしたらよろしくお願いします!
行ってみたい廃墟いくつかあるんですが、一人で行けないのでどなたか一緒に行きませんか?

ログインすると、残り143件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

廃墟・廃線 更新情報

廃墟・廃線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング