ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高濃度ビタミンC点滴療法コミュのガンの症状〜大腸癌

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大腸がんの自覚症状は、大腸のどの場所にがんができるかによって異なってきます。早期大腸がんではほとんど自覚症状はみられず、大腸がんに伴う特徴的な症状もありません。このため、症状がないからといって、大腸がんがないとは言えないのです。

 主な症状は、がんの進行に伴う腫瘍、特に形成された潰瘍病変からの出血によって起こる下血・血便(がんからの出血が便に混ざること)・貧血と、がんの発育により腸管の内側が狭くなることによって起こる便秘・下痢・腹痛・通過障害(腸閉塞)などが挙げられます。特に血便は、痔と勘違いして受診が遅れるケースがあるため、注意が必要です。

 小腸に近い上行結腸や横行結腸にできたがんは、便がまだ固くないために腸管が少し狭くても腹痛などを起こしにくく、さらに肛門までの距離が長いために、便中のヘモグロビンが腸の中で分解されてしまい、血便かどうかがわかりにくくなります。このため、早期発見が難しく、かなり進行してから見つかることが多いとされています。がんが大きくなると、出血に伴う貧血のため動悸、息切れを起こしたり、腹部にこぶ状のしこりを感じたりすることがあります。

 より肛門に近い部位である下行結腸やS状結腸にがんができると、血液や粘液が混ざった便が出たり、下血がみられたりします。便が固くなっているため、腸管が少しでも狭くなると、腹痛や便秘を起こしたり、腸管の内側が完全にふさがって激しい痛みを訴える腸閉塞(イレウス)と呼ばれる症状を起こしたりすることもあります。

 肛門に非常に近い部位である直腸にがんができた場合には、鮮やかな赤色の血便が出たり、排便後にまたすぐ便意を催す残便感を感じたりすることがあります。肛門に近い腸管が狭くなるため、細い形の便が出たり、便秘や下痢を繰り返したりします。

 時には、肝臓や肺など、他の臓器に転移したがんが先に発見されることもあります。こうした場合には、大腸にできたがんは既にかなり進行してしまっていることが多いです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高濃度ビタミンC点滴療法 更新情報

高濃度ビタミンC点滴療法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング