ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ノーマルなコザクラインココミュの<教えて>質問コーナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
わざわざ新しくトピックを作成するほどでもない質問はこちらでどうぞ

ちょっと気になったこと、訊いてみたいことなどはこちらのトピックをご利用くださいませ

ただし、「これは病気ですか?」「様子が変なんですが大丈夫でしょうか?」といった質問はご遠慮願います。普段の様子を知っているのも、異常の程度が判るのも飼い主さんだけです。ディスプレイの向こう側に問いかける前に、鳥類の診療に長けた獣医さんに直接診てもらいましょう

コメント(35)

月空★さんの質問を、初めましてトピから移動させていただきました

コザクラインコの存在を全然知らなかったので、勉強の毎日です。
えさの移行の仕方など悩んでおります。
今はベビーフードをふやかしたムキえさに混ぜて与えています。
月空★さんの質問を、初めましてトピから移動させていただきました

少し困っているのは・・・昼間ものすごく大騒ぎで泣き叫ぶ事です。
ずっとではないのですが・・・昼間は結構続けて泣いている事が多いです。
ひなのときはしょうがないのでしょうか?
アドバイスいただけると大変嬉しく思います。
>>001

先月のお迎えということ(初めましてトピより)なので、そろそろ月齢が二か月弱、そろそろ初飛行というあたりだと思われます

お話の内容ですと、まだ挿餌中と考えてよいでしょうか? 我が家の例ですと大体一か月半くらいで自力飛行を始めますので、その辺りを目安に挿餌を終了するようにしています

今後の食餌をどうするかで一人餌移行のやり方も変わってくるのですが…

私はヒナ換羽が終わるくらいまでは栄養バランスのよいペレットのみをあげています(成鳥に輸入物のペレットのみは栄養過多だと思っています)ので、風切羽が伸びてきたら、ケージの底に小粒のペレットを撒くようにしています。始めはくわえて遊んでいるだけなのですが、その内に砕いて食べてくれるようになります

挿餌の前後で体重を量っていると、挿餌後〜次の挿餌前の体重変化が少なくなってきますので、自力で食べていることが判ります。体重をチェックしながら挿餌を一回飛ばしてみて、大きく体重が減らなければ、そのあたりが挿餌終了に入る目安です

今後、撒餌で飼育するおつもりでしたら、殻剥きの餌と殻つきの餌を床に撒いておきます。これも遊びながら食べ物と認識してくれるようになります。ただ、一般的な種子食だけでは不足する栄養素もありますので、ビタミン補給に青菜を、ミネラル補給にイカ甲やミネラルブロックなど(最近ではコザクラインコも含むオウム目にはぼれい粉は不要と言われています)も食べてくれるようにしなければなりません

我が家で、挿餌に刻んだコマツナやチンゲンサイを混ぜてあげた子は、みんな一人餌になっても青菜を食べてくれる子に育っています。ミネラル系はイカ甲を砕いて粉にしたものを挿餌に混ぜていました(パウダーフードでも)
>>002

トリさんは鳴くのもお仕事ですからね〜
コザクラインコは声量もそこそこあって、鳴き声も甲高いので耳につくのかもしれません
それでも白色オウムの絶叫に比べれば可愛いものですが

うちは数がいるせいもありますが、一斉に鳴き出すとテレビも電話も使えなくなります
全く気にしていなかったりしますし、逆に静かだと「調子悪い!?」と気になってしまいます

成長に連れて多少は鳴き続けている時間は多少短くなると思いますが、それほど変わらないと思っていたほうがよいかもしれません

成長と共に減るのは、寝付く前後にキャリとかピョイとかいう鳴きかた(私は寝ぐずりと呼んでます)でしょうか。これは一歳くらいからやらなくなります

し〜さんはじめまして〜月空です。
とても詳しい説明ありがとうございました。

うちのコザクラちゃんは、月例2ヶ月弱です。
7月生まれと聞いています。

ペットショップでは、ムキえさ〜中型インコフード(シード)を半年間の間に
少しずつ移行してくださいとのことでした。

挿餌に野菜混ぜた方がいいですね。
たまにチンゲンサイを細かくちぎってあげたりもしています。
どなたかのブログに、卵の殻を綺麗に洗ってあげている方もいらっしゃったので、細かく砕いてあげたりもしています。

ペレットはまだあげたことはありません。
少しずつ挑戦しようと思います。

泣き声はしょうがないんですね〜
今も結構大きいので、成鳥になってどれくらいの音量になるのかは少し心配ですが、戸建ての為まぁ少々うるさくても環境的には大丈夫です。

色々細かく教えてくださりありがとうございました。
>>006 月空★さん

う〜ん、う〜ん…

> ムキえさ〜中型インコフード(シード)を半年間の間に少しずつ移行

店員さんが野生下のトリさんの生態を知っていれば、このような説明はしないと思うんですけどねぇ…

コザクラインコの場合、巣から出た若鳥に親が餌を与えるのは一週間ほど、それも飛ぶ訓練や餌のありかを教えるために呼ぶときくらいです。つまり、飛べるようになって(=巣から出られる)からは、普通の大人用の殻付餌で大丈夫なように育ててあげたいと、ウチは考えています

> どなたかのブログに

インターネットは情報収集に便利なツールですが、その情報が正しいかどうかを判断する責任は利用する私たちにあります。特に鳥類に関する研究はまだまだ進んでおらず、飼い鳥に関してはまだやっと入り口にたどり着いたばかりです。ということは日々情報が更新されていますし、私たち素人はそれを追いかけきれていないのも実情です

トリ関連の個人サイトやblogにある情報も、はるかに賞味期限の切れているものや、その賞味期限の切れているものをわざわざ掘り起こして自慢げに書かれているものも多々見受けられます。最近でも生ニンジンをコザクラインコに食べさせている写真をblogに載せているものを見かけましたが、これはエキゾチック系の動物を飼われているかたには周知のことですがやってはいけないことです(生ニンジンにはビタミンCを強力に破壊する酵素が含まれています)。インターネットの情報を参考になされる際は、その辺りに充分な注意が必要です

> 卵の殻

一般的に市販されている卵の場合、パックされる前に洗浄されています。昔のようにフンがこびりついた卵なんてスーパーの安売り卵でも最近見ませんものね

卵の場合、怖いのはサルモネラ菌です。親鶏が保菌していると卵の殻をすり抜けて中身までサルモネラ菌に感染しています。サルモネラ菌は摂氏75度で2分間の加熱で死滅しますので、洗うだけではなく一回煮沸消毒したほうが安心です。その意味では茹で卵の剥いた殻を有効利用するなんてのもアリじゃないかと思います。ちなみに半熟卵の黄身の温度は摂氏60度くらいまでしか上がってませんのでサルモネラ菌は生き延びています。中身を食べるヒトは要注意です

ただ、サルモネラ菌は日和見しますので、親鶏にストレスがかかると爆発的に増殖します。スーパーの安売り卵の出どころのように、密飼い、濃縮栄養、抗生物質、餌切り水切りなどで生産量を上げて安くしているものほど危険です。逆に平飼いで走り回って、虫を突付き草を突付きで育っている親鶏たちからサルモネラ菌が検出されることはまずありません(K市衛生研究所調べ)。カラをトリさんにあげる予定があるなら、多少高くても味が濃くて安心な平飼い卵のカラを使われることをお勧めします

> 今も結構大きいので、成鳥になってどれくらいの音量になるのか

あ、キャリキャリ鳴き始めたら声量はほとんど変わらないです

呼び鳴きのときと警戒鳴きのときは多少声量が上がりますが、これは今でも同じだと思います
KOZAKURARSさんの質問を、初めましてトピから移動させていただきました

ところで
言葉をしゃべってくれたらいいのにと思いますが
コザクラってほとんどしゃべらないんですよね?
根気よく「こんにちは!」を教えてるんですけど、
「ぴぴ!」としか言えません。
それでも十分かわいいんですけどね…
あとなぜか指で丸く輪っかをつくってぽんちゃんに見せると
そのときだけ「ぴゅー!」と言う声で鳴きます。

ほんとにコザクラって楽しい鳥ですよね!!

>>008 KOZAKURARSさん

コザクラインコはヒトのおしゃべりが得意ってほどではないですけど、親バカ耳で聞くとおしゃべりしているように聞こえることもあります

我が家では「ピーチャン!」と話す子が何羽か…
一羽が話していたら真似する子が出てきた感じです

「パ行」の言葉で始まると話しやすいようです
あと、女性や子どもの声のほうが周波数が高くて反応しやすいようです

あとは、悪戯するときに必ず「キキャ、キキャ」と言いながら悪さする子が一羽。イントネーションの感じから、ウチが悪戯みつけたときに「こりゃこりゃ」と叱るのを真似してる雰囲気が濃厚です(><)

嬉しいとき、気に入らないとき、怒ったとき、相方を呼ぶとき、警戒しているとき、それぞれに鳴きかたが違います。ヒトの声を真似させるだけでなく、そんなトリの声を聞き分けてあげるのも楽しいのではないでしょうか?
こんばんは しーさん!
コメントありがとうございます。

「こりゃこりゃ」が「ききゃききゃ」ですかぁ。
そういえば 「ぽんちゃん!」と呼んだときに
無理に聞けば「ぽんちゃん!」と言っているような気がします。
あと何年かして、はっきりと自分の名前が
言えるようになればいいなぁと思います。

>そんなトリの声を聞き分けてあげるのも楽しいのではないでしょうか?

まだうちに来たばかりの時はボキャブラリーも
怒ったときの「ききき」と、「ぴ」だけだったのですが
1歳を過ぎて、だんだん言葉にも表情が出てきたように思います。

あ、ものまねというか(どこの子もやると思うんですが…)
エアコンのリモコンボタンを押すときの「ぴ!」に反応して「ピ!」ってなきませんか?
最近はリモコンのボタンを押す前に「ピ!」と鳴かれて
「先に言うなー!」とか突っ込みを入れてます(笑)
質問です。
私は生後約4ヶ月の性別不明のコザクラインコノーマルを飼っています。
名前はドムちゃんで、体重が45gで小柄です。
普通のインコより、小柄なんで、なにかと栄養面に気を使っているのですが、
基本シードを食べており、シード以外ではリンゴを好んでたべますが、
ペレットや野菜は、砕いたり、私自身が食べるマネなどをし、いろいろ試しましたが食べません。
そこで、独自に調べてみると、サプリメントがたくさんあって、それを使用しようかと考えています。
栄養の知識がないので、なんのサプリがいいのかわかりません。
もしよければ、体重増加や体調維持に効くサプリがあれば教えてください。
おすすめのメーカーなども教えていただけたら、ありがたいです。


※9月、鼻水が出たので、健康診断を兼ねて獣医にみてもらいました。
そのとき、私が先生に普通のインコより体重が少ないのが心配だと訪ねたら、
個体差があるといわれ、心配しなくてもいいと言われました。
けして、痩せ過ぎではないのですが、ほかのインコと比べるとなんか華奢です。
体重が減ると弱ってしまいそうで、心配になってしまうんです。
>>011 ゴーゴーペンギンさん>

体重が45gということは、我が家の一番小柄な子の平均体重と同じくらいですね。この子も、ちゃんとお嫁さんをつかまえて元気なヒナを三羽育て上げてくれました

直接拝見させていただいているわけではないので、体重45gが適正かどうかは何とも言えないところです。獣医さんがトリに明るい先生でしたら、その言葉を信じてもよいんじゃないかと思います

感染症のお持ち帰りが怖いのでペットショップには殆ど行かないのですが、たまに用品などを買いに寄ったときに見ると、明からに体格の小さな子をよく見かけます。台湾産の子が多いようです。きっと商売になるからと親鳥に無理な繁殖をさせているんじゃないかと推測しています

> ペレット

我が家の子たちは全員ペレットだけでも大丈夫なのですが、シードをメインでペレットをサブにしています。ペレットのみですと栄養成分の調整が難しことと、食餌での発情制限ができないのがひとつの理由です。さらに、欧州の某ブリーダーさんと話していたときに「ペレット?そんなもんがナミビアの木に生ってると思うのかい? ハッハッハ」と笑い飛ばされちゃったことなんです。言われてみれば確かにそうですよね…

もう一つ、本当にペレットが日本の飼い鳥に合っているかも疑問だったりします。米国では日本のケージの2-3倍の大きさのケージでトリを飼っています。コザクラでも50cm×3くらいのケージが標準です。あるペレットメーカさんの研究所の写真を見せてもらったことがあるのですが、六畳間くらいの部屋にオカメインコのペアがいる部屋が並んでいます。こういった子たちや屋外禽舎で飛び回っている子と、日本の子たちが同じ餌でよいとは到底思えないのです

ただ、逆に栄養を多く摂らせてあげたいなんて場合に適していると言えるとは思いますので、我が家で一時期全員ペレットに切り替えたときのことを…

我が家では4-5種類のペレットをミックスしています。そのときの体調や季節の変化で、食べるペレットの比率が変わってきますし、好みも色々ローテーションしていくようです。ということは、あるペレットを短期間だけあげて食べなかったとしても、たまたまそのペレットを食べたくない時期だった可能性もあるわけです

ということで我が家ではペレットに切り替えるとき、無駄にする覚悟で大袋を買って毎日、普通の餌とは別に並べて置いておきます。早い子ならすぐに食べ始めますが、遅い子でも1-2か月でペレットを食べるようになってきますので、そこから徐々にシードの量を減らしていくなんて方法をとっています

よくショップさんでお試し用にペレットを小分けにして売っていますが、多分あの程度の量では好みのローテーションに引っかかる可能性は低いと思います。もちろん、ピッタシカンカンで好みにジャストミートする可能性もありますけど

その子によって好みもあるので、Aは食べるけどBは食べないとか、同じAなのに大粒のは食べて小粒のは食べないなんてことも多々あります。ここまでたどり着くまでに、どれだけのペレットが食べられずに無駄になったことやら…(><)

> サプリメント

幸いにして、ペレットも青菜も食べてくれる子ばかりですので、我が家では使っていなかったりします

獣医さんの処方の下できちんと必要量を与えているのであれば問題はないのですが、ビタミン・ミネラル類は過剰摂取で弊害を引き起こすものもあります。過ぎたるは及ばざるがごとしで、足りないより多いほうが問題となるものもあるので、誰にでも「これはいいです」と薦めるなんて無責任なこともできませんしね

たまにフンちの状態の悪い子がいたときに、便の細菌叢のバランスを見て大きく崩れていないようでしたら(大きく崩れていたら獣医さんにGOです)乳酸菌の生菌をあげることがあるくらいです

獣医さんの指示を仰いで、必要なサプリメントを適量与えてあげるのが最良だと思ってます。幸いにして中京地区にはトリ用のサプリメントもご存知の鳥専門医さんもたくさんおられるので、ご相談なされるのがよいかと
とても詳しい説明、感謝します。

し〜さんの返信にも有りました、ペットショップの小鳥はあまり健康状態などがすぐれてない小鳥がいるというのは、ネットなどで後からしりました。
それもあって、何度か購入した店にいって、うちのドムちゃんと同じくらいの雛や成長したインコを観察しにいきました。
すると、やはりドムちゃんは小さかったです。
おそらく、同じ時期に売られていた、雛よりも小さかったので、私の育て方が良くなかったのではと、過剰ぎみになっています。

私の行った、獣医さんは鳥専門の獣医さんではありません。
名古屋の獣医師会の会長などをされている先生で犬猫から、は虫類まで診てくれます。
野良猫などの避妊手術やケガをした動物の保護などボランティア活動もしていたので、動物に愛情は感じられる先生でした。
先生の意見を信じてないわけじゃないのですが.........

私の性格です。神経質なんです。


「ビタミン・ミネラル類は過剰摂取で弊害を引き起こすものもあります。」
とのご指摘、恥ずかしながら考えもしてなかったです。
人間のように、手軽に栄養補給が出来るもので、害の事まで考えていませんでした。
 し〜さんの意見もふまえて、サプリはやめてペレットの切り替えに挑戦します。
今は、日本のメーカーのペレット一つ購入しただけなので、海外のものや複数購入してみます。
幸い、ドムちゃんの現状は体格は小柄ですが、よく食べ、よく鳴き、よく破壊して元気です。
なので、ドムちゃん好みのペレットをじっくり探してみます。

そして、9月の健康診断では、異常なしでした。
このまま鼻水も出なく元気であれば、次の健康診断は春くらいと考えています。
次は、鳥専門の獣医に行ってみたいと思います。

ほんとうにありがとうございます。
まず最初にお断りしておくべきだったのですが、トリさんの飼育ってヒトの子育てと同じで王道も正解もないと思っています。あくまで「いろいろ調べた上で私はこう思っている」ということを書いています。なので、まったく違う意見のかたもいて当然ですし、飼い主さんの数だけ、飼っているトリさんの数だけ飼育方法があるはずです

ということで、そりゃ明らかに間違っているだろう、ってことでなければ、いろんな意見をお聞かせいただきたいとも思っています。色んな人が色んな意見を出し合うことで、お互いが成長できればなんて思っています

>>014 ゴーゴーペンギンさん>

ということで、気になるお気持ちはものすごく理解できるのですが、他の子と比べなくてもいいんじゃないかな〜、と思っていたりします

> 同じ時期に売られていた、雛よりも小さかったので、私の育て方が良くなかったのでは

人間だって身長150cmに届かない人から2mを越す人までいます。当然、適正体重にだって大きな開きがあるわけです。小柄な人が虚弱だったり、親御さんの育てかたがよくなかったりなんてことはないわけで、トリさんも同じことが言えるんじゃないかと思います

今現在、骨格に対して適正な体重を維持できているのであれば、育てかたが間違っているとは言えないかと…

ひとつの例としてグラフをひとつ用意してみました。我が家のあるペアの子たちが孵化してからの体重データです。一か月あたりで兄姉が50-60gでそろそろ飛び始めた頃に、末っ子はまだ20g前後をうろちょろしてます。卵のときから小さく、育てかたがよければ体格や体重が兄姉に追いつくなんてもんでもありません

「体格は小柄ですが、よく食べ、よく鳴き、よく破壊して元気」であれば、そんなに気にしないでも良いと思います

> 神経質なんです

これは決して悪いことでも何でもありません

生き物の命の全てについて責任を持っている以上、神経質になってなりすぎることはないと思います

> 名古屋の獣医師会

名古屋獣医師会のサイトを見てきました。市内会員の病院の専門患畜がアイコン表示で判りやすいですね。残念ながら鳥類とあっても小鳥と書いてある獣医さんは少ないのですが…

ご存知かと思いますが、日本の獣医大は愛玩動物のためではなく産業動物のための勉強が殆どです。つまり、牛や馬、豚といった哺乳類がメインで、鳥類はニワトリなどの家禽をちょっとやる程度だそうです。鳥類と哺乳類は身体の構造からして違いますので、コンパニオンバードをメインに診療しようとする先生は、留学したり鳥類に明るい先生の元で修行したりして大学では得られない飼鳥の診療を学んでいます。もちろん、哺乳類メインの獣医師さんでも鳥類に明るい先生もたくさんおられますが、やはり飼鳥専門の研究会に所属して勉強なさっている先生のほうを、私は信頼してしまいます

> ビタミン・ミネラル類は過剰摂取で弊害を引き起こす

これは書き出すと長くなってしまうので参考ページにリンクを張っておきます
http://www.j-medical.net/etc043.html
ここはヒトのためのページですが、鳥類でも同じことが言えます

> 次は、鳥専門の獣医に行ってみたい

名古屋方面の獣医師の先生とは全く面識がないのですが、発表されている論文などを見る限りでは、名古屋から大府市に移転したカルミア小鳥の病院の先生は信頼してよいかと思っています。ただ、実際にお会いしたこともお話したこともないので、参考程度でお考えいただければと…
し〜さんへ

 し〜さんのグラフ、拝見しました。とても参考になりました。
ほかにも、たくさんの情報ありがとうごさいます。

同じ兄弟でもずいぶん、成長の過程に違いがあるんですね。
初コザクラで、一羽飼い、本やネットで調べた知識で三ヶ月飼育してきました。
いつも、よそのインコと参考書のインコを比べていました。
まわりの人も犬や猫を飼っている人ばかりで、相談もできず、自分の得た知識で、ずいぶん思い込みの強い部分もありました。
し〜さんのグラフにもあるとうり、個体差だと理解し、今のドムちゃんが元気なんで、あまり気にしないよう、見守ってみたいと思います。


けど、鳥って病気を隠すらしいですね?元気そうにみえてもぉ..........
それを考えるとまた、なんかいろいろ考えだします。
それも、私の性格なんですが。


 前回のコメントの後、名古屋から通えそうな鳥専門病院を私も調べました。
そのとき、私もカルミア小鳥の病院を見つけました。
何件かあったうち、家からも通えそうだし、学会などにも参加されてて、熱心な先生なんだなって印象をうけました。
 私も初歩的なものから、くだらない事までたくさん疑問がいろいろあります。
やはり、早いうちに鳥専門医に見せて、指導を受けるのも私のような人にはよいですね。





※さっそく、ネットで小鳥の餌を買ってみました。
ケイティーイクザグトの小粒のタイプとカラフルなタイプ。
ラフィーバートロピカルフルーツというフルーツや穀物を丸めたもの。
気に入ってくれると嬉しいです。
こんにちは。質問ですが
今小桜10歳メスを飼ってます。
20年ぐらいの寿命とはききましたが、本当なのでしょうか?
前の小桜は11歳で☆になってしまいました。

老鳥になると寒さに弱いのか、ペットヒーターのそばを離れません。
みなさんのところは何か対策をしてますか?
教えてください。
>>17 あずさん>

現実問題として広範囲のサンプルがとれないので、飼育書などに載っている平均寿命はあくまで経験によるものだと思います。また獣医さんの言う平均寿命も、調子のよい子は獣医さんにかからないだろうという推測から少し低めなんじゃないかと思ってます(病院行かずに亡くなってしまう子もいるでしょうが)

何人かの鳥友さんのところに20歳を超えたコザさんがいますので、本当に健康な子を上手に飼えば20歳という年齢は絵空事ではないのかなー、とコザたちは「目指せ成人式」を目標にしています

さてヒータに関しては、皆さまのお住まいの場所や建物の形状、ケージの設置場所、トリさんの健康状態などで色々なケースがあると思います。我が家でも、もうすぐ10歳になる女の子で肝性脳症のため体温調節が出来ない子は真夏でもヒータを切れませんし、逆にほとんどの子は真冬でもヒータを使わずに過ごしている等々

いずれにしても寒がっているのであれば寒がらないところまで加温してあげることは第一ですが、代謝がよくない等なにか別の原因があるかもしれません。加温と並行して主治医の先生にも相談なされてみるとよいかと思います

保温に関しては近いうちに新しいトピック作りますので、そちらに移動しましょう
おはようございます(>_<)
保温についてよかったらご意見ください!

私は埼玉に一軒家で住んでいるのですが
保温の仕方に自信がありません...

今、2ヶ月になるコザクラインコさんを1ヶ月前から飼い始め
今は、鳥かごに20wの電球とビニールを上からかけての保温をしてます。


正直ビニールは火災の原因にもなるのでどうかな?と、思うのですが
日中であれば20度前後にはなっているのですが 

朝起きると15度前後になっています。
寝る前も寒いのかずっと電球の上(もちろん、カバーの上です)にいるので、寒いのかな?と、心配です。


これからますます寒くなって雪が降ったりしたら
もっと気温が下がるので
40wと、バードテントを買おうかなと、悩んでます。

サーモスタットは買ってないのですが、やはりあった方がいいのでしょうか?


もしよかったら
みなさまの保温の仕方を教えてくださいm(_ _)m
>>[19]

うわわわ、一年も前のご質問をきれいに見落としてました

ほんっとうに申し訳ありません!

ヒナの保温はとっくに卒業していますが改めてお答えさせていただきますね
>>[21]

我が家にも今、1か月の子と2か月の子がいます
2か月は可愛い盛りですよね♪

さてさて保温器具には3種類あります
・ヒヨコ電球やストーブ、エアコンのように空気を暖めるもの
・シート状やプレート状のヒーターで、乗っていたり触っている部分が暖かくなるもの
・赤外線ヒーターのように赤外線が当たった部分が暖かくなるもの

冬季に暖かく過ごしてもらうには、この中で「空気を暖める」タイプが一番です。部屋ごと暖めるのでなければケージにヒヨコ電球を設置するのが一番手軽だと思います

この場合、温める空間の大きさと密閉性がカギです。できるだけ小さくて密閉度の高い空間を作れば暖房効率が上がりますが、インコの運動不足や酸欠がおきてしまいます

となるとヒーターの能力を上げることになります

個人的には15度くらいであれば冬は超せると思っていますが、初めての冬ですし最低でも20度くらいは確保したいところですね。これから2月-3月に向けてさらに気温も下がりますし(ちなみにうちは東京ですがすでに氷点下の日がありました)、体調を崩したときのためにも加温できる準備は必要です

無限にお金をかけられるなら密閉度の高いアクリルケースなどを作ってしまう手もありますが、夜は段ボール箱などを併用して断熱性能を上げる形でも充分に対応できるかと思います。ただ、ビニールにしても段ボールにしても、ヒーターに直接ふれないように注意する必要があります

# もし観葉植物などのガラス温室が手に入るようでしたら、簡単に保温スペースが作れます

また、ケージ周りの断熱性能を上げると温度が上がり過ぎて熱中症をおこすことがありますので、サーモスタットは必需品だと思っています

埼玉でも秩父と川口では随分と冷え込みかたが違うと思いますが、いずれにしても40Wでは足りなくなる可能性があります。万が一、体調を崩したときなどには35度くらいをキープする必要性が出てくるかもしれません。大は小を兼ねるなのでサーモスタット使うのを前提で60Wか100Wでよいと思います

どのようなシステムであっても、熱源と燃えるものの距離をとること、電線類をかじられないような場所に通すこと、この二点は絶対に守りたいところです
>>[23]

ご丁寧な解答ありがとうございました(∩´∀`∩)
御返事が遅くなってしまって申し訳ありません(´`:) 

40wを最初考えておりましたが
長年使うことを考えて、Amazonで60wアサヒとサーモスタットを注文しました★

最悪、中の電球のワット数が変えられるようなので熱すぎてしまうようなら40w二仕様かと思います

サーモスタットを使用したことがないのでどうやっておいたらかしられないか。ちゃんと籠内の温度が安定するかいろいろ試してみたいと思います!
わからなかったらまたこちらにお世話になると思いますがその時はよろしくお願いしますm(_ _)m


アクリル板を買うまでは予算的にすでに倍以上オーバーしているので、ビニールをうまく使っていきたいと思います!
火災が怖いのでヒーター付近はビニールがくっつかないようにしているので、一面がら空きで寒いのではと不安でもあるのですが(´`:) 

なんてグチめいてしまいしたが
本当にありがとうございました(∩´∀`∩)


もう一つきいてもよろしいですか?
構ってほしいからだとは思うのですがたまに本気で噛んできて、遊びの噛みもいたいときがあり、ここ2、3日で両手が点々と傷だらけになってます....

基本的にはいいこで、首のあたりを指で触っても怒らないし肩の上によくいて、手からもご飯を食べてくれます。

が、本気噛みがかなりやっかいで困ってます。
息を吹きかけても効き目はなく、
噛んできたら違うものに興味がいくようにしておるのですが
なにかいい方法がありましたらご意見お願いしますm(_ _)m
>>[24]

アサヒさんのオレンジ缶でしたらアサヒさんのヒヨコ電球40/60/100Wの入れ替えが可能です。同じアサヒさんでも20/30Wは口金のサイズが違うのでつけられません。球を本来のものと替えた場合、何が入っているか開けないとわからなくなるのでケーブルにメモつけておくといいかも(ウチはいつも判らなくなって開けて確認してます)

保温器具のセットのコツは、暖かいところとそうでないところを作って、鳥さんが自分でちょうどよいところに移動できるようにしてあげるところだと思います

きっと止まり木は横向きにセットしてあると思うので、その場合はヒーターを右か左どちらかにつけて、その反対側は外気が入りやすい形にします。こうすれば止まり木の上を左右に移動することで鳥さんが自分でちょうどよい温度のところに移動できるのです

あとヒーターをケージの中にセットする場合、直接ケースに触れたり、上に乗ったりしないようにしておく必要があります。60Wですとケース表面は火傷する温度まで上がりますし、暖かいからとケースの上に乗ったまま寝て脚が低温やけどしてしまう話もよく聞きます

サーモスタットはGEXの爬虫類サーモ以外の製品は温度のリアルタイム表示がないものがほとんどです。100均の温度計でよいので仮置きして、ケージ内の温度がどれくらいでサーモスタットが作動するか確認しておきましょう(ダイヤルの数字と実際の温度がズレてることがたまにあるので)

あと、サーモスタットの熱電対(温度センサーの先端)はヒーターの熱が直接あたらない場所に設置します

写真があったり絵が描けたりすればよいのですが、我が家はケージが多いせいで参考にならないようなセッティングだし、絵心はないしで、文字だけの説明で、申し訳ないです

写真は一時的にキャリーに20Wをセットした様子。横に設置すれば寒いとこんな感じに寒ければ近づきますし、暑くなったら離れます
https://twitter.com/sea_sun/status/393741796737417216/photo/1/large

咬み癖の件は話が変わるのでコメントを分けますね^^
>>[25]

ご親切に写真までありがとうございます!
すごくわかりやすいです(*´ω`*)

20wはゲージの中で、しかも止まり木と平行の場所にかけていたので
だめですね....
いろんなことが無知すぎて恥ずかしいです(-ω-;)


低温やけどしたり、せっかくのヒーターの意味をなさないと可哀想なのでいろいろ試してみます!

今は、百円均一で買ってきた温度計を見ながら
暖房との併用なので
参考にしてみます。

本当にありがとうございましたm(_ _)m
>>[25]  暖房器具が届きました(∩´∀`∩)
センサーのカバー買わないとだめかな?と。考え中です(´`:)

明日試運転してみます!
ちょっとバタバタしてるのでコメント少々遅れます。申し訳ない

>>[27] 朋ο@さくらに夢中☆さん

あ、GEXさんの爬虫類サーモですね。これは3つ使ってますが表示はどれも正確なので、他の温度計と一度突き合わせしてほぼ合っていたら数字を信じても大丈夫だと思います。センサーも頑丈なのでケーブルだけ齧られないように注意してあげてください
>>[28]

お返事はシー3のご都合がつくときで大丈夫です(*´ω`*)ありがとうございます!

ただ、周りを囲ってないので寒そうでした(´`:)
>>[30]

実際にまるこちゃんを見ているわけでないので、あくまで一般論ですが・・・

標準体重はあくまで一般的な数字ですので、その子にあった適正体重は体格や骨格によって変わってきます。ちなみに我が家でも標準時の体重が40gの子から60gの子までいるのです

ではその子に合った体重は? となると残念ながら、鳥の診療に明るい獣医さんか、コザクラの体重管理をたくさんやったことがある人が、まるこちゃんを実際に見て胸を触ってみないとお答えしにくいものがあります

おっしゃる通り、飛び始める頃に体重が落ちることがあるのですが、挿餌の時期に40gちょっとということは小柄な子のような気がしないでもありません。このトピックの #15 に体重推移グラフを載せてあるので参考にしてみてください

体重と一緒に日々食べている餌の重さもチェックしておくと健康管理がしやすいです。小鳥の病院バードハウスの眞田先生の名言に「元気に鳴いていても遊んでいても食べてなければ危篤!」というのがあります。餌を入れ替えるときに何g減っているかをチェックするだけと簡単なので、ぜひ量ってみてください。これもその子その子で食べる量が違う(我が家では3-4gの子から10g弱の子までいる)ので、まるこちゃんの普段の食餌量を覚えておくとよいでしょう。ただ食べているふりをして餌箱の外に捨ててたりすることもあるので、そのあたりにも注意してください

いずれにしても文字や写真だけでは正しい情報やアドバイスは難しいものがあります。気になることがあったら、まず一番に鳥に明るい獣医さんに相談なさるのが一番だと思います。特に体重の減少は健康に直結することもあります。当方のところでも三日続けて体重が減少したときは何か原因があることが多いです

とはいうものの、大都市圏でないと鳥に明るい獣医さんが多くないのも実情です。お住まいの地域がわかれば、安心して任せられる先生もご紹介できるかもしれません(逆に鳥専門と掲げていてもお勧めできない獣医さんもいたりしますが・・・)

# 写真はもうすぐ4か月の我が家のうーたんです(^^;;
私の無知と注意力欠如で、愛インコの小桜を酷い低カルシウム欠症で入院させてしまいました。瀕死の状態から頑張ってくれて涙退院してはくれましたが、体重の減少が酷くて、全く増えません。何を食べさせて、何をすれば良いのか…とても困っています。

どなたか、アドバイスをお願い致します…m(_ _)m

それと遊びについてですが、皆様はどのように(道具や飼い主さん自身)遊ばせてますか?
>>[34]

アドバイス鳥有難うございます。

小桜は、この子で2羽目で、初代も卵過多で(知識不足の私は)最後は、卵を詰まらせたまま…預けた病院で息を引き取りました…涙

その苦しげな亡骸を見た時から、今もなお後悔の念が治まらず泣き顔〜もう二度と。鳥は飼わないと思ってましたが、天に召された子とほぼ同時期に生まれた鳥今の子に出会いました。

初めて会った時に、まるで亡くなった子の生まれ変わりでは無いかと思える位、その雛鳥は鳥天に召された子にそっくりで涙亡くなった子と同様(のちに判明)メスでした。亡くした子の母親が生んだ子で、妹になります。初代への罪滅ぼしと、きっと生まれ変わって、また私のもとへ戻って来てくれたのでは無いかという思いから、もう一度…今度は、可愛がって々…私自身も後悔しないよう、大切に育てて行こうと決めました。でも、またしても辛い目に合わせてしまい、自己嫌悪の日々ですが、頑張ってくれた二代目の為に、早く元の状態に戻してあげたいと思っています。

昨日、店にあったナチュラルボレーを買って来ました…(^^ゞ

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ノーマルなコザクラインコ 更新情報

ノーマルなコザクラインコのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。