ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬のヘルニア 〜鍼治療〜コミュのトイプードルのヘルニア

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今月の28日で2歳になるメスのトイプードルなんですが、4月にヘルニアの疑いと診断されましたバッド(下向き矢印)

今ゲージに入れて安静にしているのですが、一向によくなりませんバッド(下向き矢印)

手術を考えているのですが、いくらぐらいかかるのかわかりません涙

よろしかったら、わかる人教えてくださいがまん顔手(パー)

手術すると治るものなのですかexclamation & question涙

コメント(13)

初めまして!

ヘルニアの疑いと言うことですが、初期との診断だったのですか?
今現在の状態ですが、ケージレストの他にお薬の服用をしていますか?
わんちゃんの状態ですが、全く自力で歩けない状態ですか?
(麻痺した状態ですか?)

ヘルニアに関しては手術を早い段階で行った方が良いという考えが主流でしたが、
最近は簡単に手術を勧めるのもどうか?との意見も出てきています。
若くしてヘルニアになってしまったと言うことは、
今回症状として現れている部位以外にも予備軍があると考えられます。
(なぜならヘルニアとは生まれ持った体質・骨格によって発症することがほとんどで、
沢山の骨組みからなる体の仕組みから考えたら
1箇所のみであることの方がまれだからです。)

手術で治ったとしてもまた別の箇所で発症する可能性は大きいです。
手術をして完全に治った子もいれば、結局歩くところまで回復することが出来ず
車椅子の状態の子もいます。
また、初期の段階で手術を考えるのは早急だと思います。
獣医さんでもほとんど初期の場合は手術は勧めないと思いますが・・

もう少し詳しく今の状態を教えて頂けますか?

> モカさん
今はレベル2の状態です、立つことがなく、左側の後ろ脚が麻痺している状態です。


痛み止めの薬と痺れているのを緩和する薬を飲んでいます。

獣医には手術を考えておいたほうがよいと言われました。
まろさん

家のコもヘルニアを発症し手術しました。
完全に麻痺している状態でしたから。。

手術は検査、入院あわせてだいたい30万弱かかりました。
病院によりけりなので、相場がどれくらい、、というのは
わかりませんが、、。

家のコは回復出来ず、今車椅子です。

インターネットで調べまくって、手術の選択をしましたが、
果たして、良かったのか未だに解りません。
もし、薬や鍼などで治療していたら、再び歩ける様になったかも、、
と、自分を責めたりもしています。
勿論,お薬で回復に向かったとしても
モカさんのおっしゃる通り、ヘルニアは一個ではないと思いますので
(プードルちゃんはどうなのか、解りませんが、、^^;)
ケアを一生して行かなくてはなりませんしね。

トイプーちゃんもかわいそうですが
まろさんも、どうぞ頑張って下さいね。
4月に発症してから今までで、
服用しているお薬の量などは変わりましたか?
痛め止めを飲んでいると言うことは、痛覚はまだあると言う事ですね。
この場合、手術をしなくても回復の見込みが高いと以前かかりつけの獣医さんに言われたことがあります。
まろさんの獣医さんが手術を考えた方が良いと言うのは、
今のままの状態でこの先も改善の見込みがない場合だと思います。
でも、発症からかなり時間がたっているので病状が悪化していない限りは
慌てる必要は無いと思います。

お薬の服用に改善の見込みが無かったのなら、
他に色々試してからでも遅くはないような気がします。

もうしてやれることは何も無い!と感じた時に手術を受けてもいいんじゃないかな。
(進行性の場合は早急な手術が必要になりますが、
発症からここまで時間がたっていて一定の状態を保っているのなら急ぐ必要は無いと思います)

手術か否かは獣医さんの考え方によってかなり変わると思います。
結局決断するのは飼い主さんなんですよね・・・。
とても難しい選択になりますが、とても大切なことなので
まずお勧めするのはセカンドオピニオンだと思います。
1箇所の病院だけでなく、少なくともあと1箇所以上の病院で意見を伺ってみたらいかがですか?
特に外科に力を入れている病院と、東洋医学(漢方・鍼など)を取り入れている病院とでも意見は違ってくると思います。

私もどちらが良いと判断はつきません・・・。
そのコそのコによって病状も違うので100%の答えは獣医さんでも出せないと思います。

このコミュの管理人さんのワンちゃんはすぐに手術を勧められましたが、
鍼治療によりすっかり良くなり今は元気にお散歩しています。

あくまで私自身の考えとしてですが、
手術は最後の手段として考えるのがベストなんじゃないかな?と思います。


うちの子はヘルニアと診断を受けてから3度発症していますが、
毎回ステロイドで緩和されました。
調子が良くなると普通に走ることも出来るので今は手術は考えていませんが
今後長期お薬を服用しても効果が出ないほどの発症をした場合は
手術も念頭においています。

人間でも慢性の腰痛持ちの方、ヘルニアでも手術を受けていない方がたくさんいます。
手術を受けても結局数年後には再発し、一生腰痛とうまく付き合っていくしかない人もいます。(実は私です^^;)

今服用しているお薬がステロイドであれば、長期間服用することによって
肝臓に負担がかかり他の病気を併発する恐れもあります。
その場合はやはり手術も考えた方が良いとも思いますが、
決断をする前にやはり他の先生の意見も聞いてみて、
ゆっくり考えてくださいね。

春さんのコメントにもあった様に、結局どの選択をしても飼い主としては
「本当にこれで良かったの?」と思ってしまうと思います。
実際私も初めに発症した時にもしも手術していたらその後再発していなかったかも・・・と思ってしまうことも良くあります。

たくさんの人から意見を聞いて、自分で判断をしたら自信を持って行動してくださいね。
一日も早く少しでも良い方向に向かうことをお祈りしています!

> 春さん
返事ありがとうございますがまん顔グッド(上向き矢印)

ネットで調べたら、針治療やレーザー、グルコサミンなどのサプリメントが効果ありそうなので、手術を最終手段として考えていきたいと思います涙

いろいろとこれからが大変ですが頑張りますがまん顔手(パー)
> モカさん
いろいろとアドバイスありがとうございます涙グッド(上向き矢印)

4月に発症してからは悪くなる一方で、この2週間はとくに悪くなって、今は立位も取れなくなっています涙バッド(下向き矢印)


今日、針治療に行ってみようと思いますがまん顔手(パー)

ネットで針治療の動画など見ていると明らかに違いが診られて、正直本当かなって思いましたあせあせ

けど、試してもないのに諦めたくないので一回試してみますexclamation ×2
針治療どうでしたか?
効果があるといいですね!ぴかぴか(新しい)
私自身も鍼に関しては半信半疑でしたが、実際に回数をこなすごとに回復していきました。
わんこは人間のようにストレッチや筋トレを自分からすることが出来ないので、
鍼はとても有効だと思います。
また、もしも鍼を続けて改善の見込みが無くても諦めないでくださいね。
手術をして元気に走り回っているわんこもたくさんいます。
一番大切なのは、飼い主であるまろさんが諦めないことだと思います!
これからも一緒に頑張って行きましょうね^^
わんこを幸せにするのも不幸にするのも飼い主次第だと思っています。
きっとまろさんのプードルちゃんは幸せですわーい(嬉しい顔)
昨日針治療できる病院にいきましたが、MRIを撮ってないのに、針治療できないって言われましたバッド(下向き矢印)

診断名がわからないのにできないexclamation
と言われ、しかもその獣医が診るかぎり、椎間板ヘルニアではないと言われました涙

11日にMRIを撮りますがまん顔
麻酔をかけるので、そのまま死ぬこともありますよexclamation & questionとまで、言われました涙バッド(下向き矢印)
本当不安だらけで、メロを置いて仕事行くのも心配です泣き顔バッド(下向き矢印)

MRIで診断名と治療法が決まり、治るのか治らないのかまで判ると言われました。

もし、治らなおらなかったらどうしようと考えてしまいますバッド(下向き矢印)
こんばんは。
わたしも4歳5ヶ月の黒いトイプードルを飼っています。
4月の下旬に、突然、重度の椎間板ヘルニアで下半身が完全に麻痺してしまい
緊急ということで、その日のうちにCTを撮ってから手術を行いました。

うちのコの場合は、予兆が全く見られなかったし
まったく立てない状態であったこと、弱っていたこともあるかと思うので
まろさんの状況とはまた違いますが・・・トイプードルのヘルニア、ということで
少しでも情報を共有できれば、との想いで書き込みしてみます。

今は下半身麻痺の状態は変わらないですが、ご飯も食べられるようになって元気です。
ただ、排泄は自覚してすることができないので、介護はこれからも続きます。
最初は寝たきりで、床ずれもひどく、大変でしたがそれはほとんど良くなりました。
もとのように歩くことはできない可能性が高い、とかかりつけの獣医さんには言われています。
それでも家族なので、介護やリハビリに関する情報を一生懸命集めていますが
なかなか必要な情報も見つからず手探りの状態です。
ずっとそばにいてあげることが理想的ですが、
現実的には、お留守番させなくてはならない環境にあるため
仕事なども見直さなければならない、というシビアな状況です。

わたしの経験が少しでも
メロちゃんのお役に立てれば良いのですが。。。

まずは、信頼できる病院を客観的に探すことが、安心への一歩だと思います。
家族の命を預ける獣医師の方を信頼できなくては、治療にも不安が残ってしまうと思います。

手術(CTや麻酔も併せて)の費用は、
うちの場合は30万円前後、その後「脊髄軟化症」という難病の疑いもあって長期的に入院したので
入院治療費も併せたら50万円以上かかったと思います。
継続的な検診も必要になってきたりするので、動物保険に入っていたことも少し助かりました。

これから鍼治療も考えていますが、
その場合はいまの病院の診断書みたいなものを持参するつもりです。
病院に紹介してもらったところに行くのも、ひとつの方法だと思います。
動物病院は、その病院によって治療方針もいろいろみたいなので
まろさんの疑問に応えてくれる、良い病院が見つかることを祈っております。

もし何かありましたら、できる範囲でお答えさせて頂きますので
メッセージ頂いても構いません。

みんなの家族が幸せになることを、心から願っています。

まろさん

そうだったんですか・・・
心配ですね・・・

明日MRIなんですね。
確かに全身麻酔はそのまま意識が戻らなくなると言う可能性もありますが、
ごくごくまれなことなのでその点は心配なさなくても大丈夫だと思いますよ!
それにしてもずいぶんストレートに物を言う先生なんですね^^;

症状が出てから長い期間この状態なので、
思い切って検査するのも正解だと思います。
安心できる結果が出てくれることを心からお祈りしています!

まろさんが今いてもたってもいられないほど心配している姿が目に浮かびます・・
が、まろさんが毅然とした態度でいないとメロちゃんはもっと不安になってしまうと思います。
どんな結果が出ようと絶対治ると信じてくださいね。
実際にこのコミュの「自然治癒力の向上」トピに書き込んで下さった方のわんこは
治らないと言われたにも関わらず回復に向かっているそうです。

例え一人の獣医さんに「諦めてください」と言われたとしても、
他の先生は前向きに治療をして下さるかも知れません。
実際私の周りでもそういう話は良く聞きます。

とにかく今は心配でしょうけれど、
絶対大丈夫だと気持ちを強く持って頑張って来て下さいね!
応援しています。

また結果を報告して下さいね。
今日MRIの検査結果が出ました。

結果は首の脊髄損傷でした…

今は首を固定しているだけバッド(下向き矢印)


ヘルニアのほうがまだよかった
まろさん

検査お疲れ様でした。
脊髄損傷でしたか・・・
なにか過剰な動きをしてしまったのかな?

でも脊髄損傷もヘルニアも同じような症状が出るし、
結局損傷した部位が神経を圧迫すると言うのはまさにヘルニアと同じだと思います。
今後の治療方針はどう指導されたんですか?
レーザー治療や鍼なども、是非試してみてください。
ヘルニアも脊髄損傷も一生付き合っていく病気になるかと思いますが、
ケア次第で痛みや不快感を和らげる方法はあると思います!
あまりマイナスに考えずに一緒に頑張っていきましょうね。
> モカさん
ありがとうございます涙

週2回針治療と注射とオゾンを注入する治療と毎日2回の飲み薬がありますがく〜(落胆した顔)


1ヶ月して症状が回復しないと、一生寝たきりになりますと診断されましたバッド(下向き矢印)

本当可哀相でしかたありませんバッド(下向き矢印)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬のヘルニア 〜鍼治療〜 更新情報

犬のヘルニア 〜鍼治療〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。