ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゲゼルとベーシック・インカムコミュの中央銀行制度の廃止プログラム案

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 まず、現在の日銀のシステムの問題を下記で詳しく教えている。
http://www.ashisuto.co.jp/corporate/totten/column/1188507_629.html
この問題を解決する案を下記で提案しました。
http://sasaduka.com/blog/?p=484
 それは、
1,まずお金を作る権利を国が取り戻すこと
2.お金を永遠不滅な数字に基づいた貸借システムを廃止すること
3,お金を自然の流れに合わせたゲゼルの減価する貨幣を基本に構築すること
4,お金の発行額を個人の無制限な欲望に合わすことをやめること
5,お金を発行額を地球環境に合わせた循環生産できる量にすること
6.ダグラスの社会信用論を元にした、お金の循環の最終地を国民一人一人の必要に合わせた割り当てがされるようにすること
7.税金を必要としない、減価貨幣の減価分を税金に充当すること
8.お金の無制限な使い方(期間・内容)を改めること
 A,どんなお金にも通用期間をつける
 B、国民が最も必要とする政策内容のお金を作る
 C,お金をギャンブルのコインにしないこと
以上の方針に基づいて提案したのは、
 そのわかりやすいモデルとして、どんなお金も細胞のように、10年間でまったく新しくなる(減価率は年10%)ように設定しました。(これはお金の内容に合わせて変化します)
  
1,現在の円と中央銀行制度を10年後廃止します。
2.10年間の通用期間(減価率10%)のある新円を発行し、今までの円もまた毎年10%減価し、10年後には100%減価して、通用できなくする。
 新円と旧円の交換率は 1,1:1 にします。
3.さらに、政策に合わせたプレミアム商品券を国が発行し、それは新円よりも価値を10%アップさせて、プレミアム商品券:新円 を1.1:1の交換率にします。
 これは今年の2兆円の給付金を各自治体が10%アップして、地域で流通させるプレミアムしょ商品券と同じですが、国が発行するので、各自治体がその財源を負担することはありません。

4.プレミアム商品券は政策に合わせて期限付きで発行される。
 すべて、通用期間10年で減価率は10%にする。
 その種類の例
 A,食料券 (失業者や生活困窮者の生存を補助する政策)
 B,教育券
 C,医療券
 D,環境券
 E、景気券
 F、道路シンフラ券
 G, 特定地域振興券 など

5,10年後すべての税収を廃止し、その分を減価する貨幣分に充足させる。

 すべての税金を10%ずつ減価させ、10年後廃止する

6.国債や外債などの金融商品のすべて、減価させ、10年後債務ゼロ、価値ゼロにする。
 
このトップダウンの計画に基づいた、ボトムアップする地域通貨をその会員同士で創り、それが、特定地域振興券と合致するように改革していく。

新地域通貨 ボトムアップ

1.会員を募集し、その会費と寄付金を財源にして、地域通貨を10%アップして発行する。
2.10年の通用期間で減価率10%にする。
3,会員になった人全員に、地域通貨を毎年、11、000円(財源は10000円)を支給する。
 (毎年発行される地域通貨は10%アップの交換率があがり、介護地域通貨・コミュニケーション地域通貨・リサイクル手作り品交換地域通貨・講演PR地域通貨券を発行し、トップダウンの政策と連動させる。通用期間を1年にして、ベースの地域通貨との交換率を10%減価させる)

4,この地域通貨を使用しなかった場合、10年後は通用できなくなる
5.通用期間が終わった地域通貨は新円に交換できる。(途中で交換はできない)
 その交換率は1,1: 1 である。
 (新円とは日銀券が廃止されて、新しい円になったお金のことで、もし、新円が発行されなかったら、旧円である日銀券との交換はできない)
6.会員相互のどんなサービス、どんなモノにも通用する。

以上の案を提案しますが、ご意見ください。

 
 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゲゼルとベーシック・インカム 更新情報

ゲゼルとベーシック・インカムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング