ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

道路交通法コミュのいぜんから思っていたこと

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
よくトラックに
法定速度厳守車
お先に〜
って後に書いてあるのを見かけますが
厳守しているトラックを見た事
ないのですが
守れないならつけるな

コメント(16)

そうそう、あと法定速度は守っても、指定速度は守らないつもりかとか独り言いったりして。 

近所の日本郵便のバイクには「二段階一時停止します」なんてステッカーが貼られてたりします。
意図はわかるが、無駄なものに金使ってるなあと。
まあ書いてる人と運転してる人は別ですしね。
法定速度厳守しているのに「お先にどうぞ」って、速度違反を助長してますよね…。(苦笑)
よく車椅子のマークを付けてる車を見るんですが、本当は四葉のマークが正解ですよね?
四葉のマークを付けてる車が車椅子のマークの駐車場に止めて良いんですよね?
何方か教えて下さいm(__)m
宜しくお願いしますm(__)m
僕は、守らないのは2tや4tの箱車が多います。
10t以上の西武や近物、ヤマトなどの有名どころは高速でもリミッター当てず70、80で走ったりしてますよ。
↑それは会社の管理の程度です。緑ナンバーだと特にうるさく、タコグラフで帰社してからの事後の速度管理だけじゃなく、通信機器使ってリアルタイムで管理されてたりしますし。大手の路線車は余程何かない限り毎日通う道で無理に急ぐ必要が無いから。
父が運行管理の部門にいましたからある程度は存じ上げております。
会社の管理というか大手に勤めているという個々のドライバーのモラルの問題かと思いますよ。
中小でも4tでも7,80で走る方もいますし、タコやドラレコ付き大手でもリミッター当てて走る方もいますし。

★森やん★さん
スルーしてすみません。
正式には四つ葉のマークです。
あと聴覚障害の方用の蝶々のマークもあります。
四つ葉の身障者運転標識の標示については努力義務なので、四つ葉だと意味もとらえにくいことから、他の意匠として出たものかと思われます。
ちなみに聴覚障害運転者標示については標示をしないと道交法違反だったかと…

マークが付いてるから停められるとか停められないとかはないと思います。
四つ葉も車椅子もホームセンター等で買えちゃえますから。
一番有効と思われるのが「駐車禁止等対象除外車」かと。
除外車の証票については公的証明によって発行されますから一番まとも?かと思います。
> 7 たぁぽぽん@MINI(仮)さん
トラックの意見交換の間に入り込んで申し訳ありませんm(__)m
ご返答ありがとうございましたm(__)m良い勉強になりました。
自分も仕事柄トラックに乗る機会がたまに有りますけど、自分が思うには市場関係のトラックがマナーが悪いと思います。
そうですね。
水産も飛ばしますよね。
リミッター装着のはずなのに100以上出てる水産の多いことと思います。
> 9 たぁぽぽん@MINI(仮)さん
ですよね。普通に100キロ以上出てますよね。何でやろ?違法改造は駄目でしょ(((^_^;)
あれ1回警察に問い合わせたら「違法なので通報しちゃってください」って言われたから、
この前東名で通報しちゃったらw
すぐ面パトと白黒パトの2台が飛んできましたげっそり
ひーぼさんへ
二段階一時停止は見通しの悪い交差点での事故防止に効果がありますよ。
法廷速度から一言

何故ゆえ日本での高速では100kmまでなのに日本車のスピードメーターは180kmまであるのか?

100km以上のスピードが出る車はパトカーが違反者を捕まえる為だけで良いと思う。

法律なんて所詮人間が作り出した物であり、矛盾だらけ
道交法だけではないかと思いますけどね。
>>[9]
新聞(朝刊輸送)なんかめっちゃ飛ばす上に煽ってきますよね
トラックに関して言えば延着ペナルティーなんて認めてるからでしょう。
業界で都市間標準到着時間でも決めたうえで「延着ペナルティー禁止」するべきです。
だってピザ屋の「60分以内お届け」だって違反や事故多発で指導が入って辞めたんですから。
輸送業界だって指導して違反しなくて良い環境を作るべきです。
大阪の3列駐車で。

一番左側と中央の奥に駐車してる車ってどうやって移動するんでしょう?

Ex.)

車|車|車|
車|車|車|
車|車|車| (道路)
車|車|車|

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

道路交通法 更新情報

道路交通法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。