ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

近畿日本鉄道コミュの南大阪線系統改軌案

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
近鉄では伊賀線(現伊賀鉄道)と養老線(現養老鉄道)を除き、狭軌路線が残っているのは南大阪線系統のみとなりました。
京都から吉野へは橿原神宮前で、難波・上本町方面からは八木と橿原神宮前で乗り換えとなりましたが、京都から吉野まで乗り換えなしや難波・上本町からだと八木のみで乗り換えによって時間短縮をはかるため南大阪線系統を狭軌から標準軌に改軌して京都から吉野まで直通運転を可能にしてほしいと思います。
例え南大阪線系統を改軌するとしたらどのような流れでするべきですか?
いろいろと意見交換がしたかったのでこのトピックを作成しました。
私の場合、最初に吉野線全線をいっぺんに改軌して京都から吉野への直通運転を開始、また長野線の全区間改軌と同時に南大阪線の大阪阿部野橋−古市間と道明寺線も改軌。最後に御所線と南大阪線の残り区間を改軌。

コメント(338)

近鉄のキッピィや大阪市交通局のピタポン、スルットKANSAIのスルッとちゃん(近鉄の券売機で出てくる切符にもきちんと印字されている)に比べたら明らかにどうかと…。

描いた画家のセンスが最悪なのは言うまでもないが、頼んだ奈良県も出来上がりを見て明らか不評なのを分かって通してたら名誉毀損も何もない気が…。


高知県のやなせたかしみたいに最初からキッピィやピタポンのような可愛いキャラクターを描いた実績のある画家に頼まなかったのがそもそもの始まりの気もしますがね(笑)


それに、名誉毀損も『財政再建団体に転落した夕張市の様になりたくない』も夕張市から見たら名誉毀損にも聞こえる訳で、『大阪府民は選挙に興味ないから投票率が日本一低い(29%等)・三セクを破産させた大阪市民は監督不行き届きで無能だ』等も見方を変えれば名誉毀損。

でも、大阪府が投票率が低いのも三セクを破産させるまで放置していたのも逃れられない事実な訳で(投票率に関しては大阪府民の特性も一理ある)、議会運営が下手くそな奈良県のやり方を認めずにただ名誉毀損で全て切り捨てるのは如何なものかと…。



それに、吉野線だけでなく株主も含めた奈良県全域に言える事は、

『正直、良くしたいと言う考えはありますか?』

です。


考えてみて下さい。


何十年もほったらかしのダイヤがJR西日本・阪急・阪神・京阪・南海の本線にありますか?

京阪なんて4年ごとに大幅なダイヤ改正を行い、経営改善と乗客のニーズに応えようとしています。

JR西日本に関しては賛否両論もあるかもしれませんが、一つの株式会社に於ける利益追求による株価増大に関して言えば全く間違っている訳ではありません(対応の悪さ等についてはまだまだ改善の余地はありますが…)

鉄道事業で利益を上げる為には乗客を増やさなければならない。

その為にはダイヤ改正・駅商業施設の設置・沿線自治体との協力による町作り等、があります。


ダイヤ改正以外に、京阪なら京橋のけいはんモール、樟葉のくずはモール、JR学研都市線松井山手駅のくずはローズタウン、滋賀県の湖西線小野駅のびわこローズタウン。

阪急なら夙川・芦屋・岡本、宝塚線山本の宝塚山手台、北大阪急行の千里中央、西宮球場跡地の駅近大規模商業施設の建設等…。



一方、近鉄に何があります?

二上は中和幹線の建設や施設整備の遅れ…。

桔梗が丘・美旗はなんとか…。

福神も吉野線沿線の施設整備の遅れで論外…。

百貨店も大阪阿部野橋を全くほったらかし。

ダイヤに至っては減便ダイヤばかりで改正と言う考えが一つもない。


大阪線の河内国分急行停車…実は裏で高安〜河内国分間の準急が1本廃止されています。

南大阪線に至っては編成削減だけで全く無し。


株主が居るから…役にも立たない株主なんて居ても無駄なだけです。

三菱や大林組も『近鉄さんとは良く取引させてもらっているお得意さんですから持ちつ持たれつ仲良くお願いします』みたいで関係悪化をさせたくない無能株主。

吉野線沿線の個人株主がいるから…吉野線発展に全く寄与しないばかりか奈良線や京都線の利益を食い物にする無能株主なら吉野線発展放棄の罪を背負わせて吉野線ごと切り捨てるべきでは?


一方、JR西日本は株主から『利益を出せ』と言われているからサービスに躍起になり、結果本線の輸送改善で乗客が増え、姫路や滋賀県のような当初は不便だった町にも住人が集まり、どんどん発展してます。


株主が無能なら乗客が声を上げるべきですが、それすら放棄してきて他地域の方に事実を言われてむきになるのは少なからず路線発展放棄罪を認めているのでは?



本当に路線を発展させたいと思うなら、無能株主のような発展妨げの馴れ合いより厳しい言葉に耳を傾けるべきです。


それを改善するのがサービス業であり、それが出来ていないから人口減少・乗車率低下と言う形で表れています。


吉野線が不便なのではなく、近鉄だけでなく馴れ合いの無能株主・自治体・乗客が不便にしているのです。



今後、暫くは京都・大阪・兵庫・滋賀県は人口が増え続けますが、今の近鉄や奈良県では乗客が増える見込みは砂糖並に甘く見ても皆無です。
近鉄は歴史が長すぎて佐伯社長達が頑張った遺産に株主も乗客もおんぶにだっこしてもらっています。

一方、JR西日本は民営化されてまだ20年ちょっと。

付き合いの長い株主はまだまだ存在せずに支持獲得の為に孤軍奮闘の日々。


JR西日本は乗客をどんどん増やして近畿私鉄5社とJR西日本の乗客比率が逆転するのはもはや時間の問題。


なんか、第二次世界大戦に負けて朝鮮戦争をきっかけに一大発展を遂げて成長したが、それに甘えすぎてバブル崩壊から世界大不況で台所が火の車の日本と、経済発展が立ち遅れていたが、今は大不況がなんのそのでガンガン成長している中国との関係に似てますね(笑)
>四日市以南と鈴鹿を廃止
平時2両・1時間に一本の関西本線と紀勢線と伊勢鉄道では到底無理なんですが
亀山の乗り継ぎにしたって至便とは言いがたいですし。
JR東海に整備する気はあるならとっくに…。乗ればわかると思いますけど。

名古屋からの急行利用者は結構三重大の学生も多いですし。
今、近車はシリーズ21の製造・五位堂は阪神なんば線直通の改造に忙しくてワンマン改造にまで手が回らない状態なんです(塩浜を縮小しているはずですから)

それに、2015年までに団塊の世代の退職金を支払わないといけませんからどっかで穴埋めしなければならない。

当然、奈良線・京都線・大阪線桜井以西・名古屋線近鉄四日市以北は今のところは安泰ですが、それ以外は楽観視出来ません。


吉野線を含めて株主がそこまできちんと理解していたらこんな使い勝手の悪い右肩下がりのダイヤなんて組みませんよ?

吉野線が赤字でも株式会社である以上は株主に利益を出さなければならない訳で、奈良線や京都線のような黒字路線から収益を引っ張って来る為に、普通に考えて、

『努力のどの字も見えない無能な赤字路線株主ごときに何故黒字路線の株主が被害を被らなければならない?』

と思いませんか?


吉野線は全部足しても5千人に満たないですが、奈良線や京都線は40万とか桁が違います。

そりゃあ、努力しても改善の見える赤字ならともかく、単にほったらかしで赤字出してるくせに『配当下さい…』なんて図々しいにも程があります。


今後は路線維持はしますが株主への配当については路線・区間毎の独立採算性にしましょうか?


そうすれば株主には放置責任で赤字補填をさせられますからほったらかしなんて図々しい真似は出来なくなりますし、ね。


無能株主に対して『配当欲しけりゃ乗客を集めて黒字を出せる意見を言え』と♪


『近鉄は路線運行・維持以外の経営責任については責任を負う必要はなく、黒字を出す為の意見を言えない無能株主が全責任を負う事にする』としましょう。


さすれば、来年から便利な吉野線に変わりますよ♪


特に個人の無能株主は命かかってるんですから♪


奈良線や京都線で安定収益か、吉野線発展で大穴狙いか、経営にいかに参画しているかが問われます。
>ラムザさん
各論について述べるとトピックの趣旨から外れる部分もありますので、要点だけ纏めます。

吉野線沿線の病院や商業施設、バスターミナルの整備やコミュニティバスの運行等については、沿線市町村等の財力等も鑑みた上で、近鉄とよく協議して決めるべきかと思います。
吉野線沿線の人口を考えると沿線の住民だけを対象にした大規模商業施設の実現性については疑問が残りますが、南大阪線や橿原線沿線等からの集客も考えるのであれば、可能性はあると思います。
病院については、全国的な医師不足(特に産科医)や採算の問題から病院の統合や複数の病院で診療科目を分担する等の流れがある中で、新規の病院の立上げに必要な医師や看護師が確保できるのかという問題があると思いますが、吉野地区に総合的な機能を持つ病院が必要という意見には賛成です。
ただ別の地域では病院や商業施設等に地域のコミュニティバスが接続しておらず、自治体の財政難から既存のバス路線との接続点までしかコミュニティバスが走らず、途中で乗換えが必要になる為に利用者が伸びていないケースもあり、病院の新設に当たっては立地等の条件はもとより、生活基盤となる施設への足の確保や財政難の自治体への補助(地域の振興策として県や国が補助するのか、沿線住民の生活基盤への投資として近鉄が出資するのか)も含めて議論していく必要があると思います。

>ペンギンさんの意見はきつく見えるかもしれませんが、吉野線単体で捉らえず、近畿地方や47都道府県に於ける奈良県の位置付けで考えていただければ的確な意見と僕は思います。

これについては、意見の正当性以前の問題でしょう。
まず吉野線の将来について、廃線を前提に話をされている事。
これは地元の利用者を完全に無視した意見と取られ、このトピックの趣旨からも外れます。
また吉野線の代替交通について、実現性や財源、採算の見通しやコストの回収の見込み等がない(少なくとも、他の人に対して示してはいない)事業を提唱し、「そっちの方が絶対うまくいくんだから、吉野線なんかいらない」という論調で話をされている事。
これは地元の住民の感情を逆撫でする意見であると共に、吉野線の存続を放棄している点でやはりトピックの趣旨から外れています。
また話の内容が広範囲で内容について交渉をするべき相手もコロコロ変わるので、何処に対して何を求めているのか分かり辛く、経営サイドに偏った意見もかなり見受けられます。
更に複数の人から「トピックの趣旨に反している」と指摘されてもしつこく持論を展開し続け、他の方への中傷めいた発言も見られる(これについては、程度の差こそあれペンギンさん以外の方にも言える事ですが)等、周りを無視した言動が反感をかう原因になっています。
その事を繰返し述べて来たつもりですが、ペンギンさんには理解できなかったようですね。
いずれにしても、ペンギンさんの話の内容はこのトピックの趣旨から殆ど食み出しており、別に場を設けて議論するべきものと思います。

ラムザさんの発言についても、「努力のどの字も見えない赤字路線株主」や「利用者増の為に何しない無能な乗客」等、どのような資料を元に話されているのか知りませんが、これらはラムザさんの個人的な見解ですよね?
これは、吉野線利用者への中傷発言に当たると思います。

広い視野で物事を考える事が悪いとは思いませんし、吉野線の将来について悲観的な見方がある事も否定はしません。
しかし自身の持論の正当性を主張するあまり押し付けがましい言い方になったり、地元の利用者を冒涜するような発言をすれば、話の正当性など吹き飛んでしまいます。
トピックの趣旨をよくご理解頂き、他の利用者にも配慮した書込みをして頂きたいと思います。
>1D青森行さん。

駅へ行く足の整備は吉野線の経営はおろか奈良交通の運行すらも親会社は近鉄です(三重交通も同じ)

つまり、近鉄に全て丸投げして沿線負担は0であり、沿線自治体は『足がない』のではなく、『足を作っていない』の間違いです。

駅へ行く足がないのにどうやって電車を利用しろと?

そう思いませんか?

ガキは免許が取れない・老人は乗れない(紅葉でひっかかるのも理由)から若い人間に比べたら嫌でも電車利用になります。

ガキは通学・老人は通院に必要だが、足がない。

ガキは体力があるから歩かせたら済みますが、足腰弱い老人に『歩け』は酷な話。

若い人間は当然、足がないから便利なマイカー移動。

電車に乗る人間は必然的に限られます。

そんな状態で『沿線負担0で維持せよ…』

我が儘にもほとがありますよ。




例えば、大阪府柏原市。

産業はぶどうと光洋精工(ジェイテクト)だけで貧乏ですが、堅上地区と言う山がちな不便な地域があります。
近鉄は路線バスを廃止して足が無くなりました、が柏原市は自腹でコミュニティバスを運行しています。
金がない割には市民病院もゴージャスに建て替えています。


金がなくても住民サービスに対しては払うのが行政であり、箱もので赤字と違ってそこは理解出来るはず。

病院やコミュニティバス運行の赤字補填に何が悪い?
金がない以前ですよ…。





株主が無能…一度も乗客が増えていないと言う結果を見ても『これで努力してます』ですか?


1年2年5年なら文句言いませんが、何十年もの長期低落傾向のどこに努力がありますか?


無能株主に無能と言うのは事実。


結果を出さなかった山口も無能。

後を継いだ現在の小林社長はリストラを断行しつつも黒字は出している。


これを努力と言う訳です。




佐伯社長達が作った沿線遺産を食いつぶすのが株主のやり方なら、株主失格の無能以外何者でもない。
ラムザさん、いい加減に気づいてくださいよ。

このトピックの趣旨と全く掛け離れてしまっているではないですか。

ここのトピックはあなたが述べたい話を論じるトピックではありません。

見ているほとんどの方が不快になることをなぜ分かろうとはしてくれないのですか?

語りたいのであれば、専門のトピックをたてられてそこで語っていただければよいではないですか。

正論を述べたつもりでひとりエクスタシーを感じられるのは結構でございますが、このトピックでは、ほとんどの方がそういうことを求めてはいないと考えます。

もう、やめましょうよ。
皆さんここ見捨てて移動してくださいo(^-^)o
妄想トピ作りましたので
携帯で作ったのでURLは載せれないのでトップから来て下さい(^O^)/

ラムザさんペンギンさん
言ってることは間違ってないところも認めますのでここで語り燃えて燃えて燃え尽きて灰になりましょう(^O^)/
所詮ここは外野です(*_*)
何か告訴するってぇからね。怖いねー こわこわ
告訴されるとは思わなかったなー 長い人生いろいろあるわ(笑)
>ラムザさん

「足の整備を近鉄に丸投げ」
「沿線負担0で足を作っていない」

これについては実際に沿線に足を運ばれ、自治体の方等から話を聞かれての意見でしょうか。
何らかの資料を見ての事でしょうか。
それとも、時刻表や広告等からの想像でしょうか。
ラムザさんがどのような情報を元にそのように判断されたのかが分からないので、「そう思いませんか?」と問われてもそれが正しいのかどうか判断できる材料がありません。

また株主に関する一連の発言については、実際に株主の方にお会いして持たれた印象でしょうか。
もしそうではないのであれば、ラムザさんの想像による印象という事になるのかと思いますが、その印象が必ずしも実態に則した正しいものとは限らないのではないのでしょうか。
もしその印象を元にした発言の内容が間違っていた場合、ラムザさん自身にはそのつもりがなくても、発言の相手となる方からすれば「中傷された」という印象を持たれてしまう場合もあります。
そこをご理解ください。

他の方々もこれ以上このような議論が続く事は望まれていないようですので、トピずれの発言はこれで最後にさせて頂きます。


>ぐちひ〜さん
>たっき〜さん
>くんくんさん
「不適切発言への反応は極力避けられた方が良いと思います」等と自分で書いておきながら、色々と思うところもありつい書いてしまいました。
今後は自粛させて頂きます。
失礼しましたm(_ _)m
ペンギンさん今が引き時ですよ
少なくともペンギンさんのいいたいことはみんなわかった?ので

ようは一言でいうと
近鉄が危ない
考えるなら今しかないので
皆さん協力お願い出来ますか?

最初からこれでよかったんじゃないですか?

皆さんo(^-^)o一部の人達(笑)これからは軸の話と吉野線をよくする案
楽しく話したいですね

昨日の敵は今日味方といいますし

ペンギンさん、もう軸以外せいじなど語るならそちらにいく
それが筋で大人だと思いますよo(^-^)o

正直内容全然わからんけど
あなたの知識は凄いと思います

毎年6さつぐらい本出されてるなら
奈良県民向けにそういう本出してみてはいかがでしょうかo(^-^)o

おっと!長くなりました

楽しくカキコミを楽しみたい凸凹でしたo(^-^)o
ラムザさんもよろしくお願いしますo(^-^)o
あと
近鉄好きな人達が何故裁判までいくのかなo(^-^)o

mixiにはメッセージがあります
個人に言いたいならそちらにおくるべきで

アクセス禁止にされると
仕方なくこちらにかかざる終えなくなります

アクセス禁止にすると禁止したほうが負けですね

まぁ私は正直なところ100%ペンギンさんには勝てないでしょう

でもペンギンさん一つだけわかってください

私たちは私たちなりに一生懸命考えた案をいきなり否定されると
それはさすがに喧嘩になりますよ(笑)


まぁペンギンさんがもうカキコミしないといってくれたので
これ以上はいいません


これからは皆と軸、吉野線の話ししたいな

まぁねー、地方自治の本は作っても売れないしねー。過疎地域には過疎地域向けの町づくり計画がないと駄目な時代でしょうなー。補助金が全て駄目なんじゃなくて、使い途ですよ。
そうしないと、明日にも鉄道やバスが突然止まるかもしれませんよー。

このNHKの番組ですが、違う話をタクシーの運転手から聞きましたよ。自治体名言うと告訴されそうなんで言いませんけど。運ちゃんの言葉を書いておきますよ。
「ここは特殊で、バス会社の赤字は自治体と国が補填してる。見ておかしいでしょ?昼間の客のいない時間でも一番車体のでかいバスで空気運んでる。苦労して赤字減らすより、国からお金貰った方が良いから、ここのバスはみんな新車!しかも絶対減便しないの!」こういう例もあって、自治体格差もあるんですよ。
コミュニティバスが必要になった背景も、都市部でのバス減便が挙げられます。
やはり自治体自身の研究も必要ですよね。地域アクセスに対しての。
最も現実的と思えるのはやはり吉野線内を三線にして
「京都〜吉野」間で特急を走らせることではないでしょうか?

観光客の立場から言わせていただくと、

近鉄はあれだけの路線と特急運転網があるにも関わらず、

「吉野」には乗り換えなしで行けるルートが大阪からしかないというのが不便に感じます。

今晩は顔(願)現在狭軌道で運行しているのは南海と大阪都市開発(泉北高速鉄道)と我が近鉄南大阪線あたりでしょうか。
さて、ご提案のあった南大阪線の標準軌への転換の話しですが、その昔旧国鉄時代に南大阪線のうち御所や吉野口、南海高野線河内長野、南海難波から白浜に向かう国鉄車輌の急行「きのくに」が乗り入れていた時代がありました。

また、JR和歌山線から高田を経てJR奈良線吉野口や御所から貨車が乗り入れて、昭和30年代には南大阪線の矢田に退避線があった頃、引き込み線も併設されていてそこにJNRマークをつけた貨車が止まっていたのを思い出しました。

また、提案にある橿原神宮前駅から吉野までを標準軌にするということは南大阪線の終点が橿原神宮前になることを示唆し、途中の支線を順次標準軌にすると阿部野橋から古市まででは御所や長野には行けないことにも繋がりはしないでしょうか?

先ほど昔の話しを持ち出しましたが、南大阪線はやはり旧国鉄の経営からJRに引き継がれて久しくなりますが、御所や吉野口を例に出すまでもなく、今もなお繋がりのあるJRが標準軌に移行しない限り、今後も儀式に近い橿原神宮前駅での人類移動もそれはそれでいいのではないでしょうか。
吉野線に京都方面からの電車を通すのは「橿原神宮前の乗り換えが遠い」からだと思います。


1.南大阪線系統を全線改軌案
これは膨大にお金がかかります。とくに改軌作業中の朝ラッシュ時に古市や藤井寺乗り換えが可能とは思えません。


2.吉野線のみ改軌
吉野線にも大阪方面からの通勤客がそこそこありますし、行楽シーズンに阿部野橋からでなく上本町から吉野線直通となると、大阪線のキャパシティは無くなります。


3.吉野線全線を3線軌道化
3線軌道(狭軌、標準軌のどちらの電車も走れるようにする)は都合良く見えますが、メンテナンスで嫌われていて、3線軌道区間は縮小傾向です。
小田原〜箱根湯本でも、入庫の為の入生田〜箱根湯本間を除き、標準軌は剥がされてしまいました。


4.京橿特急にフリーゲージトレインを導入、
近鉄は、「なんでもかんでも連結して走らせる」が原則。例外はアーバンライナー等の『ライナー系特急車』と、3200系等の『地下鉄直通運転用電車』。
京橿特急を吉野迄運転てなると、かなりのフリーゲージトレインを用意する必要があります。



それらを考えると、「橿原神宮前〜壷阪山を3線軌道化し、京橿特急を京都〜壷阪山の運転にする」のがよいと思います。
壷阪山は2面3線なので、1線だけ標準軌車両進入可とします。
特急での京都方面〜吉野方面乗り継ぎ客は飛鳥でホーム上で待っていれば、乗り継ぎ可能です。


壺阪山までの三線案わるくないですね!!

京都からの特急、名目上の行き先は「飛鳥行き」にすればイメージに惹かれて少しは乗客増につながるかも知れませんね。
橿原線直通というのは金かかると思いますので南大阪線の神宮前止めであいたダイヤに
橿原神宮前〜吉野行き特急
というのはどうでしょうか?
改造等一切いらないと思いますし

一番理想は
よしのせん合流ポイントに特急専用ホーム作り
乗り換えを楽にさせる

昔にいろいろ考えたことを思い出しましたw
このトピックを始めてみたのですが、改軌でなく長野線を改良して南海と相互乗り入れするってのはどうですか?
4両編成のうち、2両を橿原神宮前止まりにして0番線に入線し、京都行特急に乗り換えやすいようにする。
あとの2両を阿倍野橋行にし、6または7番線に入線します。

飛鳥か壺阪山で連結/切り離し作業するという案はいかがでしょうか?
>えんじぇる。さん
0番線は、1番線の隣ですか?
それなら8番線になりますね
れっきとした橿原線乗り入れの吉野線ホームですね

それはそうと、
地元民でも旧国鉄とのつながりは
記憶にないですね・・・

でも、吉野線・南大阪線は
このまま独立した線になってしまうんやろうか?

それよりも、前から思っていたんですが
特急を使ってもらうのに、橿原線からの吉野連絡が
1時間に1本しかないのは、どうかと思う

橿原神宮前と、大和八木とが特急でつながらないから
(京都・伊勢志摩特急があるため)
その部分で離れてしまうため
特急料金が別計算になってしまうのも問題じゃないかなぁ

それなら、吉野・南大阪線特急直後の
橿原神宮前発普通利用で大和八木での特急利用で
(その逆で橿原神宮前着普通から直後の吉野・南大阪線特急もあり)
特例計算で通算の特急料金ができたら
もっと特急を使ってもらえるんじゃないかなぁ

それだと、橿原神宮前での特急連絡が
実質1時間2本になるので
お客さんも使いやすいんじゃないかなぁ?

でも大和八木での乗り換えが厄介か・・・
久しぶりにミクシィに来てわろた。
もう終わったトピのようだが、南大阪線・吉野線系統なら、超大型の投資したやん。
ハルカスと言う名の投資w

もうこれ以上の投資は出来ないし、赤字に耐えられなくなったら廃線もやむなしかな
超大型の投資はハルカスだけでは無いような
しまかぜ3編成に、ひのとりの大量生産と云う具合に

ログインすると、残り310件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

近畿日本鉄道 更新情報

近畿日本鉄道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。