ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの長尾氏墓所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 栃木県足利市本城1丁目1742
https://www.google.com/maps/place/%E5%BF%83%E9%80%9A%E9%99%A2/@36.3489415,139.4527476,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x601f2219bd53a057:0x3b0495c85fefbe69!8m2!3d36.3489211!4d139.4549653
 1971年11月19日、足利市が史跡に指定。

 曹洞宗大圓山(ダイエンザン)心通院にあります。
 心通院は足利城主長尾政長(1527〜69)が両親の菩提を弔うため永禄9(1566)年に長林寺7世の学英宗益(ガクエイソウエキ)を開山として創建した寺院で、足利七福神巡りの寿老人担当となっています。
 長尾氏墓所は、境内南西の丘上の石積み基壇の上に東面して並ぶ安山岩製の3基の宝筐印塔(ホウキョウイントウ)で、全て相輪の上半分が欠けています。
 左側が、政長夫人で、天正6(1578)年に亡くなった繁興理栄大姉の墓です。
 中央が、政長の父で、天文19(1550)に亡くなった長尾憲長の墓です。
 右側が、永禄12(1569)年に亡くなった長尾政長の墓です。戒名は心通禅空居士(シンツウゼンクウコジ)心通院の寺号はこれに由来します。

・長尾氏歴代墓所
 https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=398257&id=99903875

コメント(1)

 1月4日水曜日に訪れました。

左;繁興理栄大姉墓
中;長尾憲長墓
右;長尾政長墓

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング