ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの本佐倉城跡

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 千葉県印旛郡酒々井町本佐倉・佐倉市大佐倉

 1998年09月11日指定

https://www.google.com/maps/place/%E6%9C%AC%E4%BD%90%E5%80%89%E5%9F%8E%E8%B7%A1%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4/@35.7287935,140.2576093,17z/data=!4m12!1m6!3m5!1s0x60228eb36ecc029b:0x78a9f578e84e07e3!2z5aSn5L2Q5YCJ6aeF!8m2!3d35.7299414!4d140.2507508!3m4!1s0x60228ff52f5fff7b:0x40d3aec6346d5b22!8m2!3d35.7287293!4d140.2609013

 千葉孝胤が長崎城・篠塚城に代わる新たな拠点として文明16(1484)年頃に築いた連郭式平山城で、香取海(カチリノウミ)の一角を成す印旛沼南方の湿地帯に突き出した半島に位置した水城に近い城で、水運の便の良い場所でした。
 半島部には本丸(城山)・二の丸(奥ノ山)・三の丸(倉跡)・四の丸・五の丸(セッテイ山)・東山馬場・東光寺ビョウがあり、半島付け根の六の丸(荒上)西方に搦手(カラメテ)口、その南方の七の丸(根古谷)に大手口が設けられ、七の丸東方の半島である向根古谷(ムカイネゴヤ)にも大規模な馬出(ウマダシ)を持つ曲輪(クルワ)があって、難攻不落の要塞となったのです。
 文亀年間(1501〜04)から永正年間(1504〜21)初頭にかけて古河公方足利政氏が千葉氏を攻撃しますが、孝胤・勝胤父子は本佐倉城に拠って長期戦に耐え抜いています。
 勝胤の後は昌胤→利胤→親胤→胤富(タネトム)→良胤→邦胤が本佐倉城に拠りながら小田原北条氏と結んで勢力を維持していましたが、天正13(1585)年の新年祝賀の席で当主千葉邦胤が近習の桑田孫五郎の放屁を叱責したところ、逆恨みされ、同年5月1日夜に就寝中に短刀で刺されて6日後に29歳で死亡してしまいます。嫡男重胤は幼少だったため、これに乗じた小田原の北条氏政は自分の子の直重を送り込んで千葉氏を継がせ、千葉氏は呆気無く北条家臣団に組み込まれてしまいました。
 天正18(1590)年3月、関白太政大臣豊臣秀吉が小田原征伐を開始すると、本佐倉城主千葉直重は小田原城に入り、本佐倉城には僅かな守備兵しか残されなかったため、関白軍の一翼を担った浅野長政が下総国へ侵攻して来ると5月18日に本佐倉城は陥落、7月5日には小田原城も落城したのでした。
 天正18(1590)年に武蔵国江戸へ入府した権大納言徳川家康は徳川四天王の一人酒井忠次の嫡男家次を30000石で臼井城主とし、本佐倉城の方は破却して城下に陣屋を設置、三浦重成を10000石で入封させました。また、千葉氏が本佐倉城西方に築城を試みながら完成していなかった鹿島城に久野宗能(クノウムネヨシ)が13000石で入っていますが、慶長元(1596)年にその子久野宗朝が私闘の末に自害したため改易処分になってしまいました。
 文禄2(1593)年、内大臣徳川家康は五男の武田信吉に佐倉40000石を与えますが、信吉は慶長7(1602)年に常陸国水戸藩へ移ります。代わって家康六男の松平忠輝が50000石で入りますが、翌慶長8(1603)年に信濃国川中島へ転封したため、忠輝が佐倉藩主であったのは僅か40日でした。以後、暫く佐倉は天領となります。
 慶長11(1606)年、小笠原吉次が尾張国犬山藩から22000石で鹿島城へ入りますが、慶長13(1608)年に常陸国笠間藩へ移封されています。
 そして、慶長15(1610)年に土井利勝が32000石で佐倉に入封して本佐倉城を再築しますが、慶長16(1611)年から鹿島城を新たな本拠とすべく大規模な近世城郭への改築工事を行い、元和元(1615)年にほぼ完成させて藩庁を遷しました。この結果、本佐倉城は廃城となり、鹿島城が佐倉城と改名されて城下町も整備されたのです。本佐倉の城下町は酒々井宿に移設されて成田街道の宿場町になりました。

コメント(14)

左;五の丸(セッテイ山)北方の外郭土塁
中・右;東光寺ビョウ
左;四の丸土塁
中;四の丸・本丸間の堀切
右;四の丸虎口
左・中;本丸・二の丸間の大堀切
右;本丸通路
左;本丸土塁
中;本丸・二の丸間の大堀切
右;本丸主殿跡
 本丸です。

左;会所跡
中;茶室跡
右;櫓跡
左・中;本丸
右;本丸より東山馬場を望む
左;二の丸(奥ノ山)
中;二の丸虎口
右;二の丸妙見宮跡
左;三の丸倉跡
中;東山馬場跡
右;猿猿

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング