ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの鬼高遺跡

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 千葉県市川市鬼高1丁目95番1号

 1988年07月05日、市川市が史跡に指定。

 https://www.google.co.jp/maps/@35.7144344,139.9353292,17z
 昭和12(1937)年、共立モスリン工場造成工事の際に発見された古墳時代後期の集落遺跡です。工事を始めると水田表面下1m程度で貝殻が出土し、さらに1m程掘り下げるまでに、獣骨・杭木・土器片等が発見されたのです。
 この遺跡の特徴は岸近くの海上に住居を築いて、漁撈中心の生活をしていたと考えられる事です。遺跡基底の標高は約2.7mで、同時期の他の遺跡より遥かに低位です。発見された杭木は人工的に切り落とした物と自然木がありますが、人の手が加わったものは住居の用材だったと考えられます。貝塚は杭木が発見された地帯を半月形に囲んで形成されていました。そこから牡蠣(カキ)・蛤(ハマグリ)・蜆(シジミ)等の陸地近くで捕獲できる貝が見つかり、魚骨・魚鱗の外。漁具の土錘(ドスイ)も発掘されています。
 また、ここからは大量の土器〔市川市指定文化財〕が発掘され、いわゆる鬼高式土器の標式遺跡となっています。

コメント(2)

 市川考古博物館所蔵の鬼高遺跡出土遺物〔市川市指定文化財〕です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング