ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの大内氷上古墳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 山口県山口市大字大内御堀字山根348番地

 1986年04月08日、山口県が史跡に指定。

 5世紀頃に築かれた小型の前方後円墳で、大内盆地の首長の墓と推定されています。
 墳丘全長約28m・前方部幅約14m・前方部高さ約2.3m・後円部径約15m・後円部高さ約2.8mの規模です。後円部は削られ石室の南側壁も壊れていますが、前方部は元の状態を留めており、全体的には原型を窺う事が可能です。
 墳丘の内部には、後円部中央に竪穴(タテアナ)式石室があります。近畿地方で行われた畿内型竪穴式石室を採用しながらも山口地域伝統のの箱式石棺の面影を残している内部の構造は、古墳時代の地方と中央との関係を考える上で貴重な資料となっています。

コメント(2)

 雨上がりだったので、山道が泥濘化していて登るのに苦労しました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング