ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの炉畑遺跡

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 岐阜県各務原市鵜沼三ツ池町6丁目341

 1974年03月06日、岐阜県が史跡に指定。

  木曽川北岸の各務原台地中央部に位置する縄文時代中期〜晩期の集落遺跡。昭和41(1966)年の土地改良工事の際に発見され、現在までに六回の発掘調査が行なわれて、10基以上の竪穴式住居跡や、高床式倉庫の原型の倉庫、石囲炉(イシガコイロ)の遺構が検出された。
 その他、多数の縄文式土器・石器等の道具や、棺が見つかっており、岐阜県指定文化財となって各務原市立中央図書館3階の各務原市埋蔵文化財調査センターで展示保管されている。
 その後、六基の竪穴式住居が再現されていたが、平成13(2001)年に不審火で焼失してしまったため、平成18(2006)年に炉畑(ロバタ)遺跡公園として再整備され、縄文時代の風景や生活スタイルを体感し遊びながら縄文時代を学べる場となった。
 さらに、遺跡公園の北側でも新たな遺跡が発掘されたため、公園の拡張が予定されている。
 炉畑遺跡公園は、三つのゾーンに分かれる。
 縄文の風景展示ゾーンでは、竪穴式住居が復元され、内部に入っての見学が出来る。更に、縄文人が食用としたクルミやクリ、この地域の自然植生のケヤキ・シラカシ・エノキ等が植栽された縄文の森エリアが設けられていて、当時の森を体感出来る。
 体験学習ゾーンでは、芝生広場に掘立柱建物と石囲炉が復元されており、触れて体験出来る。
 エントランスゾーンにはソメイヨシノが多数植栽され、桜の名所となっている。
 開園時間0830時〜1700時で、入園は無料、休園は年末年始のみとなっている。
 なお、炉畑遺跡公園敷地内には明治4(1871)年築の養蚕農家である旧桜井家〔各務原市指定有形民俗文化財〕が移築保存されている。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング