ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの近松門左衛門墓

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 大阪府大阪市中央区谷町8丁目・兵庫県尼崎市久々知1丁目3-27

 1966年09月02日指定

 近松門左衛門、本名杉森信盛は、承応2(1653)年、越前藩士杉森信義の子として越前国福井で生まれ、寛文4(1664)年に致仕した父と共に京都に移住、やがて人形浄瑠璃と歌舞伎の作者として頭角を現し、元禄文化を代表する文化人として名を遺した。
 主な作品に『出世景清』『曾根崎心中』『堀川波鼓』『冥途の飛脚』『国性爺合戦』『平家女護島』『心中天網島』『女殺油地獄』等がある。
 享保9(1725)年11月22日、72歳で没した。辞世の歌は「残れとは 思ふも愚か 埋み火の 消ぬ間徒なる 朽木書きして」。
 墓は、摂津国尼崎の日蓮宗久々知山広済寺と大坂の日蓮宗本覚山法妙寺の両所に設けられ、共に江戸時代から門左衛門の墓所としてよく知られていた。両寺にはそれぞれ門左衛門の過去帳があり、また墓石も同時に建てられた感がある。
 法妙寺は昭和42(1967)年に谷町筋拡張工事のため大東市へ移転したが、門左衛門の墓は昭和41(1966)年に国の史跡に指定されていたため移転が許されず、一基の墓だけが取り残された形になっている。

コメント(8)

 昨日、広済寺の方に行って来ました。
広済寺です。

左;山門
中;本堂
右;妙見堂
広済寺に隣接する近松公園には近松記念館があって史料展示が行われています。
近松公園の花々です。

左;アヤメ
中;コデマリ
右;ポピー
 2021年02月23日火曜日に旧法妙寺の方へ行って来ました。
 谷町筋に面したマンションとガソリンスタンドの狭間に取り残された様になっています。
 割れてしまった墓碑を継ぎ接ぎした状態です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング