ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの慈照寺(銀閣寺)旧境内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 京都府京都市左京区銀閣寺町

 1925年10月08日、庭園が史跡・名勝に指定。
 1931年02月20日、境内が史跡に指定。
 1952年03月29日、庭園が特別史跡・特別名勝に指定。
 1994年12月17日、UNESCO世界文化遺産に指定。

 臨済宗相国寺派東山慈照寺は、文明14(1482)年に室町幕府第8代将軍足利義政が造営を開始した東山山荘が原型だが、応仁の乱後の幕府の財政難のため工事は難航し、10代将軍足利義稙の代となった延徳2(1490)年に漸く完成、義政の遺言によって寺院となった。観応2(1351)年に死去している夢窓疎石が勧請開山とされている。
 本来は境内に12の風雅な建物があったとされるが、現在は銀閣(観音殿)・東求堂(トウグドウ)のみが当時の姿を守り、他に本堂・弄清亭(ロウセイテイ)・庫裏(クリ)・書院・茶室等がある。
 国宝の銀閣は杮葺宝形造(コケラブキホウギョウヅクリ)の二層の建物で、下層は書院造、上層は唐様仏殿様式となっており、屋根には金銅製の鳳凰が置かれている。金閣とは異なり、銀箔は使用されなかった。銀箔使用説もあったが、平成19(2007)年の調査で否定された。平成20(2008)年から平成22(2010)年3月まで補修工事が行なわれた。
 義政の持仏堂だった東求堂も国宝で、檜皮葺単層入母屋造(ヒワダブキタンソウイリモヤヅクリ)の書院建築で、北東にある茶室同仁斎(ドウニンサイ)は、付書院・違棚を持つ書院間として有名。
 特別史跡・特別名勝の庭園に関しては以下を参照。
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2886008

コメント(9)

はじめまして。如水と申します。
先日銀閣寺を訪れたところ、偶然東求堂の公開時期で内部を見学することができました。
写真撮影もOKだったのですが、同仁斎の違棚などがあるサイド(よく写真でみるところ)だけは不可でした。
写真は室内から銀閣方向を眺めた図です。
如水様
東求堂に入れたとはラッキーでしたね。私は入った事が無いんです。
19日木曜日に行って来ました。

左;総門
中;参道の銀閣寺垣
右;中門
観音殿(銀閣)です。錦鏡池側からは逆光でマトモに写せませんでした。たらーっ(汗)
左;八幡社から月待山を望む
中;本堂
右;手前から銀沙灘(ギンシャダン)・向月台・銀閣
左;千代の槇 樹齢500年
中;弄清亭
右;銀閣遠望
月待山中腹の展望所からの境内遠望です。

左;境内全体
中;銀閣
右;本堂と書院

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。