ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名勝コミュの慈照寺(銀閣寺)庭園

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 京都府京都市左京区銀閣寺町

 1925年10月08日、史跡・名勝に指定。
 1952年03月29日、特別史跡・特別名勝に指定。
 1994年12月17日、UNESCO世界文化遺産に指定。

 月待山の麓に広がる面積約2000?の庭園。足利義政が自ら作庭を指導し、同朋衆の善阿弥が実地指導に当たったと言われる。
 上下二段に分かれ、下段は錦鏡池を中心とする池泉回遊式庭園で、本堂前には、月待山に上る月を観賞するために作られた銀沙灘(ギンシャダン)・向月台(コウゲツダイ)と呼ばれる二つの砂盛があるが、これは江戸時代後期になって造られたものである。
 上段は枯山水庭園で、昭和6(1931)年に発掘された。

 慈照寺に関しては以下を参照。
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2885774

コメント(8)

あの砂盛はとっても硬いのですね。根拠なく、そんな硬いものではないと思っていました。
上段の枯山水庭園って公開されていたのでしょうか。
それともさりげなく通り過ぎちゃっていたのでしょうか???
如水サマ
上段は非公開だったかもしれません。
ばる様
多分、砂盛は頻繁に作り直しているんでしょうねえ。
19日木曜日に行って来ました。

左;特別名勝碑
中・右;庫裏前庭園
左;お茶の井 足利義政が茶の湯用の水を汲んだ所です。
中;上段枯山水庭園 2のコメントは誤りで、ちゃんと公開されてました。あせあせ(飛び散る汗)
右;洗月泉 小さな滝がある筈なんですが、猛暑のためか枯れてました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名勝 更新情報

名勝のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング