ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日経産業新聞を読む★コミュの震災時に携帯メールで家族の安否確認

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「震災時に携帯メールで家族の安否確認」を読んで。

島津製作所の情報システム子会社、島津ビジネスシステムズ(京都市、上坂至社長)は15日から震災発生時に携帯メールで家族の安否を確認できる新サービスを始める。あらかじめ設定した地域に震度5弱以上の地震が発生した際、最大5人に安否確認の専用ページを添付したメールを送信。「無事」「被害あり」などと登録し互いの状況を確認できる。という。

ハイチ震災の被害拡大が報道されており、10万人もの死者が予想されている。人口1000万人の国なので実に100人に1人が死亡する計算となる。

ハイチは北米プレート・南米プレート・ココススプレートの3プレートで3方向から囲まれた地域に位置する。
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20100114k0000m030087000c.html

お気づきだろうが日本と同じような地域条件なのである。
従って、他山の石・対岸の火事と高を括れない大事件なのである。

そんな最中、震災時に家族の安否を(簡易に)確認できる仕組みが発表された。

安否確認のメールは地震発生から2分30秒〜3分で送信するという。

しかし、除夜の鐘のタイミングや花火大会の時に携帯電話が繋がりにくいようにサイトへの接続が困難なのではと考えてしまうが、通話はできなくともサイトへの接続は比較的しやすいというのが同社のコメントである。

サービス利用には家族などのメールアドレス登録や地点の設定(最大3カ所)が必要になる。

このサービスは同社が運営する有料の天気情報サイト「お天気☆JAPAN」の新サービスとして投入する。
同サイトの会員であれば、追加料金は不要。1人がサイトに加入していれば、家族や友人ら4人まで無料で利用できる。

お天気☆JAPANの情報料はNTTドコモとソフトバンクが月額210円、KDDI(au)が同177円とAUがお得だ。

掛け捨ての傷害保険と大差ない金額で、ゴルフ保険よりは遥かに安い。

いざという時の保険料金として高いと感じるかどうかは個人の判断だが、こういう(大震災という)機会に売れなければ日本では売れる見込みはないだろう。

たま★




コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日経産業新聞を読む★ 更新情報

日経産業新聞を読む★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング